AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック] レビュー・評価

2022年11月中旬 発売

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]

2.5ギガビットWANを搭載したWi-Fi 6ルーターのプレミアムモデル

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック] 製品画像
最安価格(税込):

¥13,715

(前週比:-3円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,852

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,715¥19,159 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥13,715 〜 ¥18,360 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]の店頭購入
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のオークション

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥13,715 (前週比:-3円↓) 発売日:2022年11月中旬

  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]の店頭購入
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.71
(カテゴリ平均:3.90
レビュー投稿数:34人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.96 4.06 32位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 3.59 4.04 43位
受信感度 受信感度のよさ 3.05 4.04 47位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 2.78 3.88 48位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.67 4.00 32位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ウッチオーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ3
受信感度5
機能性5
サイズ5

設置マニュアルが不親切で設定ミスがあったが、商品は問題なく動作し快適です

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

H-DSさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
シェーバー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性4
サイズ5

Wi-Fi 5対応機からの機種変更です。
あまり良くないレビューも見かけますが、
Wi-Fi 6、EasyMesh対応という事もありWi-Fiの範囲が広がり満足です。
外付けのアンテナの機種に比べデザインがすっきりしていて、設定も簡単でした。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おたっきー01さん

  • レビュー投稿数:234件
  • 累計支持数:882人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
6件
15件
PC用テレビチューナー
4件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ3
受信感度4
機能性4
サイズ3

4LDKマンションで使用

従前までは大部分の機器を有線LANで活用していました。
ケーブルやスイッチングハブを排除する目的にオールWiFi化しました。

スペック上は、一台でも可能なようでしたが、実際は電波不良エリアが発生するため、最終的に三台導入し、EasyMesh運用としています。

三台で、かつ、各機の出力を25〜50%とすると、非常に安定した送受信状態となりました。

口コミやレビューで散々な評価を受けているようですが、当方では快適なWiFi環境を構築できています。

親機と子機の接続は有線です。ただし、スイッチを介するとEasyMeshがうまく動作しません。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マカロフ投法さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度1
機能性2
サイズ3

【デザイン】
縦置きも壁掛けもでき、比較的おちついたデザインだと思います。

【設定の簡単さ】
ツールは日本で日本向けに作ったUIらしいというか、直感的で簡単です。
Jumbo FrameやIPv6の項目もわかりやすい専用項目があります。

【受信感度】
本丸であるはずで電波やネットワーク機能があまりよくありません。
(1)本体を再起動すると5G Hz帯は2.4G Hz帯よりもあとに起動します。そういうルーターはときどきありますが、このルーターは特に遅く、3-5分くらい差があるように感じます。もうちょっと頑張って欲しいですね。
(2)無線電波が安定してません。無風、遮蔽無し、同じ場所で使用してもスマホ側でWifiの電波がふえたりへったりします。直線で3mくらいなんですけどね。
(3)ルーターのDNS機能がhungしやすいです。ルーターの設定で固定IPアドレスを払い出し、ルーター自身がAレコードを知っているはずの名前解決が、ある日突然、解決できなくなります。ルーター再起動で治ります。
(4)本体のL2性能が安定してません。時々、hostsに書いたIPアドレスへのpingが通らなくなります。内部で機能がhungしてARP応答しなくなっていると思われます。ルーター再起動で治ります。

【機能性】
設定用のUIやスマホアプリなどは、見た目上はよく作られています。

【サイズ】
ゲーミング用などと比べると常識的な大きさだと思います。

【総評】
一ヶ月に一回程度は再起動してやる必要があります。それが気にならない人であれば、問題ない製品だと思います。
ただ、とりわけ安い価格帯の製品というわけでもないので、正直、同価格帯の他の製品を買ったほうが良いと思います。
私も次は他社にしようと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

brbg55さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
コーヒーメーカー
1件
0件
データ通信端末
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度3
機能性3
サイズ3

利用環境の変更に伴い、評価結果を見直しましたので再レビューします。

回線:ぷらら光マンションタイプ(1G)⇒楽天ひかり(1G)
ノートPC:LENOVO L580 CPU:i5-8250U メモリ:32GB、ssd:240GB
OS:Windows11⇒変更なし
iphone:SE3 128GB⇒変更なし
接続:NTT GE-ONU→本機→有線→L580、→本機→無線→4-5台の家電、スマホ、タブレット等⇒変更なし

プロバイダ変更前にファームウェアのアップデートを適用した結果、接続の安定性が少し改善しましたが、それでもネット会議等が切断される現象は継続していました。
その後、ぷらら光が契約満了を迎えたため、楽天ひかりに光コラボレーション(転用)を行い、プロバイダを変更しました。使用前にはONUの電源を切り、ルーター本体の設定を初期化し、気分を一新して1から設定を行い直しました。
ぷらら(v6プラス)と楽天(クロスパス)ではIPV6の接続方式が異なるため、楽天に変更後は設定画面のInternet⇒IPアドレス取得方法⇒クロスパスを使用するにチェックを付けて再起動したところ、ぷららで発生していたノートPCと接続(有線・無線いずれでも)してTeams会議中に、他の端末(iphone等)が本ルーターに接続すると、ほぼ100%Teams接続が途切れる現象が発生しなくなりました。同様にネットサイトでクリックしても接続が固まり、次のページに進まないことが多々ありましたが、この状況も発生しなくなりました。

あくまで私の場合ですが、ファームウェアのアップデートとプロバイダ変更とIPアドレス取得方法をクロスパスに変更したことで、非常に快適に接続できるようになりましたので、再レビューさせていただきます。
試行錯誤の末、普通に使用できるようになったので、項目別評価も及第点の3に変更しました。

但し、サポートが役に立たないことと、この程度のファームウェアの完成度で新製品として市場投入する企業姿勢には閉口してしまいますし、対応にかかった工数を含め、バッファローには本当にがっかりです。今後、ルーター選びで私の選択肢となることはないと思います。


参考になった24人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アフロ二等兵さん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
9件
4件
スマートフォン
10件
2件
タブレットPC
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性4
サイズ5
   

Easy-Mesh構成はとても良い

   

厳しいコメントが多いようですが、当方宅では特段問題なく稼働中です。
参考までに、以下のような状況で利用中。
※環境など
回線:フレッツ光(マンションギガ)、プロバイダ:朝日ネット、IPv6はDS-Lite(IPoE)。本機(WSR-6000AX8)をコントローラとし、他に2台のエージェントを置いたEasy-Mesh構成。
現時点で接続する機器は最大27台。PC、プリンタ、スマホ、タブレット以外にIOT家電が入ってきたせいで端末数が年々増加し、ルーターも高級な機種が必要。昨年まで、エージェントのWSR-3200AX4をメインで利用していましたが、接続機器が多くなるとWIFiが切れることがしばしばあり、1月に本機に交換。(メーカーHPでは本機は最大32台まで接続可)Easy-Mesh構成にしてから、WiFiが切れることが激減しました。

【デザイン】
目立つところに置いていませんが、デザインは悪くないと思います。

【設定の簡単さ】
何台もルーターは利用してきましたが、いつもと変わらず設定は簡単だと思います。
今回Easy-Mesh構成にしていますが、機器のボタン押すだけなので簡単でした。
設定画面でデフォルトを変更したのは、IPv6を「フレッツ光を利用」に変更したところと、5GHzのチャネルを36チャネルに固定したところくらい。

【受信感度】
本件1台では、3LDKのマンション全体では感度が弱いところが出る感じなので、Easy-Mesh構成にしました。結果、どこで使っても快適なWiFi環境になっています。

【機能性】
豊富という事は無いですが、不足も無いと思います。
WAN側が2.5G対応も高得点と思います。

【サイズ】
思っていたよりコンパクトでした。

【総評】
あくまで当方宅、問題はありません。最も、機械に自動でお任せなので、高速化できる余地も残っているかも知れませんが、それでも十分な速さで接続できるので、不満がない状況です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エゴラドさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
74件
スマートフォン
2件
68件
液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ5

本機をコントローラ、WSR-5400-ATXをエージェントとして、メッシュwifiで使っています。
設定も簡単で、安定感もあり問題なく使えています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紗楽さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
有線ルーター
1件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度2
機能性3
サイズ3

【デザイン】★★★

【設定の簡単さ】★★★★

【受信感度】★
電波が弱い。以前使っていたWSR-2533DHP-CBと変わらない。
木造2階に住んでいるがトイレや浴室ではほぼ電波は拾わない。
戸建て3階建て対応とはなんなんだろうかと。
以前より性能が良くなった、快適になったという事は全くない。
中継器を使う事前提なのかもしれない。

【機能性】★★★

【サイズ】★★★

【総評】★
かなり辛い。正直言えば買わなければよかったレベル。
一日に数度切断タイムが入る。再起動してもwi-fiが繋がらない事も。
ずっとbaffaloさんの買っていたんだけど、wi-fi6というのになってから挙動がおかしい。
技術的に他社に遅れているのかな。



参考になった18人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

longyeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
2件
ノートパソコン
0件
1件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ3
受信感度4
機能性3
サイズ3

【デザイン】
いいと思う

【設定の簡単さ】
知っている人であれば簡単

【受信感度】
4x4で受信範囲は実用範囲

【機能性】
WANは2.5Gでワイドバンド対応なので、干渉さえなければ高速に通信可能

【サイズ】
普通

【総評】
切断バグを半年放置(報告を見る限り完全に治っていない模様)する以外にもサポート対応も酷い。

掲示板でも報告しましたがDFS対象外の固定ch(W52)で設定しても、強制的なch変更を行うのはDFSが効いているからと開き直る始末。初期化しても再起動しても再現しますが、ルーター内の設定値は変更前のままなのでバグと判断しました。恐らくch変更という不具合が起こった事に気づいていない方がほとんどではないでしょうか?(アプリで実際のch確認が可能です)

ハードウェアは素晴らしく、運よくバグに当たらなければ安価で非常に速いので最高だと思います。NECでは同価格帯の競合製品がないので、不具合にあたってもストレスを許容できる覚悟のある人は購入しても良いかと思います。今回お試しで購入しましたが、個人的にこんなふざけた公式な回答をするメーカーの製品は今後購入しないと思います。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

reiya0311さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ5

【デザイン】
シンプルで見た目も良いと思います。
【設定の簡単さ】
僕の環境だと、ファームウェアのアップデートだけはしましたが、
後は特に設定していません。
下手に設定すると、逆に遅くなる場合もありますので、
僕のようにあまり知識のない方は、設定などでいじらないほうが良いです。
設定をいじる場合は、自己責任でお願いします。
【受信感度】
凄く速いと思います。
僕がこれを選んだ理由は、5GHzも2,4GHzも4ストリームだからです。
プリンターなど・・・その他の周辺機器も多々あるので、
その場合、2,4GHzじゃないと駄目な場合があり…
このルーターを選びました。
【機能性】
2,5Gbpsに対応してるのですが…
1つしか対応してなく…ちょっとそこが懸念点になります。
僕は10Gbpsの光回線と契約してるので、新しく買い替える予定です。
10Gbpsなどに契約されてる方は、このルーターよりも上のランク・・・
WXR-6000AX12シリーズがオススメです。
WI-FI5,WI-FI6は凄く速くて快適です。
【サイズ】
大きすぎず・・・丁度良いと思います。
【総評】
なんか他のレビューを見ると、かなり評価が悪いですが、
使用していますが、特に問題はありません。
僕の環境は、光回線10Gbpsです。
買ってから思ったのですが、このルーターだと、やや力不足です。
近いうちにWXR-6000AX12シリーズを買い替える予定です。
このルーターを子機として使う予定です。
最上位のモデルでは、WI-FI6Eの物ですが、
まだまだ高くて、ほとんど対応している物がありません。
WI-Fi7が出る時までは、WXR-6000AX12シリーズをおすすめします。

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tar坊さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
トナー・トナーカートリッジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性無評価
サイズ5
   

実計測画面です

   

【デザイン】形状はGoobですが、色が黒とシャンパンゴールドですが白が欲しかったです。それと本体とベースの色が違うのはどうかと思います。

【設定の簡単さ】色々設定できるのだろうと思いますがそのまま使用しています。接続はQRsetupアプリをインストールするとQRコードを読み取るだけでOKなので助かります。

【受信感度】以前使用していたI・O DATAと比較すると格段に速いです。マンションタイプ1Gアダプター直付でダウン445.9M、アップ426.6が本機を通すとダウン79.57Mアップ108.19Mです。これが凄いのかそうでないのか理解していません。
使用3日目ですが、ファームウエアーがアップデート(自動)された」みたいでダウン302.8,アップ136.3に改善されました。

【機能性】判りません

【サイズ】壁付けで左程の存在感はありません(以前は飛び出ていた)

【総評】買い換えてよかったです

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SNOOPY99さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ1
受信感度1
機能性1
サイズ4
 

2.4Gの設定画面

5Ghzの設定画面

 

WiFi5のルータでも問題なかったのですが、デバイスがすべてWiFi6になったので購入してみました。
購入したのは約1ヵ月前なのですが、巷で話題となったOCNバーチャルコネクトなので接続がままならないというものでした。今回正式ファームにアップしたので評価したいと思います。

ベータファームの時は全般的に安定していませんでしたが、正式版ででWiFiの不安定さやデータ詰まりのような症状は消えたように思えます。
信号強度ですが、リモートワークで使用している机で1時間ほど測定してみると、5GHzで-50〜55db程度安定しています。ただ、以前の機種が-43db程度でしたので弱くなっています。一方、ルータとのリンク速度の方は、50Mbps程度上がったくらいでした。

それよりも機能に致命的なバグがあります。
自分はスケジュール機能を使用しており、ユーザー定義で深夜はWiFi機能を停止しています。
朝になるとシステムは再起動するのですが、インターネット回線とは接続しているにも関わらず、WiFiに接続できないという現象があります。
ルータに有線接続で調べてみると、設定している無線チャンネルとは別なチャンネルで電波を出していました(添付の赤枠のところ)。しかも、それぞれの周波数帯で使用できるチャンネルではない。
機器自体を再起動すれば、設定したとおりに機能しますが、毎回そんなことはしてられません。
この現象はベータファームの時も発生していたのですが、今回のファームでは改善されていなかったみたいです。
たぶんデフォルト状態で設定変更しなければ問題ないのかもしれませんが、こんな設定変更で接続できないのは欠陥としか言いようがありません。そのため以前に使用していた機種に戻します。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くらあっくすさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ2
受信感度2
機能性1
サイズ2

以前はWXR-1900DHP3を使用、少し回線が不安定かな?と思いWSR-6000AX8/DCGを購入。

2023年1月中旬から使用開始
2月初めくらいから違和感を感じ調べ始め2月中旬からサポートへの相談開始
他の方々が書かれてる不具合全て発生していました。
(wi-fi切断、パケ詰まり、インターネット回線切断)
wi-fiは毎日一回は回線が死亡し再起動が必要な状況
wi-fi死亡(インターネット回線に接続していませんと出る)しているのに6000に有線接続しているPCは回線が生きているという謎仕様。

そこから他の方と同じようなサポート対応
ipv6からipv4に変更してみたりPPPoEに変更してみたり、ONUに直接接続してみたりと
この時点で「いかがですか?」と聞かれるが、いつ発生するかわからない不具合にいかがと聞かれても返答できずw

3月前半くらいに個別ファームウェアをもらい対応してみても改善せず
先日ログを確認してみたところ故障の可能性があるので機種交換するとの事
現在商品を送り、戻ってくるのを待っているという感じです。

不良品つかまされたのかな〜と、こちらのサイトを見てみたらまさかの同じような不具合が多発してたんですね。
不具合の書き込みも1月末くらいから多くなってきているので私も対応できなかったなぁ〜
最近テスト用のファームウェアが配信されたみたいですが、本当にそれで直るのか不安
ってか直らなかった場合、この機種に致命的な不具合があるのでは?と思ってしまう。
現在WXR-1900DHP3に戻して5日程使用していますが回線不具合一切無し。

サポートに関しては
私はチャットサポートで対応してもらいましたが
このチャットサポートがログを保存しておらず一度回線がおかしくなった時、回線を戻して
復帰しようとしたらチャットがエラーを起こし、ログインしなおして
「先程相談してた者ですけど」と言ったところログが残ってないので対応できないとの事
そして、また最初から同じ対応をくりかえすと・・これでサポート初日10時間近く費やしました

またチャットサポートは一人で数人の相談者と同時対応しているみたいですね。
少々お待ちくださいと言われてから30分待たされましたよ、絶対に忘れてたろ。
サポートセンターに商品送って届いたはずなんだけどメールで一切連絡無し。

wi-fi接続に関して言えば毎日切断されて再起動が必要になる
私一人だけなら、すぐ対応できるのだが高齢の家族もスマホ料金を安くするために
wi-fi接続にしている、この事から迅速な対応を必要とし実際不具合発生から1ヶ月以上経っており
データ通信料が高くなる実害も出てきている。

モンスタークレーマーにはなりたくないんだけど
このような素人対応で長時間を費やされると怒る人は少なくないんじゃない?
機種の不具合もだけどサポート等、企業の対応も見直しかけなければいけないのではないか?

2023年4月9日追記

代替え機が届きテスト用ファームウェアをあて1週間程使用しました。
発生頻度は減ったものの、wi-fiの切断、パケ詰まり、有線での連続切断等解消されていません。
WXR-1900DHP3を無線子機にして使用していますが、無線子機の電波範囲になると5Gだけ承認せず。6000の範囲だけでしか使用できません。
WXR-1900DHP3をメインで他機を子機として使用していた時はそんな事はなかったので、謎が謎を産む状態w

私的には現状WSR-6000AX8はファームウェアを含めて、まったく信頼性の無い機種と断言したいです。
他の方がおっしゃってましたが、顧客を使ってのテストの最中としか思えない。
5400でも同じような不具合が出ているみたいだし、バッファローは現状てんやわんやなのでは?
この対応で結構な損失出すかも・・・・・・

とりあえずWSR-6000AX8の購入を検討されてる方は次々回のファームウェアが出るまで
様子を見た方が良いかもしれません。
今の状況ではストレスを溜めるだけだと思います。




参考になった47人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

iwamocchi123さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度2
機能性2
サイズ4

子ども用のクロームブック、任天堂スイッチが接続できませんでした。
端末からルーターまでは接続できるのですが、ルーターからインターネットへの接続ができないと表示されます。(他のパソコンやスマホは繋がっている)
ネットで様々検索すると、途中切断や、つながらない症状が多々あり、
テスト用ファームウエアがでているとのこと。
テスト用ファームウエアをインストールしても改善しませんでした。
次に、ネット検索でヒットしたDNSサーバーの手動設定を試しました。
すると、クロームブック、スイッチとも難なく接続できました。
ネットにやり方が出ていますが、8.8.8.8と8.8.4.4の数値です。
やはり、DNSサーバーの切り替えか、割り当てにトラブルがあるようです。
早く改善されることを期待します。
ちなみに、自分のスマホは今だ接続が不安定です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

boyakkiさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
7件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
6件
スマートフォン
2件
6件
もっと見る
満足度2
デザイン3
設定の簡単さ1
受信感度1
機能性1
サイズ2

ヒートマップ比較

RTモードとAPモード時の設定画面の違い

RTモードでの端末表示画面

先に私の最適設定を示しておきます(今後変更する可能性あり)。
後半は紆余曲折・備忘録となります。

●マニュアルモードで背面スイッチの
【RT ルーター】/【AP アクセスポイント】/【エージェント】選択
 私は【AP】選択、オートは避ける
●2.4GHz、5GHzいずれもご近所とのチャンネル干渉を避けるよう
マニュアル設定(チャネル自動変更は停止)
 チャネル設定はWiFAnalyzerやWi-Fiミレルなどを使用。
 (ヒートマップ参照)
●倍速モードを調整 20、40、80のいずれかで設定、
 各端末の対応状況も要確認
●ax はスマホ iPhone 12mini、iPhone14 および
 Google Pixel 6a が対応しているので使用する
●出力調整(50%前後)するとかなり安定します
●WPA3など現時点強固すぎるセキュリティ設定は
 端末が未対応なので現時点停止(チェックを外す)
●自動バンドステアリング機能停止(チェックを外す)
●現時点メッシュ機能停止(今後メッシュ機導入予定)
●Multicast Rate 調整 54Mbps前後
●ビームフォーミングEX機能は使用する
●802.11n プロテクション機能停止(チェックを外す)
●802.11ax MU-MIMO 機能停止(チェックを外す)
●snooping機能は停止(チェックを外す)

鉄筋マンションです(両帯域共にWiFi混線が激しいです)。

CanonプリンターTS8330も5GHzにて接続(最も遠方、直線距離で約12m)。
2.4GHzは近所との混線が激しい(見えるチャネルだけでも30端末は有りそう)ため
できるだけ、5GHzメインで接続する。

以下、経緯です。嬉しく楽しい報告ではありません。

NEC Aterm 1800HP からの買い替えです。
これまでの接続は
ONU ⇒ プロバイダーからの貸出ルーター(3ストリームでこれも同年代モノ)⇒
NEC Aterm 1800HP(3ストリーム) でした。
貸出ルーターも1800HPもとにかく遅いし電波が弱いため頻繁に切断していました。

交換後は下記の通りです。
ONU ⇒ プロバイダーからの貸出ルーター(3ストリーム)いわゆる親機 ⇒
 WSR-6000AX8(2.4GHzと5GHzいずれも4ストリーム の順で接続するので
APモード(アクセスポイント)別名ブリッジモードでの使用となります。
なおプロバイダー貸出ルーターの無線LAN機能は全て停止し、有線ハブのみとして使用。

自力での探索は不可能なので、
Buffaloサイトで配布される『エアステーション設定ツール』は必携です。
アンテナが1本増えておかげで掴みは若干改善しているようです。

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

ここからは個人的な実験レベルのレポートです。
さらなる高速化が可能なのか試しに プロバイダー貸出ルーター を外して
(初期化後)WSR-6000AX8 をルーターモードに設定して⇒ ONUに直結してみました。
プロバイダキー設定項目を手入力し接続してみました。

ブリッジモード(192.168.11.1)と速度差は体感上は無し。
速度サイトでも改善なし。

しばらく使っているとエラー頻発します。
◆ルーターモードのエラーは他の方のレポートと酷似です。
有線もWifiも「イーサネットには有効なIP構成がありません」と
エラー。

再起動すれば一時的に回復しますが、すぐ再発するのでかなりイライラします。

断言はできませんが、原因は接続設定の『インターネット@スタートを行う』の
回線種別判別プログラムの不具合の可能性と思われます(マニュアルP106)。

手動設定で接続設定するも再発・切断します。
対策サイトも参照しましたが、やはり突発的に再発するので諦めました。

★結果:当分APモード(ブリッジ)で今後のファームウェア
アップデートに期待するしかありません。
というかこれまでの経験を活かせていないのか?と残念の極みです。

さらにわかったことがいくつかありました。
5GHzでW53の100-144やW56の166-199へ手動でチャンネル変更しても
頻繁にデフォルトのW52チャネルに自動で戻されてしまいます。

恐らく他者WiFi以外の外部電波(自衛隊や気象関連電波)を
検知してDFSが働いている結果と思われます。
これではせっかくの5GHzの恩恵が得られなくてとっても残念です。
何のための5GHzなんでしょうか?使い勝手が悪いです。

全ての端末からWiFi経由でプリンタを使えるようにしていますが、
チャネル自動変更が原因なのかプリンターが応答しないことがあります。
本機のコンセント抜き差し再起動すると元のチャネルに戻りプリンターも動作します。

それからルーターモードとAPモードにより設定画面に
違いがあります(モード別設定画面の違いスナップ参照)。
ルーターモードでは設定画面のホーム表示で
デバイスコントロールパネルが表示されますが、
端末確認と名称変更設定のみ可能です。
優先順位設定はさらに上位機種のみのようです。

本機は高価でもあり、かなり思い切った買い替えでしたが
前より良くなったかどうかは正直微妙です。

NECのAtermシリーズが良かったんだろうか?
変化・改善あれば後日再レポートします。

比較製品
NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
バッファロー

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]

最安価格(税込):¥13,715発売日:2022年11月中旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]をお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))

ご注意