FH-VX5722BY(W) [ホワイト]
「ロング温風1/f」機能を搭載した石油ファンヒーター
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:+5,000円↑)
発売日:2022年 8月下旬

よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 19:12 [1685287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
白を選びました。部屋の壁にマッチしていい感じです。
表示もLEDで綺麗です。
【使いやすさ】
「ECOモード」と「ターボ」という両極に位置する機能があります。
朝一番の寒い時、日中の暖かい時などにもちろん自動で出力が変わりますが、
その可変に少し自由度を持たせるときに便利です。
特に暖かい時には0.9kWまで暖房を絞ってくれますから、
暖まり過ぎて消火することが滅多になく臭いがしません。
一方、強火やターボでは5.65kWを出してくれ、弱火の6.3倍の出力となります。
14畳リビングを10℃から20℃まで15分で一気に暖めてくれます。
70℃近い熱風を足元に広げてくれるのは、エアコンには絶対できない芸当です。
給油メーターは有りませんが、何リットルの灯油を使ったかのモニターが有り、
残り燃料がわかりますから不便さはありません。
【パワー】
5.65kWはすごいです。窓などからの放熱が全く無ければ、
計算上は14畳の部屋、5m×5m×2m=50立方メートルの空気を
2分間で10℃温度上昇させる出力です。実際には窓や床、天井の放熱が
大きいので15分くらいかかりますが、その強火15分に消費する灯油は、
たったの0.14リットル。以降は弱火になって、0.087リットル/毎時の
灯油を消費するのみ。
朝一番から15時間運転したとして、0.14+0.087×15
≒ 1.45リットル/一日の灯油消費。
灯油が大体2,000円/18リットルですから、一日に160円の燃費。
一ヶ月で160×30=4,817円 エアコンと同じか安いくらい。
快適性は、熱風が出せるということでエアコンと比較になりません。
換気は24時間換気の小さな換気扇(直径10cmくらい)をゆっくり
回しておけば、COセンサ、CO2センサとも全く無反応です。
窓を開けて換気しても、ものの5分で元の温度まで上昇します。
【静音性】
ダイニチのブンゼン式のような燃料噴射が無いので、
弱火になれば無音に近いです。
また消火時は一度シャッターを閉め、内部で生ガスを燃しきり、
それを触媒に吸収させてから再度シャッターが開いて放熱、という
凝った制御をしていて、ブンゼン式のダイニチと比較しても臭いません。
一方、消費電力はダイニチの10分の1以下ですから、
ランニングコストは灯油だけと思っていいでしょう。
【サイズ】
ダイニチの同クラス機より幅が10p大きいです。
燃焼方式の違いのためかもしれません。高さ、奥行きは同程度。
燃料タンクが7.2リットルで「1.45リットル/一日の消費」ですから、
燃料補給は5日おき。燃料補給の頻度も気にならないでしょう。
【総評】
さらに1/F送風制御まであり、弱火の時に暖かい風を「浴びせて」くれます。
温風直射があると、本当に芯から暖まります。
この燃焼方式は消火時に臭いがするのが弱点でしたが、前記の工夫によって
完全に克服しています。
もう一つの弱点が着火時間でしたが、ブンゼン式のダイニチの40秒に対し、
60秒なので、20秒プラスなら全く気になりません。
暖房器具として非常に高い完成度だと思います。
2月から3月上旬程度が在庫処分値になるので、底値で買える時期でしょう。
それを過ぎると流通在庫の取り合いになるので価格が跳ね上がるようです。
季節品を購入する際は、前年機種がいつ頃底値だったかを知っておくと
底値を逃さずに済むと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月29日 14:57 [1651182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
最近、CORONA製の同等の製品を試して性能の良さに感心したので、今度は親戚に勧めて購入となりました。デザインは直線基調のシンプルなもので、カラーもシャープなホワイトもいいですがグレーもシックな感じです。機能面では「プレミアム消臭極」により灯油の匂いが限りなく少ないのが凄い。これは灯油の臭いが苦手な方には有難いと思います。特筆すべきはルーバースイング、トリプルフロー(2層の気流+ルーバーによる自動角度調整で温風の上昇を抑制。)のお蔭で足元の暖気が離れたところまで届く効果が強く感じられますので、続きのリビング・ダイニングの暖房に最適だと思います。
省エネ性能では、火力セレクト機能で温度に関係なく「弱」固定運転ができるので、温度が達すると勝手にアイドリングになる冬のストレスから解放されます。これが一番うれしいかもわかりません。
またリモコン付きや日本製(3年保証)なことも含めてコスパ良好なヒーターだと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
(ヒーター・ストーブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
