Core i7 13700K BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロックは5.4GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1146
最安価格(税込):¥54,474
(前週比:+5,311円↑)
発売日:2022年10月20日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月23日 10:35 [1705823-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
i5 9600Kから変更しました。
使用環境は下記のとおりです。
M/B:PRIME Z790-A WIFI-CSM
Mem:Corsair VENGEANCE 32GB (2x16GB) DDR5 DRAM 5600MHz
CPUクーラー:FractalDesign Celsius+28 Prisma
【処理速度】
9世代から13世代への乗り換えですが、直後は体感できるほど
PCの速度が速くなりました。
【安定性】
OSがブルースクリーンになるようなことはありません。
消費電力が大きいですが、特に熱暴走で落ちるといったこともありません。
【省電力性】
定格125W、最大253Wなので省電力とは言えない数値になっています。
M/Bから制限をかけられるので125W制限で使用しています。これでも動作速度に違いは感じられないので、制限をかければ省電力性は低くはないかと思います。
ASUSのAmoury Crateで見るとアイドル時20W~30Wで推移しています。
【互換性】
チップセット2世代で使用できなくなるとすれば短いかなと思いますが、MemはDDR4、DDR5両対応のためコストを抑えた構成も可能です。
【総評】
i5 9600Kでもあまり不満は感じていなかったので、交換してスピードアップを体感できたことは意外な驚きでした。
チップの素性がいいのか電力制限をしても高速に動作しています。
私はCPUの更新頻度がMemの規格更新とほぼ同じため当てはまりませんが、MemをDDR4環境で抑えればコストを抑えつつ高速なPCが作れると思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
「Core i7 13700K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月10日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月18日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月24日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月7日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月28日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月6日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月12日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月15日 04:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月20日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月9日 20:34 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
