P3 CT1000P3SSD8JPcrucial
最安価格(税込):¥5,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月28日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 01:02 [1760790-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
読込速度 3500 MB/sで一般用途では十分な速さ。
ノートパソコンで使用しているが起動もかなり高速。
【書込速度】
書込速度 3000 MB/sそんな大きいファイルを書き込むことはないが
こちらもノートパソコンで使用しているが全く問題ない。
【消費電力】
SSDなのでHDDよりは低電力で稼働している。
使用時特に熱くなることもなく安定している。
【耐久性】
当たりはずれはあるだろうがSSDで故障はまだ1度もない。
保証も5年と十分なサポートがあるので特に気にしていない。
【総評】
1TBもかなり価格が下がってきたので、
今回ノートパソコンのSSDを500GB→これに変更。
使用した感じ、元々がSSDだったので体感に違いはない。
容量が倍になった事で保存できるスペースが増えた。
コスパで選ぶならこれをチョイスすれば納得できるかと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 22:52 [1753341-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月5日 04:28 [1734274-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
DTM音源ライブラリー用SDD(SATA)500ギガの容量が足りなっくなった為の買い替えです。いつでもDL出来るライブラリーなので耐久性は気にせず、価格重視で探していたところ、たまたま6千円台前半で売っていたので飛びつきました。
【読込速度】
表記通り出ていて優秀だともいます。
以前のSATA SSDと比べると約7倍の差があるわけで、ソフトから音色を読み出すのが早くなった気はしますが、プラシーボ効果かもしれないぐらいの感じです。
所有のマザボはGen4も対応していますが、体感速度、発熱、価格を考えるとGen3で十分かなと思います。
【耐久性】
通常使用時、45度前後。ベンチマーク時は50〜60度あたりでした。
OS使っているヒートシンク付きのm2(Gen3)と比べると5度〜負荷時10度位差が出ます。
購入機会があれば、お守り程度に安いヒートシンクを付けても良いかもしれません。
【総評】
低価格の1テラSSDと言う希望が満たせたので満足しています。
耐久性に関しては不明なので、何かあれば追記したいと思います。
- 比較製品
- crucial > MX300 CT525MX300SSD1
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月25日 21:55 [1729432-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Crucial(クルーシャル) CT1000P3SSD8JP |
KDiskMark(ベンチマークツール) |
CT1000P3SSD8JP取付HTPC |
【読込速度】
速い(KDiskMark(ベンチマークツール)参照)。
※公表値:読込速度 最大3,500MB/s
【書込速度】
速い(KDiskMark(ベンチマークツール)参照)。
※公表値:書込速度 最大3,000MB/s
【消費電力】
発熱があまり多くないので、おそらく消費電力も低いものと思われる。
【耐久性】
無評価(公表値:総書込容量 220TBW)
※耐久性はしばらく使ってみないと分からないので、今後レビューしていきたい。
【総評】
Micron製の3D NANDフラッシュメモリを採用。
コスパに優れたPCIe 3.0対応NVMe M.2 SSD。
5年間の制限付保証。
コスパに優れた P3 CT1000P3SSD8JP を使い、HTPCを作成してみた。
・C P U:Core i5 13400F BOX
・メモリ:Colsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
・マザー:ASUS PRO B760M-E DDR4 パソコン工房限定モデル
・グラボ:ASUS DUAL-GTX1650-O4GD6-P-V2 (GeForce GTX 1650 4GB) [PCIExp 4GB] ドスパラ限定モデル
・電 源:SilverStone SST-DA850-G
・ケース:SilverStone SST-GD11B
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月9日 20:06 [1723660-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【読込速度】測定していません
【書込速度】測定していません
【消費電力】わかりません
【耐久性】TWB220です
【総評】サムスンのSSD870からm2SSDに変えました。
マザーボードはB360mです。
認識されるかすごい不安でしたが、トラブル無く交換できました。
クローン作成は専用アプリででき、起動する前に以前のSSDのコードを抜き、電源を入れてWindows11の画面が立ち上がった時はうれしかったです。
Cドライブとして認識されています。フォーマット(初期化)は指示どうりすませ簡単でした。
BIOSの更新や設定変更は一切していません。
m2SSDの温度は45度です。
起動時間は、今までのSSDと体感的には大差無いです。数値的には速くなっていると思いますが。
マザーボードが古いので最新型のP5にしないで正解でした。
測定結果を貼り付けました
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 21:50 [1720149-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】かなり速い部類だと思う.1000GBなのでデータを大量に読み込みしても余裕で利用できる.
【書込速度】書き込み速度も遅いと感じるわけではない速度.
【消費電力】使用して計測したわけではないので不明.
【耐久性】新品で使い始めて数週間のため評価するのが難しいが,Windowsをほぼ毎日起動しても特に問題はない.
【総評】値段が安くなって非常にコストパフォーマンスが高い製品になっていると思う.
この値段なら,SSDケースをかってUSB化しても安く利用ができるので良いと思う.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 14:07 [1718062-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】
とても速いです
旧世代のGen3とはいえ、速いです
【書込速度】
とても速いです
十分です
【消費電力】
低いです
【耐久性】
220 TBWとやや低いですが crucialですし、普通に使う分には問題ないでしょう
WDの黒からの換装ですが少し温度が高いようです
【総評】
SSDの価格が大暴落? 1TBの大容量が半額以下
7000円切って6200円は旧世代のエントリーモデルとはいえ安い!
マザボが古いので私的にはこれで十分です。
ただ、500GBのP5 Plusも7000円切ったので少々悩みました。
まぁ、先行投資で買ってもシステム入れ替える頃には選択肢も、もっと多いはずですし安く大容量の旧世代で良いでしょう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 17:47 [1713822-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
今までSATAのSSD換装ぐらいしかしたことなかったのでめちゃくちゃ早くてびっくりしました。
読み込み、書き込み速度共に非常に速く満足しています。
【耐久性】
3ヶ月程度の利用ですが問題ありません。
【総評】
Crucialなので公式でクローンソフトが配布されていたり
低発熱なので現状、追加でヒートシンクを付けなくても問題なく使用できています。
ノートPCでヒートシンクがスペース的に入るか心配、などの場合は低発熱のこの製品などを買うと良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 11:10 [1685166-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
