Core i7 13700KF BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
- 基本クロックは3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロックは5.4GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。

よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 21:04 [1773946-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
性能が非常に高いのは事前の情報で既に把握済み。Corei7-12700KFから大幅に性能が向上しています。
【安定性】
冷却性能が際立って高い360mm簡易水冷なら、通常設定で安定すると思われます。冷却性能が足りないと電力制限をかけて冷まさないとサーマルスロットリングが発生し、前世代よりも性能が大きく下がります。
【省電力性】
通常設定で最大253Wの消費電力。そのままでは省エネは望めません。
【互換性】
Z690チップセットでBIOS更新とIntel ME更新で安定して動作します。
【総評】
簡易水冷は旧型 NZXT KRAKEN X72を使用していますが、残念ながらこのCPUの希望に添える冷却力はなかったのかもしれません。
通常の電力設定(無制限だと消費電力300W超え)ではサーマルスロットリングが起きていた為に逆に性能が下がるということになってしまいました。性能大幅ダウンを覚悟してPL1, PL2ともに190Wで運用しました。しかし、性能が大きく下がると思いきや標準設定より上がってしまいました。そのCinebench R23のスコアも30000は超えないものの29998という公表値に近い数値だったので個人的には満足です。Cinebench 2024でも1554ptとやはり公表値に近いスコアでした。
電力制限などの調整はそれ程難しい作業ではありません。しかし設定を変更せずMTP253W設定で運用する場合、省電力性は微妙と言えるかもしれません。Kモデルはオーバークロックを前提としたCPUなので尚更オーバークロックして運用するとなると省電力性はかなり低くなってしまうと思われます。公表値通りの性能かそれ以上で高い消費電力で運用するか、少しだけ性能が下がるが、省電力で運用するか好みが分かれると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「Core i7 13700KF BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 06:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月17日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月29日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月11日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月30日 11:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月5日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月26日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月20日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月26日 13:10 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
