BAR 1000
7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム

よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 23:13 [1674162-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなく、黒一色のシンプルなデザイン
【高音の音質】
最高!とまでは言いませんが、聴いていて満足のいく鳴りです。
これ以上強調すると聴き疲れするかもしれません。
【低音の音質】
サブウーファーも有り不満は一切ありません。
逆にちょっと強いと言うか、重い印象を受けるかもしれません。
ウーファーレベルも調整できますが
私は賃貸住みですので、強くてもLv3で聴いています。
【機能性】
「スピーカーが分離してリアに持ってくる」
という発想は素晴らしいです!
それぞれ分離した際に取り付けるカバーも有り、細かい所にも配慮した商品かと思います。
強いて言うなら、本体側のカバーは蓋のように本体に取り付いていると散らばらなくて良いと思いました。
スマホもアプリでコントローラー化します。キャリブレーションはスマホからやるのが簡単でわかりやすいです。
【入出力端子】
可もなく不可もなく。十分かなと思います。
【サイズ】
リアも付いている状態だと長いですが妥当ですね。
リアがついている状態で、家の55インチテレビと横が同じ長さになります(参考まで)
【総評】
この性能でこの価格であればかなり安いと思います!
私はクラファンで購入しましたが、販売開始の早さや、値段に大差ないのが引っ掛かります…笑
前までDENONさんのDHT-S217を使用していましたが、やはり音に平面感があって満足してませんでした。
アトモスじゃなくても、この擬似立体音響で満足いく人が多いんじゃないかな?と思います。
この価格でこの性能、音質。文句なし!
この商品を買えば他のサウンドバーに浮気することはないんじゃないかなー
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月7日 22:37 [1667620-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
リアスピーカーの脱着は面白い
【高音の音質】
会話シーンから戦闘シーンに移り音が大きくなる展開では音量を下げるくらい大きくなる
【低音の音質】
ウーハーの響きがすごい。
【機能性】
十分です
【入出力端子】
十分です
【サイズ】
薄くてテレビの視聴を邪魔しません
【総評】
前面、ウーハーに比べリアスピーカーは少し控えめな感じ。よってリアをあまり感じない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月7日 13:15 [1667430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
現在所有・過去所有との比較でのレビューです。
・YAMAHA YAS-107
・SONY HT-X8500
・SHARP 8A-C22CX1
・SONY HT-Z9F(+リアスピーカー:SA-Z9R)
・SONOS Arc(+Sub+リアスピーカーOne×2)
・ONKYO SOUNDSPHEREの5.1ch→現在5.1.2chに拡張済み
・JBL BAR 1000
・SONY HT-A9 + SA-SW5
【デザイン】
尖ったデザインでもなく、反射もしないため、テレビの下に配置すると、
視聴中に気にならないのはいいところです。
(8A-C22CX1は、光を反射するデザインで目につきました)
分離してリアスピーカーにできるところは、ほかにはないところで【押し】ポイントです。
【高音の音質】【低音の音質】(あくまでも個人の感想です)
高音は、
ソニーよりは通る感じはなく、Sonos Arcよりは柔らかくないので、
より『そのままの音』という印象です。
低音は、
私としては強すぎてほかの音域の音が押されている感じを受けました。
ただ、映画を見るときの低音は、ダウンファイアリングも相まって、
『体に響く低音』を聞くことができます。
(ただ、床の振動もすごい…)
【機能性】
現状のサウンドバーに求められるものは一通り対応しています。
360 reality audioには非対応で、これの対応機種を1回使うと、
対応していない機種は見劣りするようになります…。
【入出力端子】
入力端子の数は、充実している方だと思います。
テレビの入力HDMIが複数あれば、4〜のものを接続可能なので十分です。
【サイズ】
リアユニットを分離する前の長さがかなり長いです。(55インチのテレビの横幅と同等)
そのため、テレビ台や設置場所を選ぶかもしれません。
(壁寄せ台だと、サウンドバー用の長いのを買えば問題ないです)
【総評】
10〜15万の価格帯であれば、これを選んでおけば間違いないと感じました。
特に、リアスピーカーをワイヤレスで使えること、充電もUSBで出来る点など、ほかのサウンドバーにはない、「かゆい所に手が届く」一品です。
個人的に気になる点は、低音が顕著すぎる。
一時期流行った「低音=パワフル(に聞こえる)」なところが少しあり、自分の好みの音ではなかったです。
(SOUNDSPHEREは、アメリカ(Platin)だとtuned by THX、日本だとtuned by ONKYOで音の味付けに変えていたが、BAR 1000は海外の仕様そのままかもしれない…)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2022年12月29日 16:20 [1663131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】結構シンプルです。以前DENONのS216を利用していたのですが、それと比べて、スピーカー部分の布カバー等あれば、もう少し高級感が出たのかなと。でも悪くないです!
【高音の音質】いや素晴らしい、離れていても耳までくっきりとした音が届くというか。
【低音の音質】サブウーファーのおかげで迫力が出ますね。賃貸なので、他のレビューにもあったようにレベルは1か2にしていますが、しっかりと良い意味で響きます。低音って大事なんだなぁ。
【機能性】サウンドバーのサイドを取り外してリアスピーカーに出来るのは革命。これ目当てで購入したくらい。DOLBY ATMOS対応の作品を見た時は感動しました。お家が映画館!!ただ、対応作品でないものを観た時に、ちょっとリアスピーカーからの音が小さいかなと。リアの音量レベルの調整は出来ますが、もう一段階上があれば…!!
【入出力端子】充分です。
【サイズ】こんなものかな。
【総評】少し高かったけど、買ってよかった!!!お家に人を呼びたくなります。でもBAR1300は気になる…。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 17:08 [1658629-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
デザインはともかく、音質は耳が肥えていないので判断できません。
-----
ではなぜレビューを書くかというと、本製品には相性問題があることを紹介したかったからです。
具体的には、REGZAのテレビ(65Z875L)とレコーダー(DBR-4KZ400)の組み合わせでは、現状本製品は使い物にならない、ということです。
以下、テレビの設定を「デジタルスルー」に、レコーダーの設定を「オート」「Dolby Audio変換」を選ぶとします。
レコーダーをテレビにHDMIで接続し、テレビと本製品をeARCで接続する接続方法で、BRやUHDのディスクを再生すると、音がかなり遅れます。
テレビと本製品をeARCで接続する接続方法で、テレビで4Kコンテンツの受信・再生を試みても、音が出ないことが多いです。ストリームを流しながら電源のOn/Offを繰り返すと、たまに音声が出ます。もっとも、音声が出ていても、チャプタージャンプすると音声は出なくなります。
レコーダーの音声出力を本製品のHDMI端子に直接つないだ場合、レコーダーから信号は来ているようですが、本製品から音が出ないことが多いです。この場合も、ストリームを流しながら電源のOn/Offを繰り返すと、たまに音声が出ます。この場合でも、音声が出ていても、チャプタージャンプすると音声は出なくなります。
-----
上記症状はすべてJBLに連絡済です。
お手持ちの製品との相性が明確になるまで、本製品の購入は保留することをお勧めします。
-----
タイトルと本文を数行修正しました。
友人に話したら、それはREGZA側の問題かもしれない、という指摘を受けましたので。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 20:47 [1654875-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本日購入し、YAMAHAの209から変更しました。音質はYAMAHAとはまた違った意味で深みのあるナチュラルな感じで、高音・中音域共にバランスが取れていると思います。ウーファーは300Wの下向けタイプで、レベル3以上にするとかなり響くのでマンションではレベルはこれくらいがちょうど良いかも!?
リモコンでのモード変更が無くてもアプリのイコライザで音質の設定変更は可能で、かつ音源をきちんと再現出来てるかと思います。
アプリでAlexaのマルチミュージックにも追加でき、全部の部屋での音楽再生も無事出来ました。
で、最大のウリである充電式の完全ワイヤレスリアですが…めちゃくちゃ良いです!!
煩わしいケーブルが無く、置くだけ設置かつキャリブレーションもアプリで簡単に出来ました。
音も擬似的なリアではなく、実際にそこから音が出ているので、簡易的なシアタールームを作ることが容易に出来ます。没入感も通常のサウンドバーでは当然比べ物にならないです。
ソファに置くと耳の位置よりもかなり低いので、思わずシンプルなアルコールディスペンサー用のスタンドテーブルをリア用に2個ポチりました。
スッキリした感じでソファの左右に置きたい方はご参考下さいw
サウンドバー本体のサイズは、リアを付けた状態で209と横幅はあまり変わりません。テレビは65インチですがちょうど良いサイズで、高さが薄くなったのでテレビの受光部への干渉が軽減されて良かったです。
209がコスパ的にとても良かったのに対し、bar1000は値段に見合った音質と、それ以上のリア技術が詰まったサウンドバーだと思います。
年末年始は引きこもり決定ですw
追記
使ってたfire stick4kが1つ前のモデルだったのでAtmos再生してくれませんでしたが、これを機にMAXに買い替え、無事再生されるようになりました。
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 08:44 [1655724-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
DENON DHT-S517を半年ほど使って、サウンドバーが我が家の6畳寝室ホームシアター(100インチ・プロジェクター)で十分使えると認識。さらなる拡張を目指してAmazonのブラックフライデーでクラファンより若干安いレベルとなった話題の本製品の購入を決定。
リヤ置き用の壁掛け棚を買って正規のサラウンド配置(リヤが耳の後ろに来る)をなんとか設定。付属のフックだけで壁に直接つけるとスピーカーの角度を自由に変えられないので適度な広さがある棚の上に置くのがベター。この状態で配信のDolby Atmos作品を幾つかチェック。
『ボヘミアン・ラプソディ』:オープニングのギターによる20世紀FOXテーマ曲がすでに身体にまとわりつく感じ。最後のバンド・エイドのコンサートシーンはスタジアム満員の観客の歓声や手拍子に包まれた感じで演奏の立体感も増している。
・『DUNE』:音響設計はピカイチ。特にトンボ状の飛行機オーニソプターが縦横無尽に飛ぶ砂漠でのスパイス採集シーンの音の移動が目まぐるしい。後方から前方に飛んで来て画面に飛び込む際の音も再現できている。
・『トップガン/マーヴェリック』:現時点で本製品上でAtmos感が一番感じられないのがこの作品。設定にまだ問題があるのか?あまり音響に包まれる感がない。
その他Dolby Digitalの5.1chも確認。ここもそこそこの立体感。特に『2001年宇宙の旅』でボーマンが故障した?機器を交換するために宇宙服で宇宙空間を進むシーンのボーマンの呼吸音が身体を包む感じはよく出ていた。作品によってかなり差はありそう。
ただし、良いことばかりでもない。ピュアなオーディオスピーカーとしての性能は前に使っていたDENONの方が高いようだ。JBLはリヤ分離のギミックもあって音の立体感には優れるが、音の遍在感が前側3.1.2chしかないはずのDENONレベルではない。『The Batman』の雨のシーン等だと特によくわかる。若干篭った感じの音でクリヤ感にもやや乏しい。JBLさん、ファームウェアアップデートでもうちょっと改善できんですかねえ?
技術面やコンセプトでの目のつけどころは良いので音響製品として『惜しい』で終わらず、追い込めるところはもう少し追い込んで欲しいところ。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 23:51 [1654452-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
Sonos ARCを持っているのですが、トップガン マーヴェリックのBDの Dolby Atmosをサラウンドで聴きたくて、評判もいいしサブウーファーもついてるから試聴せずに買っちゃいました。結果失敗しました。
何故かDolby Atmos...というよりDTS系、Dolby系のコンテンツだと音が篭って迫力も全然ないです。リアも音量MAXにしても全然聴こえません。低音も鳴り方が極端で調整が難しいです。なのに何故か地デジ、YouTubeの音はボリュームをそんなに上げなくてもくっきり聴こえます。色々試してみるとリニアPCMではやけにクリアに鳴るのが分かりました。抜け良く音量も全然違います。
しかしこれでは当初の目的、Dolby Atmosを最高に鳴らすというのが全く達成できていません。今は寝室の地デジ用として使ってますが、そもそもこの用途ならBEAMでも十分なんですよね...よって星1とさせて頂きます。
最初からSonosのリアとサブウーファー買えば良かった(T_T)
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 19:45 [1651277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
サウンドバーとしてSONY HT-CT370、YAMAHA YAS-108、YAMAHA YAS-109と買い替えてきたが、やっと満足できるサウンドバーに出会えた。
今までの保有機種では、バーチャルサラウンドで音の広がりは出るが、所詮薄型テレビのスピーカーよりはましといったレベル。
この機種は、リアスピーカーを配置でき、サブウーファーもあるので、通常のAVアンプでのサラウンドシステムに近いものが実現可能と思い購入を検討。
リアスピーカーやサブウーファーの配置に関しては、ワイヤレスで実現するものが既に存在はするが、電源関係はコンセントが必要だったり、システム価格が効果だったりして買う気になれなかったが、この機種は、そこそこの価格で実現できており出たばかりでレビューが少ない中、人柱覚悟でAMAZONのブラックフライデーセールで買ってしまった。
結果大満足、既に構築している以下の構成と聞き比べても、大きく見劣りすることはないし、むしろ低音の迫力は本機の方が勝っている。
・AVアンプ:RV-V581
・フロント:Silver-RS5
・リア:D-108M
・フロントプレゼンス:D-108M
・センター:D-108C
・ウーファー:YST-SW010
ただ基本的に満足なのだが、欠点が無いかというと、気になる点は何点かある。
・HDMIケーブルを選ぶ
YAS-109からの入れ替えなので、YAS-109でARC接続していたケーブルをそのまま使ったら、映像は出るが音が出なかった
初期不良かと焦ったが、複数所有しているHDMIケーブルを試したところ、6種類中2種類がOKで4種類は音が出なかった
メーカーやブランドが特定可能なHDMIケーブルでNGだったのは以下の2種類
SONY DLC-HJ10
Amazonベーシック プレミアムHDMIケーブル
逆にOKだったのは、
TOSHIBA イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル
・サブウーファーがデカすぎ
置く場所を選ぶ大きさ
・サラウンドモードのを変えるといったことが出来ない
YAMAHAのサウンドバーでは、サウンドモードとして「ムービー」「テレビ」「ミュージック」「スポーツ」「ゲーム」といったサウンドモードが選択できたが、本機ではそういったことはできない
・製品の登録で日本は対象外
JBL ONEアプリから製品の登録を行おうとしたとこころ、日本は対象外とのメッセージに唖然
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 09:11 [1651043-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
YAMAHAのサウンドバーから乗り換え
やはりリアスピーカーの有無で臨場感は天地の差だ。昨今のバーチャルサラウンドブームを過去にしてしまう革命的なアイデアには、まさに目から鱗。
完全ワイヤレスだというのに、音切れから遅延もなく、かつ高音質でありながらDOLBY機能も搭載する最強の一台となっている。
サブウーファーは、一般家庭にはオーバースペックの重低音が部屋全体をゆらし思わず妻に叱られる。(音量は1?2程度(max5)で充分)
DolbyAtmosデモムービーでは前後左右だけでなく、頭上からもしっかり音が降り注いでくるのが感じられる。
地上波でもリアスピーカーから音が出るため、サッカーワールドカップも臨場感が桁違いだ。
思わずNetflixをPremiumプランにアップグレードして、DolbyVisionとDolbyAtmosを堪能することにしたのだが、これがまた面白いことに一度見た映画がまったく新しい新鮮な気持ちで視聴することができた。
思わず休日は一日中映画三昧で、しばらくはソファーの前から動けない日々が続くだろう。
妻も初めは反対だったが、後ろから音が聞こえるというの不思議な体験が面白いようで、私が不在の間はSpotifyで音楽をかけるようになっていた。
正直この値段で自宅を映画館にできてしまうbar1000は大ヒットするのではないだろうか。
各メーカーは後を追うように完全ワイヤレスリアスピーカーの開発に力を入れるだろうが、ここまで価格を抑えることは難しいと思われる。
Amazonブラックフライデーで117,000円で購入できたので、気になる方は次回のAmazonセールの際にチェクするといいだろう。
本当に買ってよかった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 10:08 [1650681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
とても良い・
【高音の音質】
ややキラキラ音は出ない、ホーン型ツィーターを付けないと出ないかな、中音域は十分です。
【低音の音質】
十二分にでます。
【機能性】
サラランド用収音マイクが本体中央に付いている為、やや後方スピーカーの音量が大きいと感じます、強中弱だけではなくもう一段低くする設定があってもよいかも、買い替えたパイオニア5.1サラウンドシステムでは調整用収音マイクを視聴位置に設置出来たのでかなり自由に視聴位置を変えられました、スマホアプリで視聴位置を設定できるようになると良いと思います、(私どもリビングルームは変形、四角形ではない又天井高も設置場所1/3は2,5m・2/3は3.5m有ります)ドルビーアトモス・DTS・X等天井から音の降り注ぎ感は十分感じられます、又後方用のSPの音質はとても良い。
【入出力端子】
十分
【サイズ】
前面にすべてセットすると横幅がかなり大きく75インチ以上のテレビが必要、65インチテレビで足に当たってしまいます、当家では後方用SPは分離使用、USBは常時給電しています。
【総評】
旧製品(パイオニアHPS-707)が壊れたわけではありませんが、ドルビーアトモス・DTSX等新しい世代の音域にしたくSONYと思っていたのですが高額すぎるので、たまたまクラウドファンディングで出ていましたのでJBLの製品という事で買い替えました、価格からは大変お安い買い物と思います・
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 5件
2022年11月28日 00:35 [1649337-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ネットフリックスでアトモス出力画面 |
【デザイン】
とてもかっこいいです。リアがマグネットで装着できるのが斬新です。
【高音の音質】
sony ht x9000f からの買い替えで比べますが全く次元の違う包み込んでくれるような音質です。
ただAmazonミュージックでの視聴では一部の曲では響きに割れを感じることもありますが映画鑑賞では迫力も音質も最高です。
あと amazonミュージックでは端末の性能が24bit192khzと表示されますのでハイレゾ対応だと思います。
【低音の音質】
大迫力です。さすが300w25cmウーファーです。
【機能性】
Amazon fire スティック4k maxでは何故かディズニープラスがドルビーアトモスが出力されません。
ネットフリックスはドルビーアトモス出力します。
ps5からの入力ではこれが逆になりディズニープラスでドルビーアトモス出力されます。
あと、ps5からの入力は最初1080のhd入力だったのですが本体電源入れ直しでいつのまにか4khdrに直っていました。原因はわかりませんが4k30hzなので1080表示になりますと警告表示は出ていました。原因がps5か JBL bar1000なのかプロジェクターかわかりません。
【入出力端子】
3個の入力と1個のeARCのおかげで配線回しが楽になりました。画面出力にプロジェクターを使ってるので端子が多いと重宝します。
Amazonスティックのホームボタンを押すと何故かps5が起動したのでhdmiからの信号入力で電源操作をoffで使用しています。
【サイズ】
ちょうどいいと思います。
【総評】
細かい不具合はありますが原因がソース側かBARかプロジェクターかがわかりません。出力先がプロジェクターと特殊な環境なので。ただ問題なく使えます。ドルビーアトモスで視聴したいならps5かAmazonスティックを使い分けすればいいので
BARとしての性能は大満足です。sony ht x9000f とは別次元です。
割引率は低いですが
クラファンでひと足先に体験できてよかったです。
追伸:最初はドルビーアトモスばかり気になって視聴していましたが5.1ch出力でも十分すぎる臨場感がありドルビーアトモスにこだわる必要があまりないと感じています。あとYouTubeはステレオ出力のはずですが異常に音が良く感じます。
音声がすごくクリアに出るせいで、もうちょっと効果音が多くしたいと感じる時があります。BARの音量的にはかなりまだ余裕がありますが私の部屋ではこれ以上の大ボリュームは少し怖いので抑えながら(25以下)で視聴しています。
音量25はかなりの音量なので普段は18-22ぐらいがこの部屋には丁度いいです。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 00:59 [1649310-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リアスピーカー取付け時 |
リアスピーカー取外し時 |
サブウーファー |
GREEN FUNDINGで購入し、11月16日に設置し9日間使用した感想です。
【デザイン】◎
質感は高くテレビとの相性バッチリです。
【高音の音質】◎
伸びのある自然な高音で聴きとりやすいです。
【低音の音質】◎
ホントに凄いです!
リモコンで5段階に調整出来ますが、普段はレベル1にしてます。
【機能性】◎
テレビ接続でドラマ、サブスクで映画を見るだけですが、電源がテレビと連動していて便利です。
【入出力端子】◎
私の使い方では必要十分ですが、使い方に応じて端子を確認してください。
【サイズ】◯
思ってたより大きく重いです。
リアスピーカーを取り付けた状態で、SONYのBRAVIA55インチにはピッタリすぎて、最初設置する時には少し焦りました。
リアスピーカーを取り外すと少し余裕を持って設置できます。
購入される方は、本機のサイズだけでなく、テレビの足の位置や幅は確認された方が良いと思います。
【総評】◎
ドラマやニュースを見ている時は普通です。
ただ普通と言っても、とてもクリアで聞き取りやすいです。
サブスクなどのドルビー音源の映画を見ると、信じられないぐらいの迫力になります。
サブウーファーのレベルを3に設定してSF映画を観たら部屋が揺れました(笑)
リアスピーカーを取り外し、後方に設置するとまさに360度の音に包まれる感じで、今までにない没入感でした。
JBLって凄いですね。
絶対オススメです!
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
