PENTAX KF ボディ
- アウトドアへ手軽に持ち出せる小型、防じん・防滴構造ボディのデジタル一眼レフカメラ。有効画素数2424万画素。
- ガラスペンタプリズム採用、視野率約100%、倍率約0.95倍の光学ファインダーを採用し、明るく広い視野でピントや構図の確認が容易。
- 天体撮影でも快適なバリアングル液晶モニターを備え、赤道儀なしで天体追尾撮影が可能。無線LANを内蔵。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55WRキット

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.52 | 14位 |
画質![]() ![]() |
4.57 | 4.53 | 24位 |
操作性![]() ![]() |
4.76 | 4.27 | 1位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.78 | 4.12 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.59 | 4.25 | 14位 |
機能性![]() ![]() |
4.84 | 4.39 | 2位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.30 | 18位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.80 | 4.41 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月13日 17:56 [1980183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
15mm Limited |
15mm Limited |
smc 31mm Limited |
smc 31mm Limited |
Macro 50mm |
55-300mmズーム |
たくさんのカメラを使ってきましたが,印象に残るカメラはフィルム用のEOS1,ディジタルになってGR,Sigma DPシリーズ,GR-IIIです.特にDPシリーズは,この画質を超えるものはなかなかないと思っていたのですが,これに迫る画質を状況を選ばずに出してくれるGR-IIIでしばらく満足していました.でも時代は進み,一眼も試してみなくなったため,評判がよくて安い本機を購入しました.ディジタルで初めての一眼なので,他との比較が難しいのですが,とりあえず昔のEOS-1に比べたら圧倒的に軽いです.でも久しぶりの一眼はやっぱりかさばるし,重いな,ということで,総合評点を4点としました.デザインは悪くないのですが,フィルム時代のPENTAXの手の中に納まるコンパクトな雰囲気が出ていればベターでした.でも一眼としては相当コンパクトだし,ボタンの操作性は良好です.それにバッテリーの持ちが驚異的.この点はDPシリーズがひどかったので,手放しで評価できます.
DPシリーズの凄さは何といっても画質でした.DPシリーズを愛用していた人たちは,一眼でもなかなかその画質は超えられないはず,と思っているはずです.結果,本機でもやっぱりDPシリーズのような解像感や立体感までは出ないのですが,GRなみの画像は出るようです.あと,レンズを15mmLimited,21mmLimited,smc31mmLimited,smcMacro50mm,55-300mmズームという具合で,贅沢に試してみました.出力はDPシリーズ以来,Raw一択で,現像後のJPGです.この中でいいと感じたのは15mmLimitedと55-300mmズーム.15mmは現像後にいい感じの絵になりました.暗めのズームも,安価な割に抜けのよい絵が出ました.手振れもかなり抑えられるようです.ちょっと残念だったのは突出して高額な21mmLimitedの良さがよくわからなかったこと.このクラスのボディーだと,ここまでのレンズの良さを生かしきれないのかもしれません.機会があれば,上位のボディーも試してみたいところです.全般に明るめの露出になっているようなので,-1/3くらいで撮影して,現像で調整するのでちょうどいい感じがします.
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月11日 14:08 [1967935-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月27日 04:43 [1963703-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
どこかクラシカルな匂いがしてくる歴史あるデザイン。
写真では分かりづらいけど実際はかなり小さい。
コンパクトボディながら必要なボタンやレバーが必要な所に配置されている。
【画質】
素晴らしいの一言。
『高画質とは何か?』というのを改めて考えさせられる。
ベーシックなレンズとの組み合わせながら非常に綺麗な写真が簡単に撮れてしまう。
特筆するのは『色』。
GRの様にクセのないフラットな色味に対してKFは強調されてるわけでは無いのに何故か鮮やかに感じるというか。
一見、普通に見えるようで何故か色鮮やかに見える不思議な感覚になる。
初めての感覚。
【操作性】
とてもわかりやすく直感的に使える。
電源レバーの感覚やシャッターボタンの押した感覚も押し心地が気持ち良い。
背面のボタン類も押し心地が良く必要な所に必要な機能がアサインされている。
一眼レフによくある『このボタンはここにはいらないよ』というのがないのがPENTAXのこだわりを感じる。
【バッテリー】
フル充電から300枚以上撮っても全く減らない。
さすがは一眼レフの燃費。
ミラーレスのように何個もバッテリーを持たずに一個で一日中撮り歩きしても全然持つ。
バッテリーの心配しなくていいのはかなり大きいと思う。
【携帯性】
現行PENTAX機の中では最も小さくコンパクトなボディ。
カメラバッグに入れると小ささに驚く。ミラーレスと比べても小さい。
ホントはミラーレスの方が小さいはずなのにね。
肥大化しているミラーレスに一石を投じるコンパクトさ。
【機能性】
防塵防滴、ボディ内手ブレ補正、カスタムイメージ、大きなファインダー、素晴らしいシャッター音。
KFがエントリー機ではなくスタンダード機と呼ばれるのはココ。
外でアクティブに使う為に必要な機能は全て惜しみ無く投入されている。
手抜き感は一切無し。
他メーカーのエントリークラスやスタンダードクラスと使い比べをしても明らかに違うのが分かる。
気負いせずに本格機能を安価に手に入れられるのが素晴らしい所。
【液晶】
先代の92万ドットから103万ドットへ画素数がアップした。
実際にモニターを見ると充分に綺麗でとても見やすい。
ネット上で背面液晶の画面を見ると写りが悪いが実機はとても綺麗。
【ホールド感】
とても良い。
時間を掛けて研究されているのが凄く伝わる。
素晴らしいフィット感のおかげでボディの重さが軽く感じられる。
手の大きめの人は小指が少し余るかも知れない。
【総評】
10万以下で買える一眼レフでは間違いなく優勝。
シャッター音に言及してる人が何故か少ないが音がとても良い。
カスタムイメージも非常に細かく調整する事が出来るし種類も豊富。
特に『雅』『里び』『ほのか』『ゴールド』等、PENTAXの独特のカラーを是非体験して欲しい。
結論としては『出し惜しみ無しのガチスタンダードカメラ』。
見た目と値段で判断してはいけないというお手本。
気になってる人は大型量販店で実機に触れて素晴らしさを体感して欲しい。
今後この値段で買えるカメラは少なくなると思う程良いカメラ。
ミラーレス全盛期だからこそ手にしたい。
そんな気持ちにさせてくれるカメラ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月23日 17:19 [1962881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2025年初日の出、日の出山より |
富士山お鉢巡り |
桜 |
三宝山 |
上野動物園で |
キジ |
【デザイン】一眼レフらしいデザインで好感が持てます。私はクリスタルブルーを使ってるので目立っていて可愛いです。
【画質】24メガの古いセンサーなのでk33より弱いですが、使いやすいバランスのいいセンサーです。特定のレンズを装着すると特別なカスタムイメーを使えるのもお気に入りです。
【操作性】操作性はシンプルで良いです。ボタンが大きいですし、エントリーモデルなのに絞りとシャッタースピードを別に設定できるのはありがたい。
【バッテリー】容量は小さいけど一眼レフなので持ちます。当方2本持ってますが、1日で一本使い切ることはありません。
【携帯性】コンパクトな真四角に近い形なので持ち運びしやすいです。小さいレンズをつけて運用するのもよしです。
【機能性】手ぶれ補正はありがたいですね。55-300をあまりブレずに使えるのは有用です。バリアングルは自撮りや星空撮影しやすいので大変便利です。フォーカスポイントが少ないのが玉に瑕。
【液晶】k-70の後継です。液晶パネルの解像度が上がっていて嬉しい。
【ホールド感】エントリー機種ですが、グリップが大きいのでガシッと掴めます。
【総評】k-3Vがディスコンになった今、普通のAPS-Cサイズ一眼レフで現行品はKFのみです。他社のエントリー一眼レフよりもしっかりとした作りで安くガシガシ使えるカメラです。地味な改良で、充電器がUSB-C充電できるのも助かります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 11:44 [1957095-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
一眼レフらしいデザインが気に入っています。
【画質】
十分な高画質と感じています。
【操作性】
一応、PENTAX機を使い続けているので使いやすいです。
【バッテリー】
1日持ち出したくらいでバッテリー切れになることはないですね。
【携帯性】
ミラーレス機と比べれば大きくなるのは必然ですが、まったくの許容範囲内です。
【機能性】
PENTAXといえば防塵・防滴性が一押しと思っています。多少の雨ではまったく気になりません。
【液晶】
あまり撮影直後に画の確認をしないので、液晶の画質は気になりません。
個人的にはバリアングルモニターは不要です。
【ホールド感】
比較的手の大きな私でもしっかり握れます。
【総評】
K-3まで手が届かず、ずっとK-5を使い続けてきましたが、旅行を機に購入しました。
随分と基本性能が進化したなというのが最初の感想で、この性能で10万円を切っているのはかなりのお買い得感があります。
まだ、試し撮りをしているところではありますが、旅行先でもいい仕事をしてくれそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 0件
2024年12月16日 21:07 [1914128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
おしゃれでもレトロでもなく一眼レフの王道の形というイメージ。サイズはコンパクトで可愛いです。
【画質】
イメージセンサーは古いみたいですが2,400画素の機種として必要十分な絵を出してくれます。プラマウントのキットレンズでも意外とキレのある絵が出たりします。
【操作性】
めちゃくちゃ使いやすい。直感的に操作出来ます。まぁこれはもともとのペンタ機への慣れもあると思います。
【バッテリー】
よく持ちます。一眼レフの強み。
【携帯性】
とても軽い。
【機能性】
内蔵フラッシュが何気にエモい演出になったりして良い。最新機種のフジのXT50やNikonのZ50IIにも付いているのも納得。
【液晶】
必要十分です。まぁSONYのα7 IV、α7CIIと同じ画素数と考えれば、、笑
個人的にはペンタ機はカメラ内RAW現像が結構魅力だと思うので、もう少し画素数をあげるか、Nikonのようにエントリー機から地味に3.2型だと嬉しい。また、バリアングルを活用して使う人は少ない気が、、チルトでいいのでUSB-C対応とかの近代化を行って欲しかった。
【ホールド感】
とても良い。ボディはコンパクトですがグリップ部がしっかりしているのでがっちりと握れます。
【総評】
ペンタックスKPを長年使い、ペンタックスK1-iiiがいつまで経っても出ないので応援の意味も込めて購入しました。K70のマイナーチェンジみたいな感じですが、めちゃくちゃコスパが良く、アウトドア等で少し良い写真を撮りたい場合にガシガシ使えるのはいいと思います。シャッター音はKPと比べると愛情を込めて言えば可愛くおもちゃ感があります。また、暗所には弱いと思います。ISOは上げちゃう派の人でも1600ぐらいが良さそうです(私はシャッタースピードを稼ぐためざらつきを我慢して上限3,200にしてました)。総じて、価格の割に高画質、堅牢で、まとまりのあるデザインであり、レフ機で遊びたい人にはとてもおすすめです。レンズは見た目含めてトータルバランス的にはキットレンズの18-55がいいと思います。キットレンズは緑の環?がなく銀なのも良いです。ただ、レンズフードは別売なので買ったほうが、良いです。ブラックミストフィルターなどを付けて人を撮っても結構面白いですよ!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 12:50 [1909576-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ペンタックスはK10D以来久しぶりになります。
【デザイン】
コンパクトで手に馴染むグリップが良い感じです。
【画質】
今となっては、デジタル一眼カメラのメーカー間の画質の差は僅少でこのカメラも十分な画質。加えてローパスフィルターの有無選択やカスタムイメージで多様な絵作りを楽しめます。ペンタックスの良さはこの辺りの機能を駆使して独特な絵作りを簡単に楽しめることでしょう。
【操作性】
何も問題ありません。ペンタックスは取扱説明書なしでも分かり易いですね。
【バッテリー】
さすがの一眼レフでミラ−レスと比べると非常に良く持ちます。
予備バッテリーは泊りがけの登山とかでない限りは要らないと思います。
【携帯性】
一眼レフとしては小型だけどAPSミラーレス機と比べると大きいです。仕方のないところですね。
【機能性】
ローパスセレクター、多種のカスタムイメージなどカメラ趣味には十分な性能・機能です。ただし動画には向いていないようです。
【液晶】
見やすいと思います。
【総評】
この価格でこの内容なら格安だと思います。ただペンタックスの今後の動向に一抹の不安はありますが、今後も是非とも一眼レフを続けてもらいたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月25日 20:57 [1850011-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
姫路城 内堀にて |
姫路市 ヤマサ蒲鉾 蓮の花苑にて |
姫路市 手柄山にて |
姫路市 手柄山にて |
姫路市 手柄山にて |
姫路市 手柄山にて |
【デザイン】 これぞ一眼レフ というデザインは良かったです^^
【画質】 十分というか 高画質機です
【操作性】 慣れの問題と思います、D5100〜D5300 〜D7200 〜OM-D M1 MarkV〜 LUMIX DC-TZ-95D 今回はペンタックスKF^^ やはりK-3 MarkVはいいでしょうが、10万円程安いので、そこはコストパフォーマンスが高い という価値観は必要と思います
【バッテリー】 今のところ バッテリー切れはありません、しかし万が一のため予備に1個購入いたしましたので安心です。 何年バッテリーがもつかは分かりません^^
【携帯性】 何をもって携帯性なのでしょうか 「PEAK DESIGN カメラストラップ スライドライト SLL-BK-3」を取り付け 「モンベルのガレナパック25」を背負い そのガレナパックの腰ベルトにペンタックス 300o F/4の三脚座を引っ掛けると あら不思議 ストラップが肩に過重をかけず 移動できるので、1日 2万歩でも野鳥観察〜撮影が可能です。
【機能性】 この価格で防塵 防滴 −10℃保証 真冬でも撮影可能 そして1/6000あれば何でも撮影可能 流石にピーカンでf/1.8以下は無理ですが^^ ほとんど1点フォーカス、ISO1600以下で撮影、ISO100で撮影したRAWを現像するとビックリする位に綺麗^^ 飛翔したアオサギ サギ等は11点フォーカスにて置きピンで撮影 露出換算表(ISO100基準)が理解できておれば フルサイズの画質に近いクォリティーの写真が撮影可能ですので、格安のレフ機であり、サンヨンと組み合わせれば18〜19万円で フルサイズの80万円セットと同等のクォリティーの絵が出てきますよ^^
【ノイズ処理】 初期設定のノイズリダクション、高感度ノイズ処理をオフにして下さい、ペンタックスのJpegで「べた塗り」になっている写真は この機能をオフにすると綺麗になります、 できればRaw現像すると より良い写真となります^^
【液晶】 コストパフォーマンスは良すぎると思います
【ホワイトバランス】 この問題は モニターの色温度と照明の色温度を合わせてください、 私のCS2400Rは6500ケルビンですので、照明も6500ケルビンにすると 適正なホワイトバランスが再現され、ペンタックスKFのホワイトバランスは優秀ですのでAWBにしております、日中 カメラのモニターには さまざま色温度の明かり(太陽等)が入り込み、適正なWBになる事は少ないので 外部でのWB調整は慎重に行って下さい。
【ホールド感】 これは良いですよ^^ マニュアルでの全面ダイヤルを回す際も 斜めのダイヤルで回しやすい^^ 十二分です
【総評】 5か月間 PHOTOHITOに投稿されている写真を、 EIZO CS2400R キャブレーションモニター (sRGB100%)にて ブラインドテストし、このKF&サンヨンに決定し、購入後はその素晴らしさに驚いております、来年はK-3 MarkVを購入予定^^ やはりレフ機が大好きです^^
参考になった63人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月6日 09:46 [1850833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
カスタムイメージ:夏天 |
カスタムイメージ:モノトーン(赤外線フィルター効果) |
【デザイン】
オーソドックスなデザインで質感は良いし安っぽさも無い。
【画質】
出力される画はとても良いと思います。
【操作性】
AFに関して、そもそも選択測距点が少ないのでセレクトレバーは無いし、液晶がタッチパネルにも対応していないのは不満点。
【バッテリー】
良いです。
【携帯性】
大きさはミラーレスと比べると構造上厚みがあるので不満点となりますが、重量は防塵防滴仕様のレフ機としては軽量です。
【機能性】
・O-GPS2ユニットを使用したアストロトレーサーはやはり素晴らしい!
・画像仕上げのカスタムイメージはデフォルトでも楽しいが、各パラメーターが結構細かく調整出来て更に楽しめる。
・Blutooth非対応なのは残念。
【液晶】
十分綺麗です。
【ホールド感】
しっかりとグリップがあるのでとても良いです。
【総評】
タッチパネル化やBlutooth搭載を望むが、それでも良い出来のカメラ。
このレベルのカメラが10万円以下で買えるのは安い!
今後もこの二桁シリーズが続く事を強く望む!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 21:00 [1790773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
レンズはHD FA35o F2を選びました。 |
気軽に持ち出せる一眼レフカメラとして購入しました。
PENTAXのカメラは、はじめての所有になります。
ミラーレスに移行して久しく、ブランクから一眼レフカメラの撮影に戸惑うかとも思いましたが、シンプルな操作系でそういうこともなくKFに助けられた思いです。
ネットを検索すればネガティブなワードも目につきましたが、自分のカメラにしてみるとKFは思っていた以上にいいカメラでした。
いまは、長く付き合えたらいいなと思っています。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月16日 21:57 [1769870-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ペンタックス PENTAX K-5を妻が仕事(室内)で何年も使ってきましたが
撮影時にバッテリー切れと表示され、バッテリー新規購入でも未改善。
ということで本体故障という事で買換。
一眼に詳しい友人に聞いて、後継で一番安いモデルがこれと分かり購入。
ちょうど、ビックカメラで値下げとなったタイミングで購入。
※ポイントを考慮したら最安値?
念のため5%ポイントを使って5年保証を購入
以前はリングフラッシュ? ライト?を使っていたが、
レンズの精度が高いのか不要となったことにびっくり。
仮に暗いときも本体のフラッシュで問題なし。
最終的にリングライトが不要となった。。。
※素人判断
お陰で本体が軽くなった。
時代の進化を感じました。
高額でしたが満足してます。
液晶を折りたたむのがちょと面倒くさい。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 18:51 [1725517-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
測距点は上位機種と差があるのは確かですが、中央焦点で撮影する限りは素晴らしく撮影できます。キットのチープな単焦点DAレンズとはデザイン的に相性抜群で、出てくる絵はどれもお値段以上です。動画撮影も電源ダイヤルで動画モードに移行できます。ただし焦点はAFモードにしてもカメラを動かすと自動で焦点合わせはしません。有り難いことに外部マイク端子は付いているので、焦点固定での演奏会などの撮影は可能ではと思います。バッテリーは上位機種よりダウンサイズされていますが持ちは悪くありません。また、上位機種と違ってシーンモードダイヤルがあるのですが、これがとても秀逸で簡単に優れた絵作りが可能。画質的に上位機種と変わらないことを考えると、スナップ撮影用としてはこの機種が最適ではと。シャッターフィールが心地よいしファインダーも見やすく、グリップも片手持ちしてますがとても持ちやすい。お安いですが魅力的なカメラです。
参考になった43人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 16:39 [1677621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K-mと。 |
K-mのレンズ付けてみる。 |
【デザイン】ストアの製品写真をモニターで見た時はK-m Oliveより濃い目かなと感じたのですが届いて比較すると同じでした。K-mキットレンズのオリーブ付けても違和感なし。(残念ながらこのレンズは曇りが出始め逆光時に弱い。)
【画質】問題なし。
【操作性】2つのFnボタンの位置が好みではないがそれ以外は普通。
【バッテリー】これまでD-LI90P採用カメラしか使ったことが無く初D-LI109採用機ですが不満は出るんだろうな。
【携帯性】ペンタプリズム機としては軽い。
【機能性】各社APS-Cミドルクラス一眼レフと比べて劣っているところは無いように感じます。
【液晶】問題なし。
【ホールド感】K-mよりはグリップが深く構えやすい。
【総評】手放すつもりのなかったK-5Usを年始早々に期せずして放出、K-3mkVあたり追加しようと思っていたところにオリーブの報、即注文。
縦グリが無いこと、電池の持ちが悪くなること以外は使い勝手が向上するので不満はありません。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
