Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。

よく投稿するカテゴリ
2025年6月8日 18:15 [1967437-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
状態表示LEDがサイドについている極々一般的なデザイン。
WPSボタンが前面上部にあるので判りやすく押しやすい。
【設定の簡単さ】
今回は、rakuten光で設定いらずで使用できるという前提で購入しているため、本当に配線接続するだけで何の問題も無くONLINE(IPv6)になったので非常に満足。
【受信感度】
大して広くもないマンションでは受信感度に問題が出ることも無い。
トイレでも風呂でも問題なく繋がる。
【機能性】
一般的なセキュリティ機能は完備。
【サイズ】
大きい。特にサイズを調べてなかったので箱を開けたら想像以上に大きかった。
以前使用していたWX3000HPも購入入れ替え当初は大きいと思ったが、更に大きくなった。
【総評】
WX3000HPも快適に使用してはいたが、Wi-Fiの速度が遅くはないが何故か100Mpbsちょっとで頭打ち状態になってしまった為、こちらを購入。入れ替え後は、600Mbpsを超える位の速度が出るようになったので、満足。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月23日 17:01 [1962875-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
2021年にArcher AX54を1万円弱で購入して4年経過し今ではWi-Fi7とかも出てきているが、コスパを考えてAX80にしてみた。J:COMの1Gコースで200M程度の通信速度が本機で下り478Mに改善した。老朽化が進んでいたのか技術が進歩したのか良くわからないが早くなったので素直に嬉しいですね。
随分前からtp linkの乗り継ぎなので設定は手慣れた手順で簡単に出来ます。やはりルーターは定期的に交換したほうが良いと思いました。ただし計測上は早くなりましたが、動画を見ても速度向上の違いが良くわからないのが玉に瑕。とりあえず、速くなったから良しとします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月10日 20:55 [1960323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
個人的には気に入ってます。色のバリエーションがもう少しあればデザインとしては良いのかもしれません。
【設定の簡単さ】
特に設定に難しい事はなく、スマホのアプリから設定できるのが分かりやすくて良いです。
【受信感度】
タイトルの広さで使用して電波が途切れる事は無く良好です!
【機能性】
特徴は2.5gbpsですが私の環境では分かりません。
【サイズ】
もう少し小さいと良いかなともいます。
【総評】
全体的に満足です。1gの契約ですがほぼマックスのスピードが出ますし受信感度も良好です!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 18:39 [1953379-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
Archer AX3000/Aからの買い替えです。
2台前に使用していたArcher AX73をサテライト機にして、AX3000をメインルーターにしていました。
AX73は簡易NAS機能があるので、そこに外付けハードディスクを取り付けて使用という使い方です。
ネット回線がVDSL 100Mbpsと遅いので、ネット利用目的としては元々のAX3000ですらオーバースペックでした。
ただ簡易NASへの大きなファイルの書き込みや読み込みだとどうしても遅く感じてしまったことと、最大接続数の問題によるメモリ不足なのか頻繁に接続が切れるようになってしまったため、今回AX80に買い替えることにしました。
AX80はAX3000よりややサイズが大きいものの、目立たないところに置いておけば気にならない程度です。
- 比較製品
- TP-Link > Archer AX3000/A
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月11日 18:35 [1952556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
長期間使っていたIOデータのwifi5から買い替え。
wifi7はまだ高いので、本製品を購入。
【デザイン】
非対象デザイン。悪くない。
【設定の簡単さ】
IPV6で接続。
設定は簡単だった。
【受信感度】
wifiのみで有線未使用。
スマホ・タブレット・ノートPC・ゲーム機・デスクトップPCなど10台繋げているが、問題無し。
ビッグローブ1GBを使っているがwifi5の頃より下りが少し早くなった。(450→550Mbps)
【機能性】
専用ページで色々設定出来て便利。
時間指定で自動再起動もあるので、楽。
【サイズ】
最近の機種にしては少し大きめ。
表面積が大きい方が放熱するので、良いと思う。
実際、全く熱くない。
【総評】
wifi6eの恩恵は十分に感じられる。
最初のうちはスマホからの接続で難ありな感じだったが、いつの間にか治った。
速度も十分に出て、風呂やトイレなどの遠くて壁を挟んだ空間にも届く。
TP-LINKは玄人向けのイメージだったが、洗練されてきてる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月3日 00:10 [1950752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
3年使用した同じくTP社のDeco X20のメッシュ環境からの入替えで、本品をメッシュ親機として購入しました。
我が家の接続機器や使用方法からすると、WiFi6のままで十分との判断で、コスパを考えて本機を選定。
2.4G帯での最高速度が速めだったのが決め手です。
これを同じTP社のOneMesh(EasyMesh)対応の子機3機を接続した4台メッシュです。
本品から有線接続のPCで速度、無線接続のスマホともに、明らかに速度が上がりました。やはり無線ルーターは3年を超すと経年劣化を感じます。
接続はDecoシリーズほどではないものの、TP社製品同士のため簡単でした。
ただ、会社のPC(VPN接続)を繋ごうとすると繋がらなくなりました。以前X20では繋がっていたのですが、ウォール?の設定を外そうと試みましたが出来ず、会社PCはスマホのテザリングをせざるを得なくなり、自宅で仕事をしなくなりました。。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月31日 08:14 [1914348-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
2025/3/31 追加
ドコモ光回線で…接続はONU+RT400KI+本機…です。電源を入れスムーズに設定が済み、そのまま使っていましたが、数日前に気が付いて調べたら、二重ルーターになっていました。本機をブリッジモードに切り替え、二重ルーター状態を解消しました。
以上
【デザイン】
縦型として設置できるし、単なる四角い箱ではなくデザイン性あるものなので見た目は悪くはありません。
【設定の簡単さ】
スマホでTetherアプリを使えば簡単です。
【機能性】
いろいろ出来るようですが、契約が光1Gの回線でインターネット閲覧だけだから不満なく十分に使えます。スピードテストなどをしてみると、かなり速いようです。
【総評】
PCなどでの設定画面でAX6000と表示され、「これはAX80なのに…」と少し面喰いました。よくわかりませんが、紛らわしいと思いました。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月19日 16:09 [1945822-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく、かっこいいという感じじゃないですね。
【設定の簡単さ】
戸惑うことなく設定できました。
【受信感度】
前のルーターより強いです。
【機能性】
スマホアプリで色々設定できるので便利です。
【サイズ】
大きい気はしますが、許容範囲です。
【総評】
受信感度も上がったので満足してますが、TP-Link製ルーターがセキュリティリスクを抱えているとの報道を受け、アメリカ政府が同製品の販売禁止を検討しているらしいので不安になってる次第です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月1日 00:05 [1932012-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
いろいろあって通信機器全部NTTにしたら無料のレンタルルータがこれでした。
【デザイン】3
WEPボタン押しやすいのはすごく便利です。
しかし本体上部がデカいのはよくない。我が家は2階の納戸を通信機器室にしているのでぶつかるものは何もないからいいけれど、プリンタとかPCそばとかに置く場合はぶつかって転がりそうな重心の高いデザインです。
【設定の簡単さ】4
WEP押しやすいので便利です。
スマホから専用アプリで制御できるのもいいです。
【受信感度】5
木造2階建ての我が家で2階の中央に押し込めてありますが、家の隅から隅まで届いてすごくいいです。
【機能性】3
おま環ですが、2.4Gで動くパナソニックのホームネットワーク(監視カメラ)を入れているのですが、これとスマートコネクトの相性が悪く、スマホを普段は5G、ホームネットワーク使用時は2.4Gに切り替えて使っています。
【サイズ】4
通信機器室(納戸の奥の小さな棚)に入るサイズでいいです。MIMOのアンテナバシバシが嫌いな人にはいいでしょう。
【総評】4
スマートコネクトが使えれば★5でもよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月7日 13:10 [1923043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
重心位置が高くなる不安定感丸出しのデザインが嫌いですが。凹凸の無いすっきりしところは好みです。
【設定の簡単さ】
WEBの設定サイト、アプリ共、分りやすいですが、知識の無い私は設定に苦労しました(総称に記載)。
【受信感度】
大元の光回線が不安定かつ超遅いので実際の受信感度は分りませんが、有線との速度の差が以前使用していたルーターより小さいので感度は良いと思われます。
【機能性】
WEBの設定サイトを見るとかなり機能があるように思いました。
尚、WiFi6と、IPoE/IPv6 +IPv4 over IPv6と、セキュリティーの恩恵は受けていません。
【サイズ】
バッファロ→NECと使用してきましたが、とても大きくて驚きました。
【総評】
NTT フレッツ光200M+ヤフーBBから、ドコモ光1G+OCN への転用で、OCNから無料レンタルしました。
設定は、基本知識のある方なら簡単だと思いますが、知識の無い私は苦労しました。OCNから送られてきた当ルーターにOCNが添付した接続案内に、「ONUと接続すれば設定なしで使用できる。もしインターネットに接続できなければルーター背面のモード切替スイッチをBR側に切り替えてください」という内容の記載があるがBRスイッチがない。当機のWEB設定サイトの接続方法選択画面で表示されている全てを試みてみたが、PPPoE接続はできるが、IPoEオーバーは「設定しました」と表示されてもIPv6のIPアドレスが取得されずインターネットに接続できない。その後WEBで調べて、BRモード=ブリッジモード=アクセスポイントモードであることを知り、詳細設定>システム>動作モードと進み、モードの選択画面で”アクセスポイントモード”を選択し"保存する"で設定してやっと、IPoE/IPv4 over IPv6 で接続できました。
速度は、速いとの評判ですが私の使用環境では全くその恩恵を受けていません。まず、WiFi6の環境下でないことと、何よりも大元の光回線が不安定かつ超遅いのが理由です。ホームゲートウェイが丸12年使用し夏場に通信遮断が頻発していたので交換してもらおうとWEBで調べると、故障でなければ有料だが光コラボへ転用すると新しいものに交換して貰えるとの記載があり、それも一因で今回転用したが交換して貰えず、転用+1Gへの速度変更工事後でも速度が20〜200Mしか出ていなかったため、経年劣化による速度低下と通信遮断と突然の故障リスクを理由に、(経年劣化が確認できなければ有料になることを承諾させられて)、訪問点検、交換をしましたので、ホームゲートウェイ(光電話対応ルーター+ONU)も新品になりましたが、速度が1G契約で、上り10〜150M,下り20〜350M、平均(感覚ですが)上り80M,下り200M(有線でも30〜40%up程度)しかでていませんので、当WiFiルーターの性能を全く生かし切れていないと思っています。尚、IPoE/IPv4 over IPv6 で接続ですが、PPPoE接続の方が速度が明確に安定するのと速度自体もほぼ変わりないので、ルーターのセキュリティー機能が全く作用しないIPoE接続からルーターのセキュリティー機能が働くPPPoE接続に変えようか様子見中です。余談ですが、ホームゲートウェイ点検,交換時に工事担当者より「元の回線速度が出ていないため、屋外配線を点検しコネクターを1箇所修復しました。これ以上の対応は不可能です」と伝えられました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月12日 23:42 [1892925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
下から上に向かって幅広になるデザイン。
LEDは基本白色しか見ない。
LANポートのLinkLEDは無し。
【設定の簡単さ】
初めてのTP-Linkだったので、初期設定が中途半端になってしまい、一度初期化した。
EasyMeshで3台のAX80でNWを構成しているが、簡単に設定できた。
【受信感度】
3LDKの集合住宅で3台のAX80なので、家中どこでもWiFiは安定している。
今の所、相性問題も無く、家族から苦情は出ていない
【機能性】
今まで、NEC、Buffaloと使ってきたけど機能性は一番充実している。
特にMACアドレスを使ったホワイトリスト式があるとは思わなかった。
WAN側から専用アプリである程度操作できるのも便利。
【サイズ】
このクラスならどのメーカーも同じ位では無いでしょうか?
【総評】
10月上旬にヨドバシカメラで特価で販売していたのでまず2台購入。
翌日もう一台購入しました。
1台税込みで8800円は破格だったので、満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月9日 16:11 [1872658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
比較的スリムであり、横置きよりかなり良い
【設定の簡単さ】
アプリでできるので簡単
【受信感度】
かなり広範囲をカバーしてくれてます
【機能性】
アップデートからeasymeshが対応したのでかなり良い
【サイズ】
ほどよい大きさ
【総評】
買いです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月6日 22:39 [1861349-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
設定が簡単だというのは事実だと思いますが60過ぎの私には設定は酷でした。接続タイプでプロバイダーに聞いても?設定が完了するまでカスタマサービスに電話してもまったくつながらず。やっとつながり何度かやりとりしたが解決できませんでした。仕方ないので色々試したら動的IPでつながったのでファームウェアアップデートして使ってみたが2.4Gはつながりますが5Gは駄目でした。5Gがつながればスピードが速いとおもうのですが現時点では使い物になりません。安物買いの銭失いになりました。ちゃんとお金出してバファローにすればよかったです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 10:02 [1854593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
これまでソフトバンク光を使ってましたが5年縛りから解放されるため他社に乗り換えることとし、それを受けレンタル品だったルーターも新たに購入することとなりこちらの製品を購入。
スペック、機能に対する価格ですが、素晴らしいコスパの製品だと思います。
うちは各種IoT製品を積極導入しているためルーターにぶら下がっているデバイス数が飽和状態だったため、接続数が多くて安価なルーターを探していたところこちらにたどり着きました。
実際使ってみてこれまでより安定した感じがします。
また各種設定用のスマホアプリも比較的使いやすく、他の追随を許さない仕上がりになっているのではないかと感じます。
最大の懸念は中国メーカーということかなと思ってますが、そんな懸念をひっくり返すコスパな製品だと思います。
1点だけ最後まで製品選びに悩んだのが、この製品の後継機が価格はほぼ同等でWi-Fi6eに対応しているためそちらにしようかと思いましたが、ストレージのUSB接続が省かれており、そもそもWi-Fi6e対応している製品はまだまだ少ないため結果こちらを購入しました。
スペック的にもこの先3年くらいは使えるものかと思っておりなかなか満足のいく製品だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
