BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。

よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2025年8月30日 19:01 [1982726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
2025年の1月に購入。
使い続けた印象としては、完全マイルーム映画館と呼ぶべきクオリティです。リアは分離して自身後方に置けるので手間も要りませんし、BAR自体はテレビ周辺に置いておけます。これだけでも充分ですが、ここからは私が行っている更なるクオリティアップの仕方を書いておきます。これをやるだけでスピーカーとしての音質はもちろん、更なる投資でお金を湯水の如く使う必要を解消できます。
まずBAR本体のすぐ真下にインシュレーターを設置し不要振動を低減します。これにより歪みを減らしリスニング制度を向上させました。インシュレーターはオーディオテクニカのAT-6900を4点支持で使用しています。このインシュレーターは後にウーファーにも使用しています。
次にBAR本体の設置位置の調整です。
通常、BARはテレビの正面下に置いているユーザーが多数でしょうが、私はテレビ台を高さ調節の効くものへとチェンジし、BARをテレビのすぐ真上に設置しています。これにより音の指向性を耳へと飛ぶように近ずけ、セリフなどがより明瞭に鼓膜に届くようになります。リアとセンターも互いに見えるようになるのでキャリブレーションがうまくいきます。当然、リアも後方へ置く際に耳の近くまで引き上げた場所に設定します。
次にウーファーですが、私はウーファーの下に上記したインシュレーターだけでなく、「大理石」を、同時に使用しています。大理石で足場を完全安定させ、更にインシュレーターによる不要振動の低減で重低音にわかりやすいクッキリさが生まれ、ボワつきが解消されています。
以上の改良から音楽再生、映画共に「スピーカーから聴く」のではなく「空間が発生する」臨場感を手にしました。
音質アップの方法はまだあります。
まずあらゆる音源の再生法をこだわりました。
私は基本的にこのスピーカーをBluetooth再生しません。Bluetooth再生では他の方もレビューしておりますが、リアからの再生音が極端に小さくなります。これを必ず有線接続した上で音楽を流すことで、充分な音量アップを果たせます。おそらく有線接続による充分なデータの送信がされるためと思われます。私はiPhoneユーザーで、端末のダウンロードした音楽を流す時は、Appleから出ているHDMIからタイプCへと変換するアダプタを使用し、iPhone画面をテレビに映した上で使用しています。
次にサブスクで映画は観ない、です。
サブスク配信の映画では完全なアトモス音源の再現にはなり得ません。このスピーカーの新骨頂は「ultra HD Blu-ray」での「アトモス再生」です。上下左右方向からの音の波、ただでさえスピーカー位置を調整するだけで空間から音が鳴る臨場感を手にできるのに、更に充分なデータが収納された円盤からの再生で展開される「音の世界」は、さすがJBLと呼ぶべきものです。映画のリファレンス音質と呼ばれるだけあり、ここまでやればピュアオーディオでわざわざスペースを取り、お金を湯水の如く使う必要がなくなります。
デカイ投資はこのスピーカーの10万だけでいいです。あとは細々としたものを揃えるだけでリッチでゴージャスでエレガントな環境を手にすることができます。
もっと言うと視聴位置はフロントスピーカーから最低でも2.5mは離したいです。ある程度離した位置で視聴することで音像がより広くなります。「リビングで聴く」のではなく「館にいる」感覚を手にできます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月26日 15:35 [1982154-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
問題なし
【高音の音質】
問題なし
【低音の音質】
問題なし
※効果音に対し、人の声が小さい、聞こえない時もあり、故障なのか?
【機能性】
リアスピーカーのバッテリーの充電が面倒くさい
使ってないと徐々に減ってく
【入出力端子】
問題なし
【サイズ】
問題なし
【総評】
Boseのultraも持っているが、格段にBoseの方が音はいい
倍の値段するので当たり前
ただ本品は本品で大変満足できる音である
ただ人の声が小さい気がする
将来リアバッテリーの寿命が来たらどうなるか、今から不安である。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 14:11 [1978457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2025年5月30日 13:37 [1964637-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
発売時から注目していた本製品がようやく近隣店舗に展示されたため、満を持してレビュー。
リアが置けるのは良い。ギミック的な要素もありワクワクする。
しかし、音の解像度が低い。
音が籠っている感じがするし、籠った音が耳の回りから聞こえてくる。
あれ、そんなはずがないと思い、リモコンで調整できるところは調整したが、こんなもんか、と。
低音は最大まで上げると確かに、ズドンと凄い音がするが、品のない爆音がただ流れているという印象だった。
決して、本製品の悪口を言いたいわけではない。数年間待ちに待ち、期待に胸を膨らませたが、がっかりというか残念というか所詮はやはり1本に詰め込んだサウンドバーかという気持ち。
低評価をつけているのは私ぐらいなので、私の感覚が少数意見なのかもしれないが、ホントにみなさん満足してるのだろうか?
これで終わると思っていた私のサウンドバー探しの旅もまだまだ続きそうです、、
ちなみに私の使用環境はDHT-S517とAVアンプ内蔵サブウーファー(HT-FS30)を併用しています。
DENONの音の再現度に慣れてしまうと本製品は酷と感じるかもしれない。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2025年5月9日 10:38 [1959827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 19:42 [1957207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
初めてのサウンドバーです。質感の手触りもよく親しみやすいです。
【高音の音質】
高音に関しては低音と比べあまり意識ないですが周波数の高そうなピストル音等時にびっくりして振り返るほどです。
【低音の音質】
低温は初期設定がLOWを強調する設定になっているせいなのか際立つように感じます。
音楽ならバスドラムとベース音、映画等なら破裂音や爆発音で臨場感を演出してくれます。
【機能性】
単純に5.1chを実現したかったので現状はできており目的は達成しており満足です。
【入出力端子】
やはり5.1chの再生目的なので端子の数も標準として特にこれ以上は望みません。
【サイズ】
特徴としてリアスピーカーが本体に装着した状態でも左右に長い訳でもなく片手で持てるサイズで非常にコンパクトで満足しています。
【総評】
5.1ch再生が本来の目的として現状満足です。ただサラウンド再生や没入感を感じるにはある程度ボリュームを上げる必要があると思われます。回り近所の迷惑にならない環境があり簡単に5.1ch構築なら本製品は打ってつけです。リアスピーカーもバッテリー式なので配線が不要なのも非常に有難いです。
欲を言えばバッテリー容量がもう少しあればと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2025年4月1日 00:15 [1950079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
低音は26センチウーファーのおかげで良く出ている リアスピーカーの音はMAXでも小さめ 中音(ボーカル)はイマイチ ヤマハのシネマDSPのようなエフェクトが付いていればよかったと思う
大きめのウーファー付いてこの価格なら安いと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月20日 07:10 [1917810-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
洗練されたデザイン、無駄がない。
【高音の音質】
素人目線ですが言えば、以前使用したエントリーモデルより遥かに強調している
【低音の音質】
迫力がすごい、低音が中位でもすごく良かった
【機能性】
申し分ない、充分すぎる、唯キャリブレーションはするもしないも自由。個人的に不安ならキャリブレーションしなくても充分です。
【入出力端子】
普通に充実した端子
【サイズ】
サイズはややおきい。特にサブスピーカーが大きい
【総評】
価格コムの口コミを見ているとキャリブレーションするとリアスピーカーの音が小さいと多いですが、しなくても大差ほぼない。あと音が出ないとかありましたが。説明書通りにやって音が出ました。機械操作向き不向きがあります。個人差です。自分は家電中毒者です
【デザイン】
洗練されたデザイン、無駄がない。
【高音の音質】
素人目線ですが言えば、以前使用したエントリーモデルより遥かに強調している
【低音の音質】
迫力がすごい、低音が中位でもすごく良かった
【機能性】
申し分ない、充分すぎる、唯キャリブレーションはするもしないも自由。個人的に不安ならキャリブレーションしなくても充分です。
【入出力端子】
普通に充実した端子
【サイズ】
サイズはややおきい。特にサブスピーカーが大きい
【不具合】
使用後、テレビに繋いでから音が出ない現象がおきました。
HDMI ケーブル一度抜き 再度挿し込むと治りますがこれが3月に2回もおきました。
原因不明。テレビのHDMI挿し込み口かサウンドバーHDMI挿し込み口かケーブルか。
テレビの設定は全て確認済み。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月27日 12:29 [1929545-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
うちの環境だと高さが低くて、テレビ画面に干渉しなくてとてもよかった。
【高音の音質】
元々のテレビのスピーカーが微妙だったので格段に良くなりました。
【低音の音質】
店頭でも確認しましたが低音は他メーカーを圧倒してます
【機能性】
表示がLEDの文字で出るため、昨今のサウンドバーの中ではかなり親切な方だと思う
【入出力端子】
他社に比べてこれも充実してる。
【サイズ】
55インチにぴったりといった感じだろうか
【総評】
とても満足している。
HDMIのスイッチが、同じ部屋にある他の機器と干渉してしまうのが不便。
これなおせたら最高なんだけど。海外メーカーなのでどうしても長期保証にしたくて8万クラスで売ってる商品ですが、14万の定価で購入しました。背面スピーカーを置く場所が無いので2本セットで9000円のスピーカースタンドを合わせて購入しました。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月14日 02:26 [1925127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月12日 20:38 [1924703-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、黒なので良いですね。
【音質】
他のスピーカーとの比較がそれほど出来ないですが、映画などの鑑賞は非常に良いです。音楽は、少し音質が透き通らない感じはありますが、まぁ仕方ないとして。
【機能性】
アプリがあるので使いやすいです。リアスピーカーのバッテリーも見ることができるようになりました。キャリブレーションはどれほど正しいのか分かりませんが、部屋に合わせてくれるので便利です。リアスピーカーの音が小さいという問題はアップデートで解決されているようです。
【入出力端子】
パススルーもありますし、3つあるので使い分けられていいです。
【サイズ】
箱がとにかく大きい(笑) 本体は妥当ですが、ウーファーはかなり大きいです。それ相応に重低音ガンガンで良いですけどね。
【総評】
サラウンド作れるのでとても良かったです。映画の臨場感が高まります。
10万円くらいで買えるので、それでサラウンド作れるなら最高ですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 19:29 [1893857-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
サウンドバーとしては、完成されてます。重低音は迫力あり、、またリヤサラウンドスピーカーも脱着式はとても便利で重宝してます。映画を観るときは、とても気に入ってます。地上波は、テレビからのスピーカーの方が聞きやすいかな。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 22:21 [1876783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
いろいろ文句を言っている人もいますが、この手のサウンドバーの中では圧倒的なコスパと利便性です。
配線の関係でリアスピーカーを諦めていた向きにとってはまさに福音のような存在で、仮想立体音響のように不自然に音を歪めなくても本当に真後ろから音が出るのは素晴らしい。
無線でリアスピーカーが鳴ればいいのに…とPS2時代から常々思っていましたが、ようやくそれが現実的な時代となりました。
PS5やApple TVなどでDolby Atmosフォーマットのサラウンドを手軽に楽しみたいのならば最高の選択肢となるでしょう。
ただし持ち家でガンガンに鳴らせるAVルームを構えている方やプロダクト自体に高級感を求める方、20〜30万↑の予算がある場合などはよりハイエンドな製品をおすすめします。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月2日 23:11 [1870566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
比較的に高評価の製品の様ですが…
音質に関しては、高音部が若干綺麗では無いというか、突き抜け感が感じられませんでした。
ウーファーも大きさの割に良質とは言いがたく、迫力こそ有りますが、質がちょっと悪いと言うかただ迫力を出す為にブースト的な響きに聴こえます。
又台詞をキワ出させる為の、「pure Voice」テクノロジーですが、確かに台詞はハッキリクッキリ聴こえますが、キワ出させすぎ感が感じられ、なんだか全体的に不自然にも…これのせいかどうか解りませんがYouTubeの対談動画等で声が割れて聞こえます。(他ではこの現象は起こっていないです)
サラウンド感に関してはAVアンプで構築したサラウンド環境に匹敵するかなと思います。(流石リアが有るだけ違いますね)Atmos再生も見事に天井からとこれだけ再現出来れば充分かと思いました。又リアを分離せずともそこそこサラウンド感があり通常はこれでも良いと迄思いました。
総評としては、現行でAVアンプでサラウンド環境にある方はこの手の製品はスルーで良いかと思います。ただスピーカーのケーブルや取り回しがきかない部屋等でサラウンド環境を構築するには、最低でこの機種から上を選択した方が良いかと思います。音質だけをサウンドバーに求めるならDENONとかも視野に入れて良いのかな?と
しばらくはこの製品で映画等を観まくりますが、上記に書いた音質の不満(ここは個人差)もあるので…
後、個人的にサラウンドモードを追加して欲しかったですね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月16日 17:01 [1864068-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
YSP2200との比較になります。
横浜アウトレットモールのJBLショップで箱潰れ品を88000円で購入。
【デザイン】
高級感はないが、シンプルなデザインのためTVとの一体感がある。
【高音の音質】
普通
YSP2200と比べると低品質に聴こえる
ただし、低音が素晴らしいせいもあり、音の厚みは増して全体の音質はアップしたと感じる。
【低音の音質】
サブウーファーがデカいお陰で低音の質がとてもよい。
【機能性】
JBLOneアプリを利用して音楽やラジオなども聴けるので便利。
マイクを利用しないで、リアスピーカーで音場を測定できるのも便利。
そして、なんといっても無線リアスピーカーが良いです。
電源ケーブルすら不要なので、たまに映画を見るときに設置するぐらいなら苦にもなりません。
【入出力端子】
有線LANのコネクタもあり満足。
HDMIが1個だけではないところが素晴らしい。
【サイズ】
もう少しだけ高さを低くしてほしかった。
TVの下側のフレームに被ってしまい一部分だけ映像が見れなくなってしまう。
【総評】
YSP2200から買い換えですが総じて満足です。
低音の厚みがましたおかげで全体の音の鳴りがよく聞こえます。
映画などを見るとその違いがよくわかりました。
2010年製のサウンドバーと比べてるので仕方ない面もありますが。
10万前後でこの機能性と音が得られるのはコスパ抜群ではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
人の声が聴きやすく、映画・ドラマ・スポーツ・音楽の迫力が増す
(ホームシアター スピーカー > REGZAサウンドシステム TS216G)4
近藤克己 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
