Ryzen 9 7900X BOX

よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 19:57 [1685295-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
FHD(1080p) フルスクリーン FF15ベンチマーク
■軽量品質:1220 動作困難
■標準品質:817 動作困難
■最高品質:計測不能
FHD(1080p) フルスクリーン FF14ベンチマーク(暁月の終焉)
■標準品質(ノートPC):4841
■高品質(デスクトップPC):2436
■最高品質:2121
今回はアプライドネットでメモリ32GBセットで67358円で購入。(メモリはメモリで問題ありなので別途店舗レビューを行う。)
FF15ベンチマークに至っては06:30で終わるはずのものが終始6〜10FPS程度で進むので20分を超えるものになってしまった。
以上の事からゲームもできないことはないが別途用意したほうが良いだろう。
内臓GPUは非常時の保険程度の性能だろうか。
室温28℃でCPUクーラーAK400を使用しOCCT10分負荷で最大95.25℃、最小40℃を記録。CPU単体消費電力は最大185.03W、最小18.69Wを記録。
- レベル
- 初めて自作
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 21:33 [1637548-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
箱は大きめですが、クーラーは付いていません。 |
【構成】
CPU/マザー/メモリ以外は前PCから流用です。
CPU RYZEN9 7900X
M/B ASUS TUF GAMING X670E-PLUS
MEM キングストン KF556C40BBAK2-32 (DDR5-1600 16GB x2)
VGA GeForce 1660S(MSI)
PWR コルセア RM750
SSD M.2 ×2枚、SATA 1枚
HDD 3台
DVD 1台
【処理速度】
3900X比で40%向上したと思います。
CPU-Z 2.03で測定
シングル 767
マルチ 11667.8
【安定性】
まだ1か月たっていませんが、安定してます。
【省電力性】
CPU補助電源8pinが2本必要となります。
購入される前に、CPU補助電源の数が足りているかを確認してください。
アイドル時
CPUのみ 約47W CoreTempで測定
PC全体 約133W ワットチェッカーで測定
高負荷時の消費電力(CPU-Zストレステスト)
CPUのみ 約160W CoreTempで測定
PC全体 約270W ワットチェッカーで測定
【互換性】
現時点ではX670/B650シリーズのマザーしかありません。
B650シリーズが出てから選択肢は増えましたが、マザーボードは最低でも3万円以上します。
【総評】
性能はかなり向上したと思いますが、メモリもマザーボードも過去のが使えないので初期投資は
15万以上の予算が必要かと思いますが、今後数世代は使えるのではと思います。
メモリは高額となりますが、AMD EXPO対応を使用される事をお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 19:11 [1631778-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Ryzen 9 7900Xを買いましたのでレビューします。
動作環境は次の通りです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
CPUクーラー:Corsair H100i RGB Platinum
マザーボード:ASUS TUF-GAMING X670E-PLUS
メモリ:Curcial DDR5-4800 32GB(16GBx2)
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6800XT
SSD:WesternDigital WDS100T1X0E、Samsung SSD 950Pro、WesternDigital WDS200T2B0A、
HDD:Seagate ST2000LX001
OS:Windows11 Pro
Ryzen 9 5900Xを使っていましたが、処理速度は向上しています。
Chinebench R23では28229ptsです。3DMARKのFire Strike Extremeは24796、Time Spyでは18156、FF XIVベンチマークでは、WQHD環境で最高品質にて23466でした。Zen3よりも強くなっていると思います。
マザーボードのレビューでも書きましたが、安定しています。UEFIでの設定はAutoのままで全くいじっていませんが、安定しています。
消費電力はZen3よりも高周波数で動作するため悪化しています。UEFIで省電力設定もできるので、興味ある人はやってみてもいいでしょう。
互換性はSocketAM5になってしまったので、メモリは買い換えですし、CPUクーラーも基本SocketAM4でも使えますが、バックプレートを交換するタイプは互換性がありません。私が使っている簡易水冷は互換性があったので問題なかったです。
Chinebench R23のように全コアに高負荷がかかるとCPUの温度が95℃近くまで上昇します。95℃まではフルブーストする仕様みたいなので、仕方がないですが、はじめは心臓に悪いなと思いました。
ただ、長年AMDユーザーをしていて、Ryzenは初代から使い続けていますが、正常進化していると思います。次世代ではもう少し発熱を抑え、省電力に振って欲しいかなとは思います。
SocketAM5のマザーボードの価格が高くてコストパフォーマンスにはちょっと疑問符がつきますが、欲しい人はショップのマザーボードのセット特価を狙うのも良いかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
