最安価格(税込):¥26,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月17日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.65 | 4.22 | 18位 |
経済性![]() ![]() |
3.97 | 4.06 | 15位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.32 | 4.23 | 12位 |
収納力![]() ![]() |
3.97 | 3.59 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.32 | 4.03 | 2位 |
静音性![]() ![]() |
3.68 | 3.74 | 11位 |
サイズ![]() ![]() |
4.32 | 3.98 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2022年10月31日 18:14 [1639186-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
本体内部の様子。回転するノズルと排水口が見えている。 |
排水用ホースの接続部(本体側面下部) |
カカクコム経由でレビューのために手配いただいた。
2年ほど前に、同じサンコーの食洗機「ラクア」をレビューしているので、比較しながら本機のレビューを進めたい。
本機は「ラクア」をひとり用に小型化したモデル「ラクアmini」シリーズ第2弾である。マイナーチェンジと思われるが、Wノズルとなって洗浄力がアップしたとメーカーは広告で訴求している。
【デザイン】
本機の色は黒。「ラクア」と比較すると角張っており、好みは分かれるかもしれないが、筆者はこれもすっきりとしたデザインで悪くないと思う。
評価は「4」とした。
【経済性】
使う水の量をきちんと量ったわけではないので感覚的な表現で恐縮だが、手洗いのときよりも水道水の使用量は明らかに少ないと思う。
評価は「4」とした。
【洗浄力】
「ラクア」と同等で、洗浄力は問題ないと感じる。マニュアルに記載されているように、本機で洗う前にスポンジ等できれいに落ちきれない可能性のあるものはこすり落としているのもポイントかもしれない。
評価は「4」とした。
【収納力】
メーカーは1-2人分の食器が入るというが、我が家のふたり分には容積が足りないと思う。特に我が家でよく使う大きめの皿は寸法が足りず、結局ほかの皿を同時に入れることができないので、一度では夕食1回分を洗えない。私の個人的判断では、ひとり暮らし用ではないかと思っている。
評価は「2」とした。
【使いやすさ】
本機も「ラクア」と同様に「タンク式」で工事不要で使えるのが特徴だ。ただし、「ラクア」とは異なり、水道とホースでつなぐ給水口は用意されていない。かなり割り切った仕様なので注意が必要だ。
排水はホースが添付されており、筆者はシンクまでホースを伸ばしで使っている。
給水は「ラクア」と同様に本体上部の給水口から付属の給水カップ(1.8L)を使って2杯弱、水を注ぐことになる。「ラクア」よりは楽とはいえ、水をこぼさないように気遣いながらの作業となるのは同じだ。説明書には背面側から注ぐよう案内されているが、設置の関係でそれができない場合もあるだろう。ここは、はっきり言ってメーカーの配慮不足と思う。今後の機種はもっと給水しやすくしてほしいものだ。
「ラクア」と比較すると操作パネルは大変シンプルだが、わかりやすくなっていると感じる。
洗浄モード切替、給水/乾燥のステータスLED、スタート/一時停止ボタン、電源ボタンと、これだけである。
ただ、シンプルになりすぎて、「ラクア」にあった時間経過の表示がないのはとても残念である。あとどのくらいで洗浄や乾燥が終わるのか、「ラクア」では表示を見て判断できたが、本機ではそれができない。
短所を指摘するだけでなく、改良点をふたつ指摘しておこう。
「ラクア」では給水完了のチャイムが高音で聞こえにくいと感じたが、聞こえやすく改良されている。さらに給水ランプが消灯するので、「ラクア」よりも状態がわかりやすくなった。
本体前面の扉が「ラクア」よりも開けやすく、中の食器を入れたバスケットを出し入れしやすくなったことも評価しておきたい。逆に言えば、「ラクア」が使いにくかっただけではあるが。
評価は「3」とした。
【静音性】
機械的に水を吹き付けているので、音はする。静音性が優れているというほどではないと思う。
評価は「3」とした。
【サイズ】
「ラクア」と比べて、幅、奥行きがとてもコンパクトに小さくなっている。これならこれまで狭くて置けなかった場所にも置けそうだ。
そのかわり、上記のように内容積も小さく、ひとり用という感じである。
ひとり用としてのサイズという観点から、評価は「5」とした。
【総評】
工事不要で食洗機が使えるサンコーの食洗機のシリーズをこれで2機種使ってみたことになるが、確かに工事不要というのは価値あるコンセプトである。
たとえば筆者宅のように狭いキッチンで、横幅が取れないため、システムキッチン組み込み用のタイプは設置ができないという事情の場合、ラクアシリーズのような据え置き型しか選べないのである。
また、賃貸契約のマンションではシステムキッチンに工事を施すことができにくい場合が多いだろう。筆者宅と同じでキッチンが単に狭いというのも多いだろう。
そんなときに本機は試してみる価値のある製品である。
ラクアシリーズをこれで2機種使ったことになるが、使いやすさの面で多少の進歩はあるものの、足りないと感じるものがあるので、改めて書いておきたい。食洗機は一家に一台、共有して使われるものである。今現在の食洗機の中身がどういう状態か、すなわち、これから洗うものを受け入れる状態か、それとも洗浄が済んで乾燥中か、乾燥が終わって保管しているだけの状態かが、食洗機を見ただけではわかりにくい欠点がある。(このため、私が我が家では「食洗機係」となっている現状がある。)もちろん、これ以前に、給水タンクの状態すらわからない/わかりにくいのは、すぐにでもなんとかして欲しいものである。こうした点で今後改良が加わるととても使いやすくなると思うのだが、いかがだろうか?
本レビューでは厳しい評価をした部分もあるが、洗浄力そのものは十分であり、本機が家事の省力化に大きな貢献をするのは間違いないだろう。食洗機としては超コンパクトであり、状況によっては他に選択肢がないこともあるだろう。おすすめして良い機種だと思う。
評価は「4」とした。
- 比較製品
- サンコー > ラクア STTDWADW
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
