MAG B650 TOMAHAWK WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.74 | 4.55 | 33位 |
互換性![]() ![]() |
4.65 | 4.43 | 28位 |
拡張性![]() ![]() |
4.14 | 4.13 | 54位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.27 | 54位 |
設定項目![]() ![]() |
4.40 | 4.23 | 35位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.43 | 3.78 | 57位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月26日 02:18 [1762295-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
TOMAHAWKシリーズなので良いです。
【互換性】
PCIe 5.0 未対応ですが時期尚早でしょう。
【拡張性】
M.2とPCIeがお互い3つありM.2のCPU帯域が2つあるので良いです。
【機能性】
標準でWi-Fiと光デジタル出力端子が付いてるのでいいんじゃないでしょうか。
MSI X670-Pと比べリアのポートが多めですので沢山つなげたい人にお勧めです。
【設定項目】
BIOS慣れですかね、前メーカの時は使いやすかったですが、劣っているとは感じません。
【付属ソフト】
個別にドライバをダウンロードして入れるのでわからないです。
【総評】
消去法でPCIeが3本以上かつSATAが多いものから選びました。
4本は少ないし8本は欲しいが最低でも6本は欲しい。
MSI X670-Pと迷いました。MSI X670-PはPCIE+1 or NVMe+1
ASM1064を載せてほしかったですね。個人的にPS/2が欲しかったです。
X670と比べB650でも困らないよねでB650で探したらこれになりました。
標準でWi-Fiと光デジタル出力端子が付いてて、M.2とPCIeがお互い3つあったりとバランスが取れているのでB650はこれでいいんじゃないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 14:39 [1761523-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
非常に安定していて、一度も不安定になったことはありません。
Ryzen9 7950X3Dでの使用ですが、何の問題もなく動作しています。
【互換性】
ケースへの取り付け、コネクタの接続、すべてにおいて問題ありませんでした。
【拡張性】
M.2 SSDも3枚も差せますし、USBの数も十二分です。WiFi内蔵なのも助かります。
ARGB端子2個だけなので、もう少しあれば、場所に応じて色を変えられるので、より便利だと感じました。デイジーチェーンできるので、発光自体は問題なくできます。
【機能性】
M.2 SSDの取り付けクリップが非常に便利です。今まで、SSDの取り付けビスの小ささに苦労したのは何だったのでしょうか。どのメーカーも採用してほしいです。
別のメーカーがかつて採用していた、電源ピン周りのワンタッチコネクタがあれば、さらに嬉しかったです。頻繁に抜き差しするものではありませんが、小さなコネクタを間違えずに差すのは、気を使います。
【設定項目】
他メーカーは、グラフィカルなBIOS画面と、クラシカルな昔ながらのBIOS画面が切り替えられるのですが、MSIはグラフィカルな中に詳細設定のテキスト画面があり、驚きました。まだ慣れてないせいもあるのでしょうが、階層が深いので、設定項目を見つけるのが大変です。
【付属ソフト】
もはやCDも何も付属せず、ネットから自動ダウンロードになっています。これ自体は問題ないと思います。
簡易なマニュアルは紙が付いていますが、今までのような詳細なマニュアルはPDFをダウンロードになっています。組み立て時はオンライン参照より、紙のものが欲しいです。
【総評】
全体として、電源のフェーズ数も多く、安定していて問題なく使えています。
ASUSやGIGABYTE、ASROCKがこの数年の選択肢でしたが、MSIは食わず嫌いでした。使ってみると、特に大きな問題点はないように思えました。
唯一、現在判明している問題点は、WiFi6E対応なのに、6GHz帯のアクセスポイントを認識しない点です。これは、日本の法律の関係で認可が遅れた為だとは思いますが、認可後一年近くたつのに、いまだに対応してくれていないとは思いもしませんでした。
何とか、スペック通りに使えるように改善していただきたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 14:24 [1760110-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
7800X3Dのために購入しましたが、問題なく動作しています。
【互換性】
特に問題ありません。
【拡張性】
B650でも他社では対応しているものもあるPCIe5.0がこちらはないです。
現在は使用していないため問題ないですが、将来長く使用することを考えたらあったほうが嬉しいです。価格を抑えるためにしょうがないとは思いますが・・・
【機能性】
Wi-Fi/Bluetoothが搭載されていたり、サウンドチップがRealtek ALC4080を搭載していたりと機能面は十分です。
光るマザーボードではないので、派手さを求める方には不向きかと思います。
【設定項目】
BIOSは必要十分です。
以前はASUSのマザーボードを使っていたため、慣れの問題ですがBIOSの見やすさは劣るのかなと思います。
【総評】
昔に比べて価格が上がってしまったのは残念ですが、B650の中では機能性とコストのバランスが良くとても良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 20:28 [1757441-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
普通に動いてます。
【互換性】
ネットショップのセール等で安く手に入れたパーツも
特に問題無く動きました。
【拡張性・機能性】
初自作でしたが、すんなりできました
ただ、ケースのUSB3.0挿す所が
板に対して垂直の方が個人的に初心者としては良かったですね。
順調過ぎて強度を知らなかったので、適当に無理な
裏からの配線で挿したら、端子曲がっちゃいましたねw
板をケースから外したり、無駄に回す系しか工具を所持していないので
ペンチみたいなのも無く、ケースから外すのもだるいというか
怖いのでケースのUSBは諦めました。
自分の過失で文句垂れてるあれっぽい評価ですけど、
すいませんが星1個下げます。
あそこもっと頑丈に成らないんですかねえ
いつか・・・・直すかもしれない
【設定項目】
IVYから(10年ぐらい点けっぱなしでも故障せず)
買い替え感覚で、biosとかも1050tiを認識させるのに
少し設定変えた背景青のシンプルなのに比べれば
色々設定できて、画面のデザインも良い感じでした。
OCはいつかやってみると思います。
【付属ソフト】
ドライバ等を全部持って来てくれるのは良いんですけど
ドライバ系全部入れてくれるという、前情報を聞いていたので
ノーチェックで全部選んだら、教授360を入れようとしてて
慌てて中断したら終わっちゃいましたw
素人レベルなので、また起動させるにはどうすれば良いのか
ググったりして焦りましたね。
予習を外人さん含めて動画を十数本見て
バックパネルがだるそうだったんで、別に装着しない
本製品を選んだんですけど、ハメ込むのは皆強調してたんで
まずはそこからガッチリとハメ込まないとネジ穴が合わないのかなあ?
という先入観があったんで、盛大にak400掴みながらゴリゴリゴリと
底面をナットに擦りながら、上やパネル部分を30分ぐらい押し付けたりして、
無駄な時間と板にダメージを与えていて、不安でしたがちゃんと動きました。
流石耐久性高いシリーズ!!!
音声チップ良さげな感じだったので、4080の他の製品
カーボンやpro x670を候補に入れて
価格をチェックして良い頃合いで購入しました。
グラボ→DPでモニタ(スピーカー無し)のイヤホンで聞いてるんですけど
音声はnvidia ハイなんたらで設定されていて
これ4080の恩恵とかある状態なのか気になってます。
DACとか沼が深そうだし、HDMIやDP使うなら音声そっち使って流すとか
やれるのか?ググってもよくわかないっすねwww
パーツ選んでる時間が面白いのは間違いない(熱いやばい)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 1件
2023年9月7日 19:48 [1756587-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
安定しています。
【互換性】
PCIE5.0に対応していませんが、現状ではまだ必要に迫られていないため問題ありません。
【拡張性】
普通に使う分には問題ありません。
【総評】
4年落ちのB450マザーボードからの買い換えなので、色々な部分で性能が上がっています。
その分値段が上がったのが残念ですが、当初と比べるとまだ手を出しやすい価格になってきたのかなとおもいます。併せて、MSIのレビューキャンペーンなどを利用すると、多少ですが、安価で購入可能です。
AM5対応のマザーボードは、新しいのが今後出ると思いますが、性能を求めすぎなければ当分はこれで対応できると思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月28日 22:26 [1751735-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【安定性】
7月に組み 今のところ問題なし
充分安定していると思います。
【互換性】
うちの自作パーツ組み合わせは問題なし
一発でインストール&起動で (私的には)
かなりの高評価です。
【拡張性】【機能性】
どちらも必要充分です
(私的には) USB 3.2 Gen 2x2 20Gbps
Type-C がとてもいいです。
Yottamaster NVMeM.2(20Gbps)SSDケース
に intel SSD 660p(1TB)を入れて データバック
アップ用に使用してますが、SSD性能の最大
読み出し&書き込み速度 1800MB/sで1GB越え
の動画やRAWファイルも 秒でコピーのストレス
なしです。
【設定項目】
「PBO Thermal Point」で温度リミット85℃
のプリセットに設定。これに空冷使用でも
前CPUのRyzen9 5950Xと比較して (動画
編集、RAW編集、そのほか書き出し等々)
余裕で早いです。
【付属ソフト】
「MSI Center」を使用。ソフトウェア上で
最新のドライバーやBIOSアップデートが
簡単にできるのはホントありがたいです!
【総評】
Corei7 2600K(ASUS) →Corei7 6700K(MSI) →
Corei7 8700K(MSI)→Ryzen 9 5950X(MSI) が
ここ最近の自作 ()内がマザーボードメーカー
(自作は「K6」の頃から)ですが
前のマザーボード3枚がトラブルもなく調子が
よかったのもあり、今回も「MSI」チョイスと
信者になりつつありますが、それはさておき
こちらも買ってよかったと思える納得のマザー
ボードでした!
-------------
[システム構成]
OS Windows11 Home
CPU Ryzen 9 7950X
CPUクーラー NH-D15 chromax.black
M/B MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
Mem crucial CT2K32G48C40U5 [DDR5 PC5-38400]
VGA MSI GeForce RTX 4070Ti VENTUS
SSD CFD PG4NZL CSSD-M2M2TPG4NZL(2TB)
DVD HLDS BH14NS58 BL
PCCASE Define7 Solid FD-C-DEF7A (Fractal Design)
電源 FSP Hydro PTM PRO 850W
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 23:17 [1742579-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
7700Xでも安定稼働
【互換性】
相性問題なし
【拡張性】
ATXマザーで必要十分
【機能性】
ATXマザーで必要十分
【設定項目】
デフォルト設定
【付属ソフト】
評価不可
【総評】
B650の中でも満足できる一品
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月28日 16:02 [1740424-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
ASUS TUFgaming B650 PLUS WiFiを購入しましたが、なぜかCPU直結のM.2ソケットでGen4x2でしか認識しない謎現象にぶち当たった為、販売店の好意もあり返品致しました。
代わりに最近、かなり良くなったと聞いたMSIにしてみました。
MSIなんてここ十年は買ってない…と思ってたら買ってました。
Socket479 PentiumM のi915マザーボードを積んだベアボーンキット五個ほど買ったのを突然思い出しました。
ここからはせっかくなのでASUS B650PLUS WiFiと比較として書きます。(製品自体のレビューは沢山ありますので)
正直な所、価格帯も同じような感じなのでそこまで大きな違いはありません。
・ASUSはGen5に独自対応しているがMSI TOMAHAWKは非対応
(実用上今のところ問題なし
・CPU電源がASUSが8pin+4pin TOMAHAWKが8pin+8pin
・UEFIがわかりやすいのがASUS なんかよく分かりづらいのがTOMAHAWK(慣れもあります
・TOMAHAWKは起動が早い37秒 ASUSは2分15秒 なぜ??
と基本的にさすがMSIの人気製品であるTOMAHAWK。基本的にコチラが"勝ち"と言えますでしょう。
まだ使いだして二日目でまだこれからですが、ALED(レインボー)の光らせ方だけはASUSの方がセンスあるなぁ…と思いました。(これは完全なる個人の意見です
面白そうなので、もう一枚ぐらいASUSのマザーボードで再挑戦してみようかとも思っています。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年7月18日 23:24 [1738011-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年6月23日 23:00 [1728739-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】
特に問題なく使用できています
【互換性】
相性問題などなく起動できました
【拡張性】
ATXなので十分です
【機能性】
問題なし
【設定項目】
自分はポン付けでOCなどはしないですが見たところいろいろBIOSでいじれそうです。
【付属ソフト】
説明書?みたいなものは微妙
【総評】
初AMDのCPUとGPUでの自作です。
メモリの相性問題などは怖かったですが、マザーの検証メモリであったG.Skillで特に問題なく
起動したのでよかったです。DDR5は起動まで時間がかかるとありましたが、特に遅いとは思いませんでした。
最初flashBios でマザーのみのBIOSアップデートをしようとしましたが、何故かできなかったので
結局1回起動させてBIOS画面からM-Flashにて最新BIOSにアップデートしました。
基本的には満足でしたが、唯一マザーのピンの名称などがぱっと見で分かりにくい。
以前初自作で、Gigabyteのマザーで自作したときは日本語の分厚い説明書がついてきて、
かなり細かく説明がされており、とても助かっていたため今回このマザーでのネットで微妙な
説明書を参照してくれ方式だと分かりにくい。
CPU:7700
GPU:7900xt
メモリ:G.Skill 6000 Expo
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月28日 21:57 [1719015-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
AM5マザーボードを購入しようと悩んだ末に購入。
ちなみにグラボはMSI製が最も気に入っていて、そちらと併せてMSI Centerで一括制御をしたいが為にマザーボードもMSIの中から選択。
【安定性】
いまのところ問題なし。但し7950X3Dを使用のため、BIOSアップデート(現状AGESA 1.0.0.7a)をしていても若干の不安があるので経過観察。
【互換性】
問題なし。
【拡張性】
PCIe5.0は無いものの、M.2が3スロと充分。
PCIe5.0についても、過去の事例としてPCIe4.0と3.0のGPUへの影響は誤差レベルでしたし、SSDについても5.0は爆熱&高価格の割にランダムリードが劇的に伸びている訳でもなく、欲しいと思える製品が出るのはまだ先になりそうなので時期尚早かなと。
【機能性】
気に入ってる点としてM.2_1とM.2_2の2か所がCPU直結なところ。1をOSや作業用プログラム、2をゲームデータメインで使ってます。
特にM.2_2(左下のとこ)がGPUから離れているので熱の干渉を受けなさそうな点が良いです。ヒートシンクはついていませんが別売りの冷えそうなヒートシンク付けたかったので、個人的にはむしろ助かります。
【設定項目】
数回MSIマザーボードで組んでるので見慣れてますが、初めて見る方でも分かりやすいほうだと思っています。
【総評】
X670Eと比較すると見劣りする部分があるのは否めませんが、価格が2倍ほど違う点と、冷静に考えるとX670Eで得られる恩恵がまだ微妙な点を考慮するとB650で十分だと思います。
次世代CPUの載せ替え前提ならX670Eもアリですが、頻繁に組み替えないのであれば次世代チップセットまではB650でいいかなぁと。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年5月26日 22:26 [1718339-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年5月22日 14:40 [1717050-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
M.2_1スロットのEZ M.2 クリップ 奥側のものは固定がゆるい |
【安定性】
7800X3Dとメモリ(DDR5-4800)を使用。
定格運用・修正BIOS適用のため問題ないはずですが、例のCPU破損問題は各社ともに解消(安定版の提供)してほしいですね
【互換性】
パーツインストール時や周辺機器接続で問題は起きていませ
ん
【拡張性】
PCIe5.0は非搭載です。とはいえSSDはともかくグラボ対応品はかなり先のことと思います。
SATAが6ポートあるのはありがたいですが、付属ケーブルは1本でした。できれば2本は欲しかった。
【機能性】
良いポイント
・VRMフェーズ数14+2+1 ヒートシンクもしっかりしています
・SATAが6ポート
・2,3個めのM.2スロットが下側の配置 グラボ搭載時の冷却や付け外しでは有利
・Flash BIOS Button付き いざというときやBIOS更新では便利
・Realtek製2.5GbpsLAN
・オーディオチップはALC4080
・I/Oパネルが一体型
・EZ M.2 クリップ M.2固定にはとても便利
悪いポイント
・EZ M.2 クリップ
M.2_1スロットのType 2280用クリップがゆるゆるなのが心配。
実際ずれたのかヒートシンクを外した際にSSDが跳ね上がってきました。
使ってはいませんがオプションのM.2_2、3の2260用クリップも同じ構造です。
M.2_1のType 22110用?のクリップやM.2_2、3の2280用クリップはしっかりと固定できる構造です。
おそらくクリップ自体の取り外しができるように形状が違うのでしょうが、
公式スペック表には22100サポートは書いていないのでなぜここだけ違うのか不明。
また、同価格帯の他社B650マザーボードと比較して
・M2_2スロットはヒートシンクなし
・付属SATAケーブルが1本
【総評】
高額なAM5マザーボードですが割引があったことと、評価が高くこれまでグラボでMSI製品を使っていたことから選びました。
残念な点がないわけではありませんが、価格・機能面から見れば良い選択だと思います。
マザボ自体の発光が必要なく、自身の必要とするポイントが合致するならぜひ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年5月16日 20:58 [1715357-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
7800X3Dと定格メモリで使用中です。システムは安定しているので良いと思いますが、やはりAMD EXPO関連の発火問題での不安はありますので、最新BIOSや各種設定項目の確認やメーカーの対応の動向チェックは必須かと思いました。
【互換性】
windows 11にて1ヶ月程度の仕様ですが、自身の環境ではパーツ相性が原因と思われる不安定な動作などは起きておりません。
【拡張性】
B650(無印)マザーボードということもあり、PCIe5.0(GPU)およびPCIe5.0(NVMe)は非搭載なので将来性に関しては良いとは言えませんが、ポート数等含めて現在の自分の使用方法および構成では満足しております。
【機能性】
こちらのマザーボードを選ぶにあたり下記の項目が購入の決め手になりました。
1.RGBが全くの非搭載で黒一色の外観
2.サウンドチップがRealtek ALC4080を搭載している
3.光デジタル端子/Optical S/PDIF OUTを搭載している
4.有線LANがRealtek製チップ
5.Wi-Fi/Bluetoothが内蔵されている
6.複数のM.2およびPCIeスロット使用時の排他および機能制限の柔軟性
7.14+2+1フェーズの80A SPS電源回路を搭載
以下はマイナス点になります
1.同価格帯のB650(無印)マザーボードでM.2 PCIe5.0(NVMe)の物が存在する
2.M.2_2スロットにヒートシンクが搭載されていない
3.Wi-Fi/BluetoothモジュールがAMD/MediaTekのRZ616 Wi-Fi 6Eで2023年5月中旬現在のドライバは2022年が最後で更新頻度の少なが気になる
【設定項目】
当方の使用環境では必要にして十分ですが、自作経験および知識の乏しさにつき無評価とさせて頂きます。
【付属ソフト】
インストールディスク等の付属品は無かった為、こちらも無評価とさせて頂きます。
【総評】
価格とコンポーネントが自分の必要とするものとマッチしていたのと、以前に使用していたMSI MPG B550 GAMING CARBON WIFIの使用感が良かったので、同じMSI社のこちらの製品を選びました。
上記に挙げた(機能性)のプラス要素が主な購入動機ですが、他の購入者様も同様の理由でのご購入が多いようなので、やはり競合他社の製品と比較しても価格に対して優れている部分なのかと思いました。
入手性が良く通販サイトのセール時のポイント還元やMSIのレビューキャンペーンでのキャッシュバック等をうまく利用すれば比較的安価で購入することができ、機能面も同価格帯の競合他社と比べて少し充実しているので、PCIe5.0等の将来性のある機能が必要ないのであればとてもオススメのマザーボードかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 15:03 [1714899-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
メモリ、CPUポン刺しですが特に不具合なく動作しています。
【互換性】
AM5初代なのでこれから3世代くらい使えるでしょうか。AM4以前のCPUクーラーもバックプレート変えないタイプの物なら使えるので良かったです。
【拡張性】
NVME M.2SSDはgen4x4 3つSATA4つ付いているので自分には十分です。
【機能性】
Xboxコンを使うのでBluetooth、WiFi付きのこれを。Flash BIOS Button付きなのでメモリCPU無しでBIOS更新出来るので、旧世代CPUなしでも新世代CPUと組み合わせても安心。
【設定項目】
z270マザーボード以来MSIですが、それからBIOSのレイアウトは特に変わっていませんでしたので
設定に困る事はなかったです。機能自体はAM4とそれほど変わりません。
【付属ソフト】
RGBを設定するソフトしか使わないのですがソフトをインストールするためのソフトを入れなければいけないので微妙。
【総評】
全体的に黒で纏まっていてかっこいいです。上方と下方に5v、12vRGBコネクタは2つずつありライティングするにも良さそうです。コネクタに独自の名称が振れられているものがありCMOSクリアなどが分かりにくかった。
装備的には割高感がありますがAM5初代マザーボードなので3世代くらい使えると嬉しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
