ZE8000 FI-ZE8DPLTW-WHITE [WHITE]
- 「8K SOUND」の音楽体験ができるフラッグシップモデルの完全ワイヤレスイヤホン。音の情報量を高めることで、本来の音の質感をそのまま感じとれる。
- 着けていることを忘れる快適な装着感を実現。耳に触れる部分のすべてがシリコンで覆われた専用イヤーピース(5サイズ)を同梱。
- 再生音に影響を与えず圧迫感のないノイズキャンセリングを搭載。専用アプリ「FINAL CONNECT」を使うと、細かな音量調整が可能になる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 200位
- カナル型イヤホン 100位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 117位
ZE8000 FI-ZE8DPLTW-WHITE [WHITE]final
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月16日
ZE8000 FI-ZE8DPLTW-WHITE [WHITE] のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.70 | 4.18 | 288位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.14 | 4.14 | 166位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.28 | 4.11 | 129位 |
フィット感![]() ![]() |
3.99 | 4.08 | 216位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.71 | 3.80 | 164位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.69 | 3.79 | 206位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 3.86 | 221位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年10月3日 22:35 [1890907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
自宅でじっくり聴くのに向いています。
音質は良いですが、通勤などで違いが分かるほどじっくり聞くことは難しいと思います。
他の方も書かれていますがイヤーピースの密着が音質に影響します。トライアンドエラーで自分にフィットするサイズを探す必要があります。
ダイナミックさはなく繊細であるためソロ楽器の独奏などでは音の輪郭が分かり本領を発揮します。
デメリットとしてはタッチ感度が悪くイライラします。次の曲は3回タップですが、3回に1回くらいしか成功しません。デバイス操作の作り込みが甘く、スマホからの操作がメインになるかと思います。
定価であれば買っていませんが、現在の価格であればありだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月18日 16:51 [1814058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
完全ワイヤレスイヤホンとしては非常に高いレベルの製品。
ただ、アップデートで使用可能になるマルチポイントとアプリの使い勝手が個人的に使いにくかった。
マルチポイントに関してはスマホかタブ2台での使用しかできずDAP専用機との併用は出来ないのが痛い。
アプリに関してももう少し説明が欲しかった。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月1日 23:32 [1809387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
SONY、BOSE、JBL、DENONのフラッグシップTWSを所有しているので、それらとの比較感想になります。
【デザイン】
TWSとしてはかなりデカいです。一見するとヘッドセットのように見えます。かなり好みが分かれると思うので、試聴する際は鏡を確認することをオススメします。
【音質】
他のTWSと大きく異なる部分がこの音です。
端的に表すと、「演奏中の全ての音が同じ音量で聴こえる」感じです。
普通、一般的なTWSはボーカルを際立たせ、楽器の音を控えめにして音量に強弱を付けますが、本機は楽器の音もボーカルと同じくらいの音量で聴こえてきます。
音の解像度の高さも相まって、今まで気づかなかったごく小さな楽器の音に気づくことができます。
しかし裏を返せば音の洪水状態であり、音楽としてまとまりがない印象も受けます。
漫画の1コマで例えるなら、「人間も背景も書き込まれすぎていて、一見すると何が起こってるかわかりにくい」感じに似ています。
おそらく普通は「背景はスッキリした線で描かれていて、人間がしっかり目立っている」メリハリのある絵の方がウケると思います。
そのため本機の音はかなり好みが分かれると思います。
【フィット感】
しっかり固定されますが、その分圧迫感が強く快適とは言えません。
また本体が大きいため、ピアスやイヤリングと干渉する可能性があります。
【外音遮断性】
イヤーピースによる物理的遮音のお陰で、結構効いていると感じます。
BOSEのQuietComfort Ultra Earbudsを10だとすると、4〜5はあると思います。
手持ちで言うとDENON Perl pro以上、JBL Tour Pro2以下といった印象です。
【音漏れ防止】
他のフラッグシップTWSと同様、ほとんど音漏れはありません。
【携帯性】
本体に合わせてケースもデカいですが、個人的には気になりません。
パンツのポケットに入れる方は厳しいと思います。
【総評】
上記に書いた音が好みかどうかが全てであると思います。本機にしか出せない音なので、唯一無二のお気に入りイヤホンになると思います。
逆に音が好みでないと、ノイキャンやバッテリー、装着感など他のフラッグシップTWSにだいぶ劣るので本機を選ぶ理由はないと思います。
個人的には音質と機能のバランスが良い、SONYやAppleなどのTWSをメインとし、家でゆっくり聞くサブ機として本機を買うのがベストだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年12月20日 09:55 [1793381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhone14 Proと大きさ比較。 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電ケースに収めた状態 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
FIIO M17と組み合わせaptX接続で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感は、充電ケースもイヤホン本体も、カメラのプロット塗装のような仕上がり。単調にならず立体的で高級感もあり、価格に見合う拘りを感じます。
【高音の音質】
ユーザーの「聴きどころ」で評価が分かれそうです。
解像感や伸びを基準に評価すると、角が丸くモヤっとする…という表現が合う印象。楽曲によって、ボーカルは一部の帯域で曖昧に感じる部分があったり、その影響かこぢんまりと奥に引っ込む感もあるなど、一般的なイヤホンとは異なる雰囲気です。
一方、聴感が慣れてくると、楽曲に含まれるどの音も主張し過ぎず、耳を立てるとその音だけを集中して聞き取れるのは、本機の特徴に感じます。分析的に聴くと、音色に粘りや深みが感じられ、暖かくリッチな雰囲気は、ハイエンドモデルと呼ぶに相応しいもの。
楽曲でも印象が大きく異なることや、また「解像度」をどう捉えるかで、評価は分かれそうです。
【低音の音質】
アタックのキレやパンチ力など、一聴して映える感がありませんが、静かな環境でじっくり音楽を聴くと、コクや旨味のようなものを感じます。充分に低い帯域まで再生が可能で、ドシーンと重心が低く、音楽全体を支えます。
周囲に騒音がある場合、旨味の詰まった低い帯域の成分が聞こえなくなり、中高域が耳に付く感も。
総じて、聴く音楽、ユーザーの聴きどころ、周囲の騒音状態などによって、本機への評価は分かれそうです。
【フィット感】
耳からガッツリ飛び出す形状ですが、捻じ込むように装着すると、耳穴と耳の窪みにロックするように固定できます。脱落の心配が無く、フィット感も良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本製品はANC機能を搭載しています。
大型スピーカーから各種騒音を鳴らし、疑似的に確認しました。
航空機内のゴーッという騒音は、当方の聴感で3割減、カフェ内のような騒音は2〜3割減といった印象です。ANCは強力なタイプではありませんが、低域から高域まで均質にカバーする方針のようで、動作時に違和感を覚えないのはオーディオ機器として良いと思います。
【携帯性】
コンパクトさを重視した製品ではありませんが、持ち物としては充分に小さいと思える範囲。携帯性は良好と言えます。
【総評】
音が出た瞬間に「おおっ!」と驚かせる音作りではなく、じっくり聴き込むと、ユーザーそれぞれが持ち味や良さを理解できるタイプの製品と言えます。また、楽曲や好みによっても評価は分かれると思います。比較的高額な製品でもあり、購入に際してはご自身での試聴をお勧めします。その際、このレビューが参考になれば幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月21日 21:35 [1782852-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
音質は、低域の量感と締まりが特徴です。
特に、低音の量感は非常に豊かで、重低音から中低音までしっかりとした響きが楽しめます。また、低域が膨らみすぎず、しっかりとコントロールされているため、音の濁りがなく、クリアなサウンドを聴くことができます。
中域は、ボーカルや楽器の音がしっかりと前に出て、明瞭に聴き取ることができます。また、高域は、伸びやかでキラキラとした音を奏でます。
全体的に、迫力のある低域と、明瞭な中高域をバランスよく楽しめるサウンドです。
装着感は、比較的良好です。ハウジングは耳の奥までしっかりとフィットし、遮音性も高めです。また、イヤーピースの種類が豊富に用意されています。
総評
低域の量感と締まりが特徴の、迫力のあるサウンドが楽しめるイヤホンです。また、装着感も良好で、長時間のリスニングでも快適に使用できます。
ただし、価格が比較的高価であるため、購入を検討する際は、予算と相談する必要があります。
おすすめの音楽ジャンルは低域の量感と締まりが特徴のため、ロック、EDM、ヒップホップなどのジャンルに向いています。また、オーケストラなどのクラシック音楽も、迫力のあるサウンドで楽しむことができます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 23:54 [1727291-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
プラスチックですが、カメラの外装の様な塗装がしてあって安物感はありません。ケースもミニマルでよくまとまってると思います。
【高音の音質】
若干クセがある様に思います。ハイハットやスネアの音が微妙に誇張されてどれも同じ様に聞こえると感じます。わざと音を太くしてるのかな?と。
【低音の音質】
ここが不思議な魅力で、最低音のちょい上から中低域が妙に高解像で存在感を感じます。耳慣れすると気持ち良いのですが、慣れないと単なる籠もった音に聞こえたりも。
【フィット感】
良いです。ズレたり落ちたりしません。
【外音遮断性】
自宅の静かな環境でしか聴いてません…
【音漏れ防止】
多分してないのでは?
【携帯性】
良いでしょう。
【総評】
8Kサウンドというネーミングは置いておいて、何というか脳内パラダイムシフトが起きると物凄く良い音に聞こえます。籠って聞こえたらボリューム高めにしてみると良いかも?高音の音質はBluetoothのせいなのかもしれません。aptX adaptive で聴いてますが、LDAC対応してくれたら尚良かったというか有り難かったです。ゼンハイザーのドングルが地味に邪魔です…でも3万円程度でこの音は驚異的。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 12:15 [1699117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
店頭で視聴させてもらい、音が好みだったので購入しました。
が、新品を100時間エージングしても同じ音になりませんでした。
誰かが設定を変えていたのでしょうか。
視聴の際はこういうこともあるのでご注意ください。
なお、製品自体は高品質かつ高音質だと思います。
外でよく使うので風切り音を防ぐ設定を重宝しています。
いい商品なのでお勧めします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月10日 16:46 [1666404-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
発売前は賛否両論、発売後は賛が優勢なイメージでしたので購入しました。
同時期のイヤホンは他にNuraTrue Pro、FiiO FW5、ピヤホン6を購入しました。
8Kサウンドとは何ぞや?
【デザイン】
ホワイトを購入しましたが、お菓子の小枝チョコのようです。
シボ加工なので皮脂の汚れは目立ちにくいです。
ケースはスライドして開けるタイプで、他のイヤホンのような開け方をすると壊れます。
【音質】
肝心の音ですが8Kサウンドという事で字面からの印象は高解像度なのですが、実際は高解像度ではありません。
膜がかかったような暖色系の音で、高音の抜け感は全くありません。
またブーミーとは行かないものの、低音超過気味。悪く無い音ではなりますが。
女性ボーカルには完全に不向き。高音が響かないので耳は疲れないです。
音場は広いです。
一般的な良質なイヤホンは頭を中心に球体で包み込む空間なのに対し、このZE8000の8Kサウンドは表面積の広い板から音が押し寄せるイメージ。
左右への空間は広いですが、前面の奥行きがありません。
オーケストラには向ています。
Amazon Musicのドルビーアトモス/360RealityAudioによる空間オーディオは完全に不向きです。
【フィット感】
特殊な形状のイヤーピースですが、自分の耳には装着しやすかったです。
ノズル径は標準的で、サイズの大きいドライバのイヤホンのような装着のしにくさはありませんでした。
【外音遮断性】
耳にねじ込むタイプではないので遮音性は高くありません。
【携帯性】
昨今の完全ワイヤレスイヤホンと比べると大き目の充電ケースです。
重量は軽いので重たい荷物にはなりません。
【総評】
万人にお勧めできるかというと、全くお勧めできません。
日本人なのでJ-POPやアニソンを聴くユーザーが多いと思いますが、即に女性ボーカル物は高音が伸びないので聴いていて楽しくないです。
また空間オーディオも全く合いません。
解像度は極めて高くはないのですが、音の情報量は多いです。
オーケストラなど壮大な音楽に関しては向いています。
かなり特異な音の慣らし方なので、普段のイヤホンから買い替えると違和感が大きいと思います。
それが面白いと思えるなら、購入するのも良いと思います。
■2023年1月10日追記
同も装着の仕方が誤っていたようでした。
イヤピを耳に深くねじ込んでしまうと、ベント穴が塞がり低音過多になってしまうようです。
耳に軽く載せる装着方法だと低音が籠るのが幾分軽減され、高音の抜けも若干増します。
スイートスポットを上手く見つけて楽曲が合致すれば良い音で聴くことができます。
毎回装着のたびにスイートスポットを探し当てる作業が必要で面倒ですが。
軽く載せる装着方法のため、音漏れはカナル式としては大きいです。
- 主な用途
- 音楽
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 01:46 [1659080-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シボ加工に包まれ…少しは滑りにくくなっている…? |
finalの狙い?同社新イヤホンA5000の仕上げもシボでどちらも欲しくな〜れ(なったわw) |
finalが何とも挑戦的で素敵な製品を世に送り出した。
新しい鳴り方かつソースを選ぶ性質なので万人にはお勧めできないが
技術的にも音質的にも完全にTWSの進化が感じられる、その名も
ZE8000…
finalファンからして8000というのはもう期待しかない型番になるw
その期待をパンパンに膨らませていたユーザーが通販でいきなり購入した場合…
大きな肩透かしをくらう可能性もあるだけにとにかく試聴が必須である。
そして購入後はエージング、アプリのファームアップなど時間をかけて
正当な音質評価をしたい。
手の込んだ日本食の繊細な味付けを感じられないコッテリ大好きな人が
サクッと評価できるような料理ではないという事になるだろう。
■音質のファーストインプレッション■
マーラー5-1を聞いてまず
一聴しただけで「広い美しい細かい」「これ好きだわ~」となった。
他にNoble Audio FoKus PROとFiiOのFW5を交え実機でしっかり聴き比べたが
とにかくそれらにはない「超小型の開放型ヘッドホン」と表現したくなるような
新しい音響空間が手に入ると思った。
■機能■
「8K SOUND+」これをONにしたからといって劇的な変化はなく
部屋などでじっくり聞かなければわからないレベルだが効果はある。
風切り音低減「ウインドカット」はしっかり効果は感じられる。
本体のうどん部が角ばっているためか、風切り音がかなり大きいので
ここはエッジを丸めた方が良かったかもしれない。(しらんけど…)
■操作性■
タッチパネル部までシボ加工の影響なのか反応に安定性がいまいちである。
なれのせいもあると思うが無反応になることがしばしば。
充電ドッグのスライドは良好で内部の板バネ?が開閉サポートしてくれている。
重さも軽いので大きさのわりに携帯性は良い。
〜修正追記〜
使っているうちに発見した形だが
「ウインドカット」はL長押しと「ボイススルー」はR長押しで選択可能になっていた。
う〜んこんなに大事なことが説明書に記載無くアナウンスもされていないとは…
finalの余裕を見たw
■フィットのコツ■
うどん部上下を縦に持ってしっかり押し込み、最後はうどんの下部を顔前方向に
ねじることで耳にしっかりホールドできる。
これができればジョギングでも外れそうな気配はなかった。
■総評と期待値■
挑戦的な設計と強気なセールス文句(Nしまさん的にはfinal節w)で注目され
賛否あると言われますがユーザーの先を行き過ぎた普通に優秀な製品。
今後のアプリアップデートやカスタムイヤーピースの登場なども楽しみ。
未来の希望としてはAKチップダブル搭載の日本企業コラボ後継機を期待!
〜15日ほど使用後レビュー
■使用環境■
Xperia5Mk3(Snapdragon Sound+aptX Adaptive)→Amazonmusic UNULIMTED
■音質■
使い始め〜やや物足りなさがあったゲインも使用時間を重ねると
徐々に上がってきて、特に小編成のクラシックなどは定位感、
中高音の艶の表現も磨きがかかってきた。
低音は他の高級イヤホンにもありがちな嘘くさい響きが少ない、にもかかわらず
豊かで包み込むような鳴り方をしてくれる。この感覚も新しさを感じてしまう。
しかし短期間の自然エイジングでここまで変化を感じたのは初めてだ。
同時期に同社から発売された有線イヤホンA5000を購入し聴いたのだが
(共に3万台でボディーの仕上げもほぼ同じw)さすがにTWSが音質で肉薄とはいかないが
有線の最新イヤホンでも聞けないような空間表現を感じた。
少し前方から広がって聞こえてくるような感覚はイヤホンではオンリーワンかもしれない。
なので得意ソースのツボにハメて運用すればその価値の高い存在をより感じられるだろう。
■使い勝手で気になった点■
本体で電源on/offやペアリングできない事が中々に不便であることに気付いた。
常に充電ドックに収納して取り出すという面倒な使い方になってくる。
あとノイキャンoffがイコール外音取込モードになり、再生していない間の無音時には
小さなノイズがシュワシュワ〜と走り続けている。(←外音取込とボイススルー時)
ノイキャンや外音取込どちらもoffにするモードは実装できない事情があったのか疑問ではある。
タッチセンサーの操作はうどんの下部をしっかりつまんで固定してから
トントンと押さなければ反応がしづらいのもだんだんとストレスになってくる。
■結論■
○○音楽専用機として所有して楽しんだ方が幸せ。
メインでこれ1機だと充電的にも厳しいので日常使いが便利なTWSとの併用をお勧めしたい。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった40人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
美しく洗練度の高い外観とサウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Blessing3 AQUA)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
