Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
Wi-Fi 6Eに対応した無線LANルーター(8ストリーム)
最安価格(税込):¥19,348
(前週比:+1円↑)
発売日:2022年 9月15日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月1日 10:30 [1688080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
見た目が高級そうな感じでいいです
【設定の簡単さ】
さすがNEC、簡単です
【受信感度】
まあ、こんなもんでしょう
【機能性】
可もなく不可もなく
【サイズ】
熱対策でしょうか?
大きくなりました
【総評】
Aterm WX3000HP PA-WX3000HPが挙動不審なので買い替えました
壁掛けが出来ないのが最大の難点です
Wi-Fi6Eは対応している端末がノートPCだけで
あまり恩恵は受けてません
もっと対応端末が出揃ってからの方がいいかと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2023年2月23日 16:48 [1685242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒く無難でよかったです。ランプもわかりやすく、後ろのボタン類も字が大きいのでわかりやすい。
【設定の簡単さ】
説明書に環境にあわせての設定方法が載っているので、それにしたがって設定して数分で接続できました。簡単でした。
【受信感度】
自宅が木造の一軒家で、2階に本機をおいて1階でノーパソつないでっていう使用で問題ありませんでした。
通信速度も、以前つかっていたものよりはやくなり、有線接続しているデスクトップと同等の速度がでたので満足です。
私の使っているノートパソコンがintel Wi-Fi 6E AX211というものが搭載されているようですが、SSIDに6Ghz帯のものが表示されませんでした。
調べてみると、カントリーコードというもので制御されていて、日本では対応していないとのことでした。
なので我が家ではアクセスポイントは対応しているが、端末が対応していないという状況です。
正直これ目的で購入したので、残念でした。今後ソフトウェアアップデート等で対応できるようでしたらその時試そうと思いました。
【機能性】
現状は特にこれといって問題ありません。
6Eの今後に期待。
【サイズ】
以前使っていたバッファローのものと比べると大きいです。
500mlペットボトル3,4本くらいの大きさと思えばいいかもです。
【総評】
6Eの件はあるけれども、全体的に通信速度は向上したのでよかったです。
通信速度もそうですが、本機の設定はわかりやすく、設定の反映されるはやさもはやく思えたので、よかったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 18:31 [1677658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
1年半ほどしか使っていなかった他社機種(エレコム WRC-X3200GST3 特に不具合はなかった)に加え、置き換え前提で本機を追加購入し、電源入れただけでほぼ何の設定もせず1か月併用してみましたが、問題なく動作し、本機の方がより安定しているようなので、本機を残し、エレコムの方は処分しました。
本機に代えた理由は、(まだ対応した端末を持っていないのですが、)単に6GHz帯に対応した6Eの機能がついていたからで、また、6E対応の無線LANでは本機が一番安かったからです。(要は得に大きな理由もなく6E対応が欲しかった。)
尚、自宅に引き込まれている光回線のゲートウェイにルータ機能が付いているので、本機はブリッジモード(アクセスポイント)で使用しています。
【デザイン】
この種の製品は、リビングではあまり見せるものではないと思い、LANや電源の配線もぐちゃぐちゃするので、光通信のゲートウェイとともに箱(といってもビニルのメッシュ生地ですが)にしまってしまっているので普段は見えません。
ただの黒い箱ですが、前のエレコム機にはなんだか結構デザイン入っていたので、本機はとてもシンプルに見えます。この種の機械は、主張せずシンプルで良いと思います。
【設定の簡単さ】
いろいろな機能がついていますが、電源を入れたのと、何もしないと勝手に導入されてしまうセキュリティを解除しただけで、あとはWPSかパスワード入れて無線LANにつなぐだけなので、特に不都合なく簡単です。難しいことをやった場合の操作性は無評価です。(セキュリティソフトの解除は、先にやらないとデフォルトで勝手に導入されちゃうらしいので、大人の都合なのでしょうが、不要な人にはちょっと面倒に思います。)
【受信感度】(測定は、Netflixのfast.comの測定結果です。家の回線はAuひかり1G)
実は、設置している1階のリビングで通信速度を測ると、測るたびにブレはありますが、時に600Mbpsを超える速度(普段は400〜500Mbps)が出ていたWRC-X3200GST3に対し、本機は、総じて若干下回る感じです。もちろん、300Mbpsはほぼ常時超えているので特に問題はなく安定して使用できているので問題はありません。
一方、
2階で、中継なしでは電波が弱くて速度が落ちていたうえに不安定だったので、中継機(Buffallo WEX-1800AX4)を2階(1階リビングの真上)置いていていたのですが、
その中継機には、親機から届く電波が弱めだとインジケータが点滅する機能があって、前のWRC-X3200GST3だとどう中継器の置き場所を工夫しても点滅していました(要は届く電波が弱い)。
しかし、
本機に代えて、点滅しなくなりました。つまり、2階に届く電波は本機の方が強くなったのだと思います。それに伴い、前機種の時は2階では中継器使用で60〜90Mbpsだった通信速度が、本機になって、ブレはありますが、早い時は150Mbps程度になることもあり、総じて速度があがりました。我が家の1階から2階への電波については、本機の方がWRC-X3200GST3より強く安定して届く、という結論です。
【機能性】
現在においては、6E対応が何よりも特色です。
セキュリティソフトがデフォルトで組み込まれていますが、友人宅で在宅勤務で会社と繋げなくなった例をみているので、在宅勤務が多くシンクライアントの会社端末を使用している我が家でも、最初から導入しませんでした。
メッシュに対応している点もポイントになります。複数台購入する余裕がなかったので、現在は従来通りの中継器を置いていますが、いずれタイミングをみて、対応機種を追加してメッシュ構築できればと思っています。(できれば6E対応が必要なので、今だともう1機買わないといけない、、か。)
【サイズ】
シンプルな形状で、変な突起や膨らみもなく、設置はしやすいですが、少々でかいかなという感じです。もっと大きい機種とか平置き前提の機種もあるので、今となっては「普通」の範疇だと思います。性能も上がって、総じて発熱も多くなりましたので、昔に比べれば大きくなりました。
【総評】
これまで、
11g〜11n(Wifi3〜4)の時代は、Buffalloの2機種を、
11ac〜11ax(Wifi5〜6)では、エレコムの2機種を購入して使ってきました。
11axの6GHz対応(Wifi6E)で今回NECということになりましたが、世代も違うので何とも言えませんが、メーカーの傾向としてBuffalloはすごく安定してました。エレコムは、価格が安くMaxの通信速度は早かったですが、(原因は不明ですが)時々止まる?プチフリのような状態があり(またはある気がして)、時々気になりました。
さてNECはどうでしょうか。これまでで購入した無線LANルータで一番高価(といっても2万円をきる価格ですが)なので、安定して通信してもらえることが希望です。まだ1か月くらいの使用なので、いろいろ気づかない点も、発生していない事象もあろうかと思いますが、現状では非常に安定して使えていますし、比較的電波も遠くに安定して届くようです。驚くような変化はありませんが、思い切ってリプレースして良かったです。何より、この種の製品は、存在を気にしなくて済むような安心感が一番大事だと思います。
前のエレコム機種より悪い点はほぼなく、2階での電波受信が良く、また、安定感、安心感が向上しましたので星5つです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 04:01 [1638707-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCの有線LAN速度 |
Xperia5II、無線5G、11axの速度 |
【 2023/1/16、更新 】
約3ヶ月使用、トラブルなし、
2.4G、5G、6G、
全部ちゃんと作動している。
途切れたことはない。
【 2022/12/25、更新 】
PCI-Eアダプタ
+ Intel AX210
+ windows11
+ インテルR ワイヤレス・アダプター用の Wi-FiR 6E/Wi-Fi 6/9000/8000 シリーズ用の
Windows* 10 および Windows* 11* WiFi パッケージ・ドライバー 22.190.0
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/204836/intel-wifi-6e-ax210-gig/downloads.html
6Gの利用は可能になった。
速度は5Gと同じ。
***************
安定と高速のルータ。
WX7800T8のWANポートは1G対応で、
1G契約には相応しい機種だと思う。
本体の温度が低くて、(温い感じ)
熱の発散には工夫している。
メッシュ無線中継機を併用しない場合、
メッシュwifi機能:off(おすすめ)。
97m2の専有面積で(真ん中に設置)、
隅から隅まで、5Gの電波が届く。
【 宅内のネット構成 】
JCom、マンションタイプのケーブル1G契約、IPv4のみ
モデムKCM3100、ブリッジモード化済
-> 有線LAN、10メートル、CAT6A
-> 親機WX7800T8、ローカルルータモード
-> 無線子機、WG2600HP4、CNVモード(親機と5Gで接続)
(メッシュ機能、オフ)
(バンドステアリング機能、オフ)
(5Gと2.4Gの出力、オフ)
【 WX7800T8の設定について 】
ルータモード
ファームウェア Ver1.2.0
自動判定:off
動作モード:ローカルルータ
IPv6動作モード:使用しない
(JComの同軸ケーブルはIPv4のみ)
メッシュwifi機能:off
バンドステアリング機能:off
ホームネットワークセキュリティ機能:off
5G、W52、チャネル36
オートチャネルセレクト機能:使用しない
オクタチャネル機能:off
クワッドチャネル機能:使用する
暗号化モード:WPA2/WPA3
TWT、オフ
TVモード、オフ
2.4G、チャネル:5
オートチャネルセレクト機能:使用しない
デュアルチャネル機能:使用しない
11axとTWT、オフ
暗号化モード:初期値WPA2-PSK(AES)
(プリンタ EPSON EW-M973A3Tのため)
6G、オン
オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)
オクタチャネル機能:on
クワッドチャネル機能:使用する
暗号化モード:初期値WPA3(変更不可)
TWT、オフ
TVモード、オフ
【 6Gについて 】
Intel AX210は6Gに対応できるけど、
windows 11とドライバ更新が必要。
windows 10では6Gの認識はできなかった。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087538/wireless/intel-wi-fi-6e-products.html
【 速度測定の結果 】
WX7800XT -> 有線デスクトップ
ダウンロード、686M、アップロード、99M
WX7800XT -> wifi、5G、11ax -> Xperia5II
ダウンロード、665M、アップロード、88M
WX7800XT -> wifi、6G、11ax -> Intel AX210
ダウンロード、約700M、アップロード、約100M
有線並みの5Gと6Gのwifi速度が出た。
【 改善がほしい部分 】
1. メッシュ機能とバンドステアリング機能を別々にコントロールできないこと
近隣の2.4G電波は沢山存在している。
2.4Gの電波干渉が酷いので、利用したくない。
2. クイック設定Webの反応が遅い
3. 再起動には250秒がかかる。
4. 壁掛け不可のこと。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 01:15 [1670008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】5/5
シンプルで無難なデザインでまとまっています。
パイロットランプも明るすぎたり目立ちすぎたりせずも見やすいです。
スタンドも安定しており、倒れやすいということはありません。
【設定の簡単さ】5/5
ファームウェアの使い勝手は悪くありません。
設定項目も、個人的には割と直感に沿っていて見たい項目にすぐたどり着きやすいです。
設定項目については【機能性】に記載します。
WAN側も、自動判定機能で特に設定作業なく即つながりました(フレッツ×@nifty)。
【受信感度】5/5
4LDKの木造戸建てで、室内レイアウトの都合で1階の端に設置していますが、屋内で通信に支障が出ている個所はありません。バンドステアリングを有効にしていますが、1階ではどこでも5GHzでつながります。2階の対角線上の最も遠い場所だとほぼ2.4GHz、2階のそれ以外のところだと状況によって様々です。
Wi-Fi6対応のPCなどは、キッチリWi-Fi6でつながっています。
【機能性】5/5
バンドステアリング有効にしていますが、接続機器によってバンドを切り替えてくれます。異なるバンドの接続(例えば2.4GHz接続と5GHz接続)は共存可能で、デバイスごとのバンド選択となります。従って、2.4GHzのみ対応の家電やIoTデバイスなどと共存して、条件が合えばPCやスマホには高速な5GHzが使われます。
現在のところ、バンドステアリング有効によるおかしな挙動は発生しておらず、教科書通りに「近ければ5GHzで高速に、壁の数や距離が大きいときは2.4GHzで確実に」つなげてくれています。
ファームウェアは、家庭内用途で使いたい機能は楽に使えています。ネットワーク接続図を表示してくれたり、接続履歴のあるデバイスにニックネームを付けられたり、指定したデバイスだけIPを固定できたりといった操作が簡単にできるのがうれしいところです。
トレンドマイクロの「セキュリティ機能」は、速攻でオフにしました。
【サイズ】4/5
これまでWi-Fi 4 (IEEE 802.11n)までのルーターを使っていたのですが、これと比べるとかなり大きくなったという印象はあります。ただ、スペックに必要なサイズであり、デザインもこざっぱりとまとまっていることから、納得感はあり、不満はありません。
【総評】5/5
2週間ほど使用して、バンドステアリング含めて確実に動作しており不満がありません。
家庭用としてベストチョイスの一つなのではないかと感じています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 20:42 [1665382-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
WG2600HS2からの買い替えです。6Gを試したかったのともう少し電波が強力になればと。
【デザイン】
デザインはいいです。ただし、大きい。
【設定の簡単さ】
Web設定はそこまで難しくはない。初期設定だとセカンダリSSIDではWeb設定画面を開けないことに気づくのに時間がかかった。
【受信感度】
同じ条件で設置した場合、WG2600HS2とそこまで変わらなかった。
【機能性】
バンドステアリングがどんなものか試していたけど少し離れたところだと2.4Gばかり接続してしまい今までよりも遅くなるのでオフにして、使いたい周波数で接続しています。
【サイズ】
大きい。ボックスの中に入れていたのでそのままでは入らなく調整しました。
【総評】
6GはPixel7で接続していますが、まだ周辺でほとんど使われていないので良さそう。ただし、他の機器では使ってないのでなんとも言えない。
電波の強さは前機種に比べてあまり体感はできなかった。ただ、この機種にしたからかわからないがスピードテストで測定するとかなり早くなった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2022年12月24日 19:15 [1661314-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
wifi6eを試したくて本商品の購入に至りました。
Netgear rax120-100jpsを親機として本商品を中継器として使用しています。Netgear にもwpsボタンがありますが、何故か本商品とは繋がりませんでした。多分NEC製の親機だと簡単に設定できると思いますが、Netgear製なので色々と試行錯し最終的にLanポートにLanケーブルを繋ぎwebから設定できました。本商品のメッシュwifi無効・2.4GHz無効にしてWi-Fi デュアルバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)で設定しています。rax-100jpsの親機を2階、本商品は1階に設置しています。暗号化キーも親機と同一にしているので、事前に設定しておけばiphone13に受信感度の良い方に自動で繋がりました。速度も以前より早くなりましたし、今のところ非常に安定しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 22:15 [1647730-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通
【設定の簡単さ】
説明書の説体においてあっちこっち飛ぶので判りづらい
【受信感度】
メッシュ接続で安定感抜群
【機能性】
接続の安定性だけで満足
【サイズ】
良いです
【総評】
これまで2階の仕事部屋のPC、ネットワークプレイヤーを1階のNTTルーターのWIFIから中継機経由でWIFI接続していました
1階ルーターにはテレビ、AVアンプ、ビデオデッキ、apple TV、fire ST、プリンター、IMAC、win PCなど接続沢山の環境
ネットワークプレーヤーがタマに切断されて音楽が止まったりしたり、IPHONやIPADの接続が遅くなったりしてたので、中継機を止めて本機を2台購入しブリッジでメッシュ化しました
2階のメッシュ子機とは干渉の無い6GHz帯で接続されました
子機からは有線LANでPC、ネットワークプレイヤーを接続しとても安定しました
その他IPHON2台とIPADのWIFIも安定しネットワークの速度も上がって凄く満足しています
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 19:11 [1644887-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
久しぶりのwifiルータ更新、以前もNECでしたのでまたNECにしてみました。
ですが、出たばかりだったせいかまだ内部機能とかソフトのいろいろな面が煮詰まっていない印象を受けました。
デザインはNEC特有の非常にすっきりしたもので、例えばASUSのようなメカメカしいもの(あれはあれで好きですが)よりは遥かになじみやすい感じです。あとサイズは性能がアップした分大きくなったってことで、納得はいっています。受信感度も世間で言われるほど悪くはないです。
ただ、それ以外の、ソフトウェア的な要素がかなり生煮えの状態なのが気になりました。
たとえば引き継ぎ機能はうまくいったのかどうかわからない状況に陥り、結局手作業で長時間かけて前の環境を再現する羽目になりましたし、設定画面の項目も一見すると何を更新すればいいのか迷ってしまうことが多い印象です。以前のAtermだと、項目ごとに説明がポップアップされるボタンが備わっていたのですが。。。
ウリのwifi6eについては、対応する機器がないので何とも判断はできません。
なおプロテクト機能については(過去にT社のソフトで痛い目を見ているので)まったくつかっていません。
製品としては悪くはないのですが、ソフトウェアの面で損をしている。そんな印象です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月7日 16:43 [1642968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
LAN側は配線無くてもLEDが光る |
Wi-Fiの通信速度も速く、とても安定しています
壁掛け設置が出来ないため、紐で吊るしました
落ち着きの有るデザインで良いと思います
動作LEDが、前からしか見えないのが少し残念
色合い変更用に、着せかえジャケットが欲しいかも
コピー紙を貼り、和室に合わせました
11ac 5GHz/VHT80にて、note9とBRAVIAで使用
回線速度が1Gbpsなので、ほぼ1G近くまで出ます
アイドル消費電力9ワット、5G通信時12ワット
WAN側ポートがフロー制御有り
LAN側ポートがフロー制御無し
足サイズ 184mm 75mm
気になる点
有線LANを繋がずにLEDがほのかに光る、WAN側は光らない
設定に不備が多々あります
WAN側Ethernet設定100Mbpsにしても再起動すると1000Mbpsで動作
クイック設定Webの基本設定の設定ボタンを押すと
WAN側フロー制御が無効になる
解決方法、再起動するとフロー制御有効に戻る
LAN側のフロー制御が有効に出来ない
解決策なし、設定項目の追加を望む
6GHzでWPA2が使えないですよね
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月12日 20:30 [1626153-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】最近は、他にNECのWi-Fiルーターは買ってないので過去に使用していた機種との比較で、ずいぶんおしゃれになりましたね。
【設定の簡単さ】NECのWi-Fiルーターは、毎回、添付の薄い説明を読むだけで簡単に設定できて素晴らしい。
【受信感度】au ひかりのHGW旧式のBL-900HWでは802 11a,b,g,nしかなくて戸建住宅ではWi-Fiが使い物にならなく、何度もauに新しいHGWに更新するよう電話してましたが見通しがない状態。(有線LANで速度を測定すると、1Gbps契約で700Mbps以上出てました。NTTのダークファイバー地域みたいなのでauひかりからNTTのドコモ光にしてもたぶん、そんなに速度は変わらないのかも。)
古い規格のWi-Fiでは2階の部屋では30Mbps程度。本機を非メッシュ接続で設定して接続してみましたが、速いし、しっかりWi-Fi電波をとらえてます。
【機能性】
さすが今月発売の新機種。設定は今までのNECのルーターとあまり変わらず、特に悩むことなく完了。
【サイズ】
やや大きいか。特に設置場所には困らないので問題ありません。
【総評】
最新のWi-Fiルーター購入ということですが、とりあえずはHGWと2階のデスクトップパソコンと非メッシュで接続しています。来年早々にドコモ光への契約変更可能時期になるので、それまでいろいろ使いまわしてみたいと思います。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 09:52 [1631688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
メッシュ親機として購入しました。
しかし、対応するメッシュ子機は限られています。
WG2600HP4やWG1200HP4は、非対応ですので子機を購入する前はご確認をおすすめします。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
子機の選択を間違えなければ優れたメッシュ親機です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 04:27 [1625652-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
木造二階建てで、無線バックホール方式のメッシュWi-Fiを使用しています。今回、Synology MR2200ac 2台からAterm WX7800T8 2台へ入れ替えました。目的は速度向上です。しかし、MR2200acの時は40〜50Mbpsの速度で接続できていた部屋がWX7800T8では8〜10Mbpsに低下してしまいました。WiFi Analyzerで確認したところ、入れ替え前と比べて信号強度が10dBほど低くなっていました。Wi-Fiがつながったり切れたりすることもあり、結局MR2200acに戻しました。非常に残念です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 10:53 [1624764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
アンテナ内蔵ですっきりしています。LEDを点灯しないように設定できます。
【設定の簡単さ】
Atermに共通した設定画面で簡単です。簡単すぎて物足りないと感じる人もいるでしょう。
【受信感度】
3LDK72平米のマンションで中央付近の浴室天井裏に設置しています。5GHzの受信感度はどの部屋でも問題なし。6GHzは端末が無いので未確認。iPhone12での計測で150Mbpsから550Mbpsに改善しました。
【機能性】
子機やメッシュとしても使えるので将来の親機交換後にも使い道があります。
【サイズ】
WiFi5対応機種よりも大きくなっていますが縦置きなので設置に困ることはないでしょう。
【総評】
目立たない派手ではない機種を求める人におすすめします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月18日 08:15 [1622479-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ブラックに統一された外観はなかなかスタイリッシュで、大概のインテリアに馴染むでしょう。
【設定の簡単さ】
基本的にはポン付けでいけます。ただ、SSID変更など無線LAN関係の設定を変える場合、一度何かの設定を変えると、画面上に「設定完了」の表示が出ても、本体の無線LAN周りの再起動が終わる(各帯域ランプが緑に再点灯する)までは、次の操作を受け付けてくれないので注意。
【受信感度】
過去のAtermのHP機種と同等かと。
【機能性】
やはりログ機能はないのですね…そしてトレンドマイクロホームネットワークセキュリティは不要ですね。
【サイズ】
隣にあるであろうHGWと似たようなサイズなので、邪魔にはならんかと。
【総評】
今のところ、安定して稼働しており、速度もAX1800HPに比べ、ストリームが増えた分、5GHz帯の速度が1.5~2倍くらい上がりました。この商品自体はかなり手堅く作られており、このまま安定稼働してくれれば良機との評価を得られると思います。
ただ、一番の問題は、総務省の判断のせいで、Wi-Fi6eレディの既存子機のファームアップでの対応が認められないため、6GHz帯が完全に宝の持ち腐れになっていることです。この状態では、さすがにこの製品をお勧めすることはできません。総務省が奇跡的に判断を変えるか、今後Wi-Fi6e対応子機製品が新たに発売されるかしないか限りは、この製品だけでなく、すべてのWi-Fi6eルーターを買う意味はないでしょう。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
