ZE8000 FI-ZE8DPLTW-BLACK [BLACK]
- 「8K SOUND」の音楽体験ができるフラッグシップモデルの完全ワイヤレスイヤホン。音の情報量を高めることで、本来の音の質感をそのまま感じとれる。
- 着けていることを忘れる快適な装着感を実現。耳に触れる部分のすべてがシリコンで覆われた専用イヤーピース(5サイズ)を同梱。
- 再生音に影響を与えず圧迫感のないノイズキャンセリングを搭載。専用アプリ「FINAL CONNECT」を使うと、細かな音量調整が可能になる。
ZE8000 FI-ZE8DPLTW-BLACK [BLACK]final
最安価格(税込):¥14,043
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月16日
ZE8000 FI-ZE8DPLTW-BLACK [BLACK] のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.70 | 4.18 | 280位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.14 | 4.15 | 166位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.28 | 4.12 | 123位 |
フィット感![]() ![]() |
3.99 | 4.08 | 209位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.71 | 3.79 | 160位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.69 | 3.79 | 201位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 3.86 | 215位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2025年10月1日 23:32 [1951987-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
結論から言うと
ドンシャリに慣れた人には確実に合わないし
曲の向き不向きがハッキリしているし
何よりながら聴きをすると全く楽しくないイヤホン。
しかし音を注視して聴き
ハイトーンな女性ボーカルかつスローテンポな曲だと
ワイヤレスイヤホンでこんなに澄んだ伸びる刺さらない高音が出るのか!こんな雰囲気を出せるのか!
と、感動してしまうワイヤレスイヤホン。
こんな昨今のトレンドガン無視の尖ったワイヤレスイヤホンが売れるわけないんだが、これを販売しちゃうfinal素敵すぎますね。
個人的には本製品が大好き。
これで是非全盛期の浜崎あゆみもしくはマライア・キャリーのバラード曲をaptX以上のコーデックかつアプリをインストールして8Kサウンド+で聴いてみて欲しい。
良い感じに高域のトゲがマイルドになり、そもそもの録音環境の良さもあり、変な感覚になると思う。
【追記】
聴き込んで気付いた事
・倍音が少なく録音環境に恵まれない歌手の歌声が、一般的なイヤホンと比べとにかくひどく聴こえる。
・耳が慣れても、良い意味でやっぱり高音域の天井がある。
・長時間聴いても聴き疲れない緩い音。
・このイヤホンに耳が慣れると、全ての他のイヤホンが聴けなくなる。当方このイヤホンを購入する前は、同社のA5000が一番好きなイヤホンだったのだが、高音域は刺さる中音域はぼやけてる低音域は出過ぎと感じるようになり、結果このイヤホンばかり使用するようになってしまった。
【再追記】
何故このイヤホンが好きなのか更に聞き込み考えた結果、1番の理由がわかったので再追記する。
音の立ち上がりと消え方が非常に良い、かつ盛り上がりには欠けるが、全ての帯域において注視するとしっかりとクリアに鳴っている。( 当方メインの音楽視聴環境はB&Wのノーチラスツイーターなスピーカーとマランツにしてはパワフルなアンプ)
この価格帯のワイヤレスイヤホンでこの音質という、いわゆるコスパで言うと正直ありえない市場売価。
finalさん、この方向性で更に高解像度な有線イヤホンも私のような庶民でも手の届く価格でリリースされるのを待っていますよ。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月7日 22:53 [1984440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
トンファー型は好みが分かれると思いますが、私は好きですね。
【高音の音質】
高音は最初は全然出ません。エージングが進んでだいぶ出るようにはなりますが、透き通るような高音ではなく、落ち着いた音です。これも好みが分かれると思います。
【低音の音質】
低音は十分に出ますし解像度が高いです。これについては万人受けするんじゃないかと。
【フィット感】
フィット感は抜群に良いです。耳から落ちそうとかそういうことを考えなくても良いくらい、フィットします。
【外音遮断性】
そこそこに外音は入ってきます。ノイズキャンセリングは若干弱め。これも好みかな。
【音漏れ防止】
音漏れはしないです。私があまり大音量で聴かないからかもしれませんが、周りの迷惑になることは通常使用ではないと思います。
【携帯性】
ケースが大き目でカバンの中で探しやすいといえばそうですが、もう一回り小さくしてほしい感じです。
【総評】
音場がそこそこに広く、高音がまろやか、低音はしっかりと出て私的には好みな音です。賛否両論あるみたいですし、今となってはMkIIが発売されていますが、まだまだ現役で使えます。
バッテリーの持ちが悪いのが難点。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 05:55 [1902640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
賛否両論とか賛否両論とか8Kとか言葉が踊ってるイヤホン。実際のところどうなのかそこが皆さん気になるところだと思います。
確かに色々と難しい機種ではありますが、それをクリアするととっても楽しいイヤホンです。
まず買ったらやってもらいたい事はいろいろな人書いていますがイヤピースを合わせることがまず仕事。低音がこもる人、これはイヤピースを小さくしてください。
そしてねじ込むではなく押し込むがいいです。
そうすれば付け方は難しい問題はなくなるでしょう。
このイヤホンもはっきり言って調整は無いのと等しい。
音を変えるといってもプラス。マイナス3デシベルの中で動かすだけなので皆さんが思ってる。イコライザーとは違う。正しくプロユースなイコライザー。
音楽は皆さんがおっしゃってる通りオーケストラ、ジャズR&Bなどが相性が良いです。1番相性が悪いのは電子楽器を用いた音楽です。
そういうお約束事をわかれば、こんな楽しいイヤホンない。mk2はは低音とか音の特性を若干変えてきたけど、
それだけでノーマル8000で充分
このイヤホンが合うのは同社の別チャンネルAGの小粒それとZE 3000が楽しい人にはオススメ。
音の傾向はそれらと似ている。なので、それらのイヤホン楽しい人には楽しめます。
このイヤホンもどちらかと言えばすぐに消費しておしまいのイヤホンではなく、育てていくイヤホンだと思います。なので、電池交換とか簡単にできれば本当はいいですね。こういう尖った商品が日本から出るのは嬉しいか限り。全然賛否両論とか8 Kなんてどうでもいい。
そんなのは度外視して、それこそ音楽を楽しんでください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 18:39 [1895617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
無骨な外観
ステムから本体後方に向かっては一昔前のテクニカCKSシリーズに酷似
装着時は出っ張りがかなり目立ち、独特な形状とデカさが相まってまるでロボットのようなシルエット
【高音の音質】
先ずこの機種本来の音質を得るためにはイヤーピースがジャストフィットしている必要がある
籠るという感想も散見されるがそんなことは無く非常に情報量が多く濃厚な印象
ウォームとよく言われるがよく聴くと演出の一切ないやや硬質でドライな質
情報量の多さ、分厚さからウォーム、曇ると言われる傾向かと想像する
それを軽減する為ということで、小さめのイヤーピースを使用し若干音を抜かせるように装着する向きもあるようだがそれでは本末転倒でかなり残念な音になり、この機種本来の音質とはかけ離れるので注意
そういうことをやるならこの機種である必要はないとさえ思う(とはいえどう聴こうが本人の勝手)。
味付けがない傾向で曲により印象が大きく変化する
楽曲次第では地味でもっさり聴こえることもあれば、イヤホンとは思えない広大なスケールで臨場感たっぷりに鳴らす
【低音の音質】
分厚い低音が響く
量感は豊だが膨らみがなく締まっている
個人的にはイヤホンとしてこれ程量感がありつつ尚且つ膨らみがなく締まっていて贅肉が一切ない低域というのはあまりお目にかかった記憶がない
キレやスピード感は然程ではないが不要な残響もなくさっぱりした質
分解能は完全ワイヤレスとしては群を抜く
全体に押し出し感が高くイヤホンというよりヘッドホンのような出音
【フィット感】
耳穴を蓋をする部分が大きめで若干の圧迫感はあるが数時間程度は問題なし
個人的に筋トレ時にも使用するが全く落ちそうな様子はない
【外音遮断性】【音漏れ防止】
特異な形状のイヤーピースの密着感が高く物理的な遮音性自体が高い
個人的にノイキャン性能は重視しないが案外効きが良いのは嬉しい誤算
【総評】
このTWSは評価がかなり難しく、感想が割れるのもある意味納得します。
聴き初めは一部の感想にあるように、特に明瞭感があるわけでもなくキレもない何かもっさりした印象の音質に感じます。
だからといって、もう少しスッキリとさせたいからと小さめのイヤーピースで圧をすかせたりするのは本末転倒でこの機種本来の良さが全く生かされません。
イヤーピースは必ず密着させる必要があります。
演出感が一切ないので一聴するとぱっとしませんが、どういう局面でも常に余裕のある鳴らし方は割と高価なヘッドホンのようです。
非常に骨太な鳴らし方なんですね。
低域もかなり分厚いですが、変な膨満感がなく非常に締まっています。
曲によっては地響きするような低音も再生可能のようです。
また、音が飛んでくる感覚が生々しく、リアルな音と勘違いして何度かイヤホンを外して周囲を確認したほどです。
非常に押し出しのある音場感もイヤホンのそれではないです。
色付けは無いのですがモニター調かというと全く違いますね。
形容が難しいのですが、生音、ライブ感のある音というのが最も合うのでしょうかね。
ただし、このイヤホンはある程度ボリュームを上げなければ良さが生かせません。
操作性や接続性能も問題なく、ノイキャンは期待していませんでしたが案外効きが良いです。
外音取り込みも手持ちでは最も自然です。
ただ、8Kサウンドは変化具合が微妙で私の駄耳では何かそんな気がするなという程度でした^^:
既に処分済みです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月3日 22:35 [1890907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
自宅でじっくり聴くのに向いています。
音質は良いですが、通勤などで違いが分かるほどじっくり聞くことは難しいと思います。
他の方も書かれていますがイヤーピースの密着が音質に影響します。トライアンドエラーで自分にフィットするサイズを探す必要があります。
ダイナミックさはなく繊細であるためソロ楽器の独奏などでは音の輪郭が分かり本領を発揮します。
デメリットとしてはタッチ感度が悪くイライラします。次の曲は3回タップですが、3回に1回くらいしか成功しません。デバイス操作の作り込みが甘く、スマホからの操作がメインになるかと思います。
定価であれば買っていませんが、現在の価格であればありだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月18日 16:51 [1814058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
完全ワイヤレスイヤホンとしては非常に高いレベルの製品。
ただ、アップデートで使用可能になるマルチポイントとアプリの使い勝手が個人的に使いにくかった。
マルチポイントに関してはスマホかタブ2台での使用しかできずDAP専用機との併用は出来ないのが痛い。
アプリに関してももう少し説明が欲しかった。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月1日 23:32 [1809387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
SONY、BOSE、JBL、DENONのフラッグシップTWSを所有しているので、それらとの比較感想になります。
【デザイン】
TWSとしてはかなりデカいです。一見するとヘッドセットのように見えます。かなり好みが分かれると思うので、試聴する際は鏡を確認することをオススメします。
【音質】
他のTWSと大きく異なる部分がこの音です。
端的に表すと、「演奏中の全ての音が同じ音量で聴こえる」感じです。
普通、一般的なTWSはボーカルを際立たせ、楽器の音を控えめにして音量に強弱を付けますが、本機は楽器の音もボーカルと同じくらいの音量で聴こえてきます。
音の解像度の高さも相まって、今まで気づかなかったごく小さな楽器の音に気づくことができます。
しかし裏を返せば音の洪水状態であり、音楽としてまとまりがない印象も受けます。
漫画の1コマで例えるなら、「人間も背景も書き込まれすぎていて、一見すると何が起こってるかわかりにくい」感じに似ています。
おそらく普通は「背景はスッキリした線で描かれていて、人間がしっかり目立っている」メリハリのある絵の方がウケると思います。
そのため本機の音はかなり好みが分かれると思います。
【フィット感】
しっかり固定されますが、その分圧迫感が強く快適とは言えません。
また本体が大きいため、ピアスやイヤリングと干渉する可能性があります。
【外音遮断性】
イヤーピースによる物理的遮音のお陰で、結構効いていると感じます。
BOSEのQuietComfort Ultra Earbudsを10だとすると、4〜5はあると思います。
手持ちで言うとDENON Perl pro以上、JBL Tour Pro2以下といった印象です。
【音漏れ防止】
他のフラッグシップTWSと同様、ほとんど音漏れはありません。
【携帯性】
本体に合わせてケースもデカいですが、個人的には気になりません。
パンツのポケットに入れる方は厳しいと思います。
【総評】
上記に書いた音が好みかどうかが全てであると思います。本機にしか出せない音なので、唯一無二のお気に入りイヤホンになると思います。
逆に音が好みでないと、ノイキャンやバッテリー、装着感など他のフラッグシップTWSにだいぶ劣るので本機を選ぶ理由はないと思います。
個人的には音質と機能のバランスが良い、SONYやAppleなどのTWSをメインとし、家でゆっくり聞くサブ機として本機を買うのがベストだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年12月20日 09:55 [1793381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhone14 Proと大きさ比較。 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電ケースに収めた状態 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
FIIO M17と組み合わせaptX接続で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感は、充電ケースもイヤホン本体も、カメラのプロット塗装のような仕上がり。単調にならず立体的で高級感もあり、価格に見合う拘りを感じます。
【高音の音質】
ユーザーの「聴きどころ」で評価が分かれそうです。
解像感や伸びを基準に評価すると、角が丸くモヤっとする…という表現が合う印象。楽曲によって、ボーカルは一部の帯域で曖昧に感じる部分があったり、その影響かこぢんまりと奥に引っ込む感もあるなど、一般的なイヤホンとは異なる雰囲気です。
一方、聴感が慣れてくると、楽曲に含まれるどの音も主張し過ぎず、耳を立てるとその音だけを集中して聞き取れるのは、本機の特徴に感じます。分析的に聴くと、音色に粘りや深みが感じられ、暖かくリッチな雰囲気は、ハイエンドモデルと呼ぶに相応しいもの。
楽曲でも印象が大きく異なることや、また「解像度」をどう捉えるかで、評価は分かれそうです。
【低音の音質】
アタックのキレやパンチ力など、一聴して映える感がありませんが、静かな環境でじっくり音楽を聴くと、コクや旨味のようなものを感じます。充分に低い帯域まで再生が可能で、ドシーンと重心が低く、音楽全体を支えます。
周囲に騒音がある場合、旨味の詰まった低い帯域の成分が聞こえなくなり、中高域が耳に付く感も。
総じて、聴く音楽、ユーザーの聴きどころ、周囲の騒音状態などによって、本機への評価は分かれそうです。
【フィット感】
耳からガッツリ飛び出す形状ですが、捻じ込むように装着すると、耳穴と耳の窪みにロックするように固定できます。脱落の心配が無く、フィット感も良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本製品はANC機能を搭載しています。
大型スピーカーから各種騒音を鳴らし、疑似的に確認しました。
航空機内のゴーッという騒音は、当方の聴感で3割減、カフェ内のような騒音は2〜3割減といった印象です。ANCは強力なタイプではありませんが、低域から高域まで均質にカバーする方針のようで、動作時に違和感を覚えないのはオーディオ機器として良いと思います。
【携帯性】
コンパクトさを重視した製品ではありませんが、持ち物としては充分に小さいと思える範囲。携帯性は良好と言えます。
【総評】
音が出た瞬間に「おおっ!」と驚かせる音作りではなく、じっくり聴き込むと、ユーザーそれぞれが持ち味や良さを理解できるタイプの製品と言えます。また、楽曲や好みによっても評価は分かれると思います。比較的高額な製品でもあり、購入に際してはご自身での試聴をお勧めします。その際、このレビューが参考になれば幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月21日 21:35 [1782852-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
音質は、低域の量感と締まりが特徴です。
特に、低音の量感は非常に豊かで、重低音から中低音までしっかりとした響きが楽しめます。また、低域が膨らみすぎず、しっかりとコントロールされているため、音の濁りがなく、クリアなサウンドを聴くことができます。
中域は、ボーカルや楽器の音がしっかりと前に出て、明瞭に聴き取ることができます。また、高域は、伸びやかでキラキラとした音を奏でます。
全体的に、迫力のある低域と、明瞭な中高域をバランスよく楽しめるサウンドです。
装着感は、比較的良好です。ハウジングは耳の奥までしっかりとフィットし、遮音性も高めです。また、イヤーピースの種類が豊富に用意されています。
総評
低域の量感と締まりが特徴の、迫力のあるサウンドが楽しめるイヤホンです。また、装着感も良好で、長時間のリスニングでも快適に使用できます。
ただし、価格が比較的高価であるため、購入を検討する際は、予算と相談する必要があります。
おすすめの音楽ジャンルは低域の量感と締まりが特徴のため、ロック、EDM、ヒップホップなどのジャンルに向いています。また、オーケストラなどのクラシック音楽も、迫力のあるサウンドで楽しむことができます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 23:54 [1727291-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
プラスチックですが、カメラの外装の様な塗装がしてあって安物感はありません。ケースもミニマルでよくまとまってると思います。
【高音の音質】
若干クセがある様に思います。ハイハットやスネアの音が微妙に誇張されてどれも同じ様に聞こえると感じます。わざと音を太くしてるのかな?と。
【低音の音質】
ここが不思議な魅力で、最低音のちょい上から中低域が妙に高解像で存在感を感じます。耳慣れすると気持ち良いのですが、慣れないと単なる籠もった音に聞こえたりも。
【フィット感】
良いです。ズレたり落ちたりしません。
【外音遮断性】
自宅の静かな環境でしか聴いてません…
【音漏れ防止】
多分してないのでは?
【携帯性】
良いでしょう。
【総評】
8Kサウンドというネーミングは置いておいて、何というか脳内パラダイムシフトが起きると物凄く良い音に聞こえます。籠って聞こえたらボリューム高めにしてみると良いかも?高音の音質はBluetoothのせいなのかもしれません。aptX adaptive で聴いてますが、LDAC対応してくれたら尚良かったというか有り難かったです。ゼンハイザーのドングルが地味に邪魔です…でも3万円程度でこの音は驚異的。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 18:52 [1710065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
色々レビューにもありますが、かなり独特な音質です。
一般的なワイヤレスイヤホンの音とはだいぶ違うので、今まで他のTWSで聴いてきた人の殆どは、色々な曲を数時間聴いて耳をこれに慣らさないと何がいいのかわからないと思います。
中古美品ばかり大量に出てるのもこれが原因かなと思います。自分は1-2時間ほど連続で色々聴いてやっとこれの良さに気づきました。
耳が慣れても何にでも合うわけではなく、音の輪郭が柔らかいのでノリの良い曲やROCKには基本的に合いません。ただ録音次第ではハマったりするので一概には言えないのが面白いです。
静かな曲は基本的に得意ですが、音をあんまり重ねていない小編成のほうが合うと思います。ただボーカルはドライで割と引っ込み気味です。
曲の雰囲気出すのがめちゃくちゃ上手いので、オールドジャズはとても良かったです。
あと何を聴いても全く聞き疲れせず、自然と音楽に浸れます。個人的にはこれだけでも価値ありました。
賛否あるのも理解出来ますし、単に高音、低音が、といった音質の評価も難しいので無評価としました。
万人は勧められませんがハマったら離れられない魅力がある面白い機種だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 12:15 [1699117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
店頭で視聴させてもらい、音が好みだったので購入しました。
が、新品を100時間エージングしても同じ音になりませんでした。
誰かが設定を変えていたのでしょうか。
視聴の際はこういうこともあるのでご注意ください。
なお、製品自体は高品質かつ高音質だと思います。
外でよく使うので風切り音を防ぐ設定を重宝しています。
いい商品なのでお勧めします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 1件
2023年3月13日 20:39 [1692262-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
似たデザインのものを見た覚えがなく、塗装の凹凸感が陰影もあり質感が良い。
白を購入しましたが、写真で見ていたよりやさしい風合いで手元に届いてからの方がさらに良い印象を持った。
【音質】
音域での評価軸もありますが、あまり低音がーと一つの帯域の話を不思議とする気にならないモデルでした。
イヤホンで聴くといつもは音自体に注目してしまいがちですが、ZE8000はスピーカーや生音のように自然な広がりと定位の美しさを持っていて細かいオーディオ的な評価をせず、ついつい好きな楽曲に没頭してしまいます。
非常にナチュラルかつ自然な解放感を持った他では変えの効かないサウンドだと思います。
【フィット感】
イヤーピースが独自規格のものなので最初は不安がありましたが、各サイズ(SSからLL)を全て試したところ普段はMサイズが多いのですが、Sサイズでのフィッティングと音が一番よかったです。
奥に押し込むというよりかは、少し乗せる?蓋をする?ように軽めにつける方が私には良い収まりでした。
また、最適なサイズと装着ができた時はできていない時と比べて明確に音が違うのでそれを目安に試すと良いかもしれません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが秀逸です。個人的にはあまりノイズキャンセリングは鼓膜を押さえつけられるような感覚が好ましくないのですが、ZE8000ではそれが一切ないにもかかわらず不快な音はしっかりと消えているのでこれなら運用できそうです。
【音漏れ防止】
自宅で家族に確認してもらったところソファで隣にいても大丈夫とのことだったので良好だと思われます。
【携帯性】
ケースはやや大きめですが、このケースが良い仕様だとおもっています。
スライド式のケースは片手で開けやすいですし、イヤホンが入る空間が広く、イヤホンの取り出し、特にしまう際に雑に入れても取り落とす心配が無いので良いです。
取り出す時はイヤホンの棒部分ではなく、それぞれケース奥側のところに指を入れてイヤーピース部分から持ち上げるようにすると快適です。
【総評】
使い勝手やデザインもよかったですが、圧倒的にオススメしたいのはやはり音の部分です。
3万円台半ばだとワイヤレスのモデル大半が検討できる価格ですが、正直音に関しては頭2つ以上突き抜けて素晴らしいモデルだと思います。
普段はスピーカーで聴くことが多く、イヤホンはどうしても通勤中のながら聴き的になってしまうことが多かったのですが、電車の中ですらここまで音楽に没頭できるイヤホンは中々ないのではないかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 08:28 [1682794-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
総じて「神TWS」と評価。(鳥肌立った。)
人によって評価が大きく分かれているようだが、その原因は、私の直感ではBによるところが大きいのではと推測する次第。
【長所】
@ 音の分離能力が突出。 スピーカーや他イヤホンで聞いていた時には気付かなかった音や、弦楽器の弦の上を動く指の気配や弦を弾く瞬間の最初の振動、ドラムの鼓面を叩く瞬間の最初に生ずる若干粘ったような振動まで、まるで目の前で演奏されているかのような生々しさで感じ取れる。
A 基本的にフラットな特性かと認識。 特定の音域を持ち上げて透明感や迫力を演出する(誤魔化す)ことは一切志向していない様子。 よって、音源側でイコライザ(final CONNECTのイコライザではない)で好きなように調整することが前提かと理解。(final CONNECTの説明HPで各音域を上下させて得られる基本的効果が解説されているので、参考にすると良いかも。)
B 上記@Aの大前提条件となるのが、イヤピースが耳の穴に完全密着して、且つイヤピース中央穴(音が出る穴)が塞がれずに外耳道に露出していること。 私の場合、初期装着サイズMで最初に聴いて「何このショボイ音...」と半べそショックを受けたが、付属の交換イヤピースのサイズLLで聴いた時、完全密着が成立したようで先ず上記@が実感でき、その後Aを実行することで、解像度、透明感、迫力、臨場感の全てが抜群という唯一無二の神TWSを手に入れた。
【短所】
C Bに関し、付属イヤピースのどれもが合わない人は、完全密着が成立しないので、本品は単なるダメ道具と化すものと思料。
D 筐体をタップすることで種々操作が為されるが、充電ケースから取り出す時、耳に装着する時等はこの筐体部分を指で持つことになるので、毎度誤動作となり鬱陶しい。
※ 追記:
その後、暫く使用してみた結果、イヤピースLLでは自分には少々大き過ぎて長時間付けていると圧迫感を感じるようになったので、Lに変更したところ、密着性(音質)は変わらず圧迫感が無くなったので、これが自分にはベストであることが判明した。 このように、自分に合ったサイズのイヤピースを探し当てることが、本品の肝となる。
参考になった42人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 16:43 [1665215-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
だまされたと思って、音が抜けてしまうほど小さなイヤーピースに変えて聴いてみてください、それも軽く引っ掛ける程度の装着感でお願いします、強く押し込まないで下さい、多分それが正解の聞き方です!
個人的な評価です、あくまでも私感を書きます。
finalの予約サイトから予約開始した2日後に予約しましたが、商品が届くまで、大変な時間があり、その間に様々なレビュー記事や動画、またツイッター等を見聞きしていましたが、巷では賛否両論の論争になっていました。
「クラシックやジャズは合うけど、Jポップは合わない」
「私は賛! 私は否!」
「数分の試聴では良さがわからない、しっかりと長い時間聞きこまないとダメ!」
「これは有線ではなく無線だからできた世界初のイヤフォンだ!」
「歌声は合わない、楽器一つ一つの音を聞くべきイヤフォンだ」?
「Chill(チル)で、はまった楽曲を聞くと鳥肌が立つ」?
「これを聞くと、脳がバグる」??
「低音が籠って聞こえるが、よくよく聞くと、きちんと音が分離している」??
「各楽器が塊となって聞こえず、各楽器がそれぞれ分離して別々に聞こえる」???
「それぞれの楽器の音を、自分から聞きに行くような聞き方になる」???
これらの感想を総合的に判断し、私はジャズやクラッシックをよく聞くので、きっと気に入るだろう。世界初のイヤフォンてどんな音?楽器が別々に分離して聞こえるなんてとても素敵だ!特別な音を早く聞いてみたい!と内心、心待ちにしていました。そしてついに待ちに待ったZE8000が、年の瀬の12月29日に届きました。早速箱を開けて試聴開始。最初はMサイズのイヤーピースを試しましたが、少しい大きいと感じすぐにSサイズに交換、とてもフィット感が高く快適に装着できました。試聴を開始して、まず感じたことは「噂どおり低音が籠っている、何時間も聞くうちにこの音が変化するのだろう」でした。そして我慢の試聴時間が続きました、エージングもまだだし音の変化はこれからだろう、確かに静かなクラッシック系の曲は良い音をしている、そして楽器の音も不思議な定位をしているようにも感じました。しかし時間の流れとともに、音が籠るにも程があるだろう、どう考えてもこの音がすっきりと聞こえるようになるとは思えませんでした。そしてfinalは30日以内の返品を認めているので、正月が過ぎても籠りが治らなかったら返品をしようとまで真剣に考え始めていました。その後も試行錯誤は続き、試しにダメもとで、どう考えてもも小さすぎて、音が抜けてしまうであろうSSサイズのイヤーピースに変更してみました、するとどうでしょう、音のバランスが整い、先ほどまでの音とは全く別物のすっきりした音に変化しました。そして自分の頭の中の謎が解けました。「ZE8000は独特の形状をしている、つまり音が籠ると感じている人の多くは、最適だと思い込み、大きめのイヤーピースを選んでしまっており、中央にあるベントの穴をふさいでしまっているのではないか。(ジャストフィットだと思うイヤーピースのサイズであっても、実は大きすぎる)又ほとんどの人は、音漏れを起こさないよう、イヤーピースの先を、耳の穴にきつく押し込む習慣が身についている、それがZE8000の音の籠りの原因になっているのではないか。」と言う事です。
ここからが再レヴューです。実は購入から3〜10日前後までは、いたって普通の良い音のイヤフォンだと感じていました。しかしエージングが進み、ある時点を境に音が豹変しました。特にクラシック系の曲で強く感じる事なのですが、音楽の聴き始めは、何か暗くてつまらない音だと感じてしまうのです、しかし数曲聞き進めるうちに、だんだんと音に深みが加わり、美しい響きへと変化し、どんどんのめり込んで曲を何曲も何曲も聴き込むようになってしまうのです。繰り返しになりますが、いつも曲の聞き始めはつまらない感じなのですが、数曲聞き込むと、今まで聞いたことのない響きに変わるのです。私には語彙力がないので正確に表現できませんが、finalの言う、デジタルの処理技術による新しい物理特性とやらが関係しているような気がしています。特にオーケストラの曲では、ダイナミックレンジが広すぎて、普通のイヤホンでは、音が飽和状態になり、まともに聞くことができませんが、ZE8000は普通に聞くことができるのです。本当に不思議なイヤホンだと思います。無線のイヤホンでしかできない世界初のイヤホンだと、今は思えるようになりました。このイヤホンは分かる人にしか分らない、本当に魅力たっぷりのイヤフォンだと今は感じています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
サウンドもANCも洗練度を高めた第2世代!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
