Core i7 13700KF BOX レビュー・評価

2022年10月20日 発売

Core i7 13700KF BOX

  • 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
  • 基本クロックは3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロックは5.4GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i7 13700KF BOX 製品画像

画像提供:ディーライズ

最安価格(税込):

¥53,800

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,800¥55,575 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 13700KF/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:24MB Core i7 13700KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 13700KF BOXの価格比較
  • Core i7 13700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700KF BOXのレビュー
  • Core i7 13700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 13700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 13700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700KF BOXのオークション

Core i7 13700KF BOXインテル

最安価格(税込):¥53,800 (前週価格なし) 発売日:2022年10月20日

  • Core i7 13700KF BOXの価格比較
  • Core i7 13700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700KF BOXのレビュー
  • Core i7 13700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 13700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 13700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700KF BOXのオークション

Core i7 13700KF BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.91 4.56 15位
安定性 安定して動作するか 4.90 4.72 13位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 2.98 4.25 54位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.87 4.41 7位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 13700KF BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ネギナギさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
1件
もっと見る
満足度1
処理速度4
安定性無評価
省電力性2
互換性5

一月前からエラーが度々発生し数日前
電源が急に落ち再起動を繰り返しPCが正常に立ち上がらなくなりました
当初挙動が電源の容量抜けだと思い電源を別の手持ちや
新品に交換しても変わらず
マザーボードを新品に交換しても挙動は変わらず
GPUやメモリーやSSDを変えても挙動は変わらなかった
マイクロコード0x129のBIOS配信直後に変えていたが
つい数日前から正常に起動しなくなった
壊れる直前はいつもよりも熱っぽかった
(使用率50%で80度前後)360の水冷クーラー使用で
まさか原因がCPUだとは…
皆さんも気をつけてくださーい急に来ます

レベル
自作経験豊富

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あらじいさんさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
0件
SSD
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

14世代を買う位ならやはり13世代が吉。
使用中のクーラーがあまり良い物でない事もあると思うが、ベンチマークを行い負荷をかけると少し熱くなる場合がある。しかし、サーマルスロットリングが動作するわけでもなく使用率は多くて10%以内に収まっている。温度としてはほんのり温かくなるだけでやはり特に動作に関して問題が出る事は無い。
チップセットはZ790を選べばまず間違いは無く、近年はZ790に対応したマザボが多いためそういった面でも大変優れている。
GPUとの互換性も大変高く、RTX 4070 Ti Super・RX 7900 XTまでの性能の物なら全く問題無く動作する。それ以上の物はボトルネックにならないとは言い切れないものの大きな問題は無い。
これに比べ14世代は理論値は上がったものの実測値に違いはほぼ見られず、消費電力が1.5倍まで跳ね上がり、その分動作の安定性が下がってしまった。
これを踏まえてこのCPUは現行モデルトップレベルのコスパと性能を誇るだろう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Acron_i7さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:207人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
5件
SSD
4件
1件
CPU
2件
2件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性1
互換性5

CPU4.5万とマザーボード2万の計6.5万円で手に入ったので
つい勢いで買ってしまいました。

【処理速度】
文句ありません。
9900KSからの乗り換えだったのでそこまで変わらないと思いましたが
ブラウザやアプリの立ち上げ等の基本的なところで違いが体感できました。

【安定性】
安定性も問題ありません。古いアプリでも一部を除いて上手く動いています。
近く認証が終わって使えなくなる騒ぎが起きているAdobeCS6も問題ありません。
これでいつインストールできなくなってもマザーボードが壊れない限り大丈夫です(笑)

【省電力性・発熱等】
大食い爆熱という巷の噂通りでした。
CineBenchR23では最初は295Wも消費していました。

(7月11日追記・訂正)
【高負荷時のHWINFOでの消費電力について】
初回レビュー時には「CineBenchで200Wを切れた」と書いていたのですが
私のマザーボードでは設定を間違えると高負荷時のVCore表示値が異常に低くなり、電圧と消費電力が「見かけ上だけ」下がっていました。
VCoreとVIDの表示誤差をできるだけ少なく設定しなおしてCineBenchR23を測りなおしましたが、
パッケージ230〜240Wくらいで温度は初回レビューとほぼ変わらず90度程度です。

VCoreとVIDの差を見れば気づけたのですが…
申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。
(追記ここまで)

また保証は切れますが反り防止金具も取り付けました。

ここまでやって240mm水冷で夏の高負荷時でも90度程度に抑えられています。
また念のためにTjMaxを95度に設定しています。
逆にアイドルや軽い処理時にはEコアが働いておりものすごく省電力です。
アイドル3W台とかデスクトップでは初めて見た気がします。

「i7なのにここまでのスキルを要求される」という点で☆1つです。
そのまま使えるとは言い難い状態でお出しされるのはさすがに…。
そのままでオーバーヒートさせて壊す方、挑戦して壊す方、そもそもできない方も絶対いると思います。

【互換性】
手持ちのDDR4メモリを再利用できるため節約できました。
現在の構成ではDDR4-2666の速度がボトルネックとなっていることは理解していますが、
個人的には徐々に3200などの速度にアップグレードすることも楽しみの一つですのであえてSkylake時代からのメモリを再利用しています。
ベンチマークのスコアにこだわりがなければ、DDR4-2666程度でも十分だと思います。

また、最近のM/BはCPUとメモリ無しでもBIOSアップデートができるので便利ですね。
CPUとかすべて組んだ状態じゃないと何故か動きませんでしたが…

【総評】
どう考えてもピーク性能のために無理しすぎています。
電力を約100W(30%ちょっと)削っても全く性能落ちずに動くCPUって…
電圧チューンや電力制限さえしてしまえば、デフォルト時と違ってかなり落ち着いたCPUになってくれます。


【構成】
CPU:Core i7 13700KF
M/B:GIGABYTE Z690M AORUS ELITE DDR4+反り防止金具
水冷:MSI MAG CoreLiquid 240R V2 240mmAIO+猫グリス01R
ラジエターファン:Cooler Master SickleFlow 120 x4 プッシュプル
RAM:Corsair CMW32GX4M2Z3600C18 16GB×2 @1.35V / VCCSA 0.95V
VGA:GIGABYTE GeForce RTX 3070 GAMING OC 8G
M.2 SSD:Crucial P5 Plus 1TB、Intel 760p 512GB
2.5" SSD:Crucial MX500 1TBx2
ケース:Fractal Design Focus G Mini
ケースファン
背面:Cooler Master SickleFlow 120 x1
天板:Cooler Master SickleFlow 140 x1
電源:SuperFlower LEADEX3 750W 80+Gold
OS:Windows10 Pro / 11Pro デュアルブート

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Fuちゃん001さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性3

【処理速度】素晴らしい 以前の第3世代のi7とは格段にスピードアップしています。

【安定性】問題なく動いています。

【省電力性】あまり分かりませんが、発熱はあります。

【互換性】MBも買い替えしましたので分かりませんが、ソケットが変わっているでのしかたがないか?

【総評】価格は高いけれど、交換して良かったです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

super_longmanさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
マザーボード
1件
4件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

配線が散らかってるけど冷却に問題ないのでヨシ

Cinebench R23 (マルチ)

HWMonitor(ベンチマーク終了後)

MSI MEG Z690I UNIFYで使用中。

【処理速度】
クリーンインストールなので正直なところ体感ではよくわからないが、ベンチマークの数値は良いので処理速度は速いと思う。

【安定性】
全く問題なく安定している。

【省電力性】
マザーボードの初期設定だとものすごい電力喰いという印象。MSIのCPU Lite Loadなど、色々と調整が必要。

【互換性】
UEFIを最新化すればZ690マザーボードで問題なく動作する。

【総評】
初期設定だとものすごく熱くてサーマルスロットリングが発生するし、電力消費がでかいので少しもエコではない。マザーボードの設定でいい感じの組み合わせを探せば大体OK。マザーボードのレビューにも書いたが、現在は空冷(Noctua NH-U12A)で問題なく使用できている。
現在の設定は、「CPU Cooler Tuning」が「Boxed Cooler」、「CPU Lite Load」が「Mode 4」。Cinebench R23(マルチ)が29,000程度、ベンチマーク中の最高温度が85℃くらい、最大消費電力は292W。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 13700KF BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 13700KF BOX
インテル

Core i7 13700KF BOX

最安価格(税込):¥53,800発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 13700KF BOXをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意