Core i7 13700K BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロックは5.4GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1146
最安価格(税込):¥54,474
(前週比:+5,311円↑)
発売日:2022年10月20日

よく投稿するカテゴリ
2024年7月24日 22:26 [1866027-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 無評価 |
【総評】
Raptor Lakeの製品問題が出たのでこのタイミングで感想を。
一言で言うと「いいCPUだけど今はRyzenが安定」
非常にもったいない。
当初よりB660マザーボードを使用しOCしない運用で利用しています。
【処理速度】
動画編集、ゲーム共に私の利用環境では持て余すくらい余力を残しています。
【安定性】
幸い2024年7月現在騒がれている製品問題であるブルースクリーンが起こる現象には遭遇していません。
安定して運用できていますが、不安の残るCPUであることは間違いありません。
【省電力性】
定格125W最大253Wなので決して省電力ではありません。
電力を気にするのであれば無印を購入するのが幸せになれると思います。
【互換性】
Intelなので対応マザーボードは基本2世代分ということで無評価です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 22:17 [1651270-2]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 1 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CoreTemp |
CINEBENCH R23 |
CPUは12700Kからの換装です。
マザーボードはMAG B660M MORTAR WIFI DDR4
CPUクーラーはAK620を使用。
【処理速度】
文句なしでです。
12700Kとの体感差を実感するのは無理ですが
エンコード処理をしながらのPC作業等
平行処理は全然重さを感じないです。
CPUによるHEVCのエンコード処理(2PASS、Bフレーム参照)も
ハードウェアエンコードとは勿論大差が付きますが
1時間以上の動画でも実用的な範囲内の時間で処理出来ます。
【安定性】
問題なし。
BIOS更新したB660マザーボードでも普通に動きます。
【省電力性】
皆無です。
無制限+空冷クーラーでも280W前後まで電力が上昇。
色々な方やレビュアーが仰ってる通り
140W〜190W前後で設定するのが良いと思います。
BIOS以外にintelXTUでも設定可能でした。
【互換性】
600番台マザーボードが使えるのはメリットが大きいです。
Z690は勿論、メーカー次第でB660でもOKです。
【総評】
CPUクーラーAK620で電力無制限設定
Cinebench R23実行、電力270W程でスコアは29000前後でした。
調べるとスコアは3万超えてる方が多数なので
CPUクーラーの冷却性能、マザーのフェーズ数、DDR4
この辺の関係もあってフル性能は発揮できていないと思いますが
電力制限しての使用であればやはりコスパは良いです。
他の問題点は円安による価格高騰で
これが12700K発売当時の5万円前後スタートだと
更に文句なしだったと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
