ダイニチプラス HD-LX1222(W) [サンドホワイト]
- 細かい粒子の水をファンの風で送り加湿するハイブリッド式(気化式×温風気化式)加湿器(加湿量1200mL/h)。スマートリモコンに対応。
- 「カンタン取替えトレイカバー」「抗菌フラットトレイ」などを採用し、手入れが楽。専用の「カンタン取替えフィルター」(別売り)にも対応する。
- 運転方式を切り換えるハイブリッド式のよさとエコモーターを組み合わせ電気代を抑える。「カンタン持ち運びハンドル」「タンクWとって」で持ち運びが楽。
ダイニチプラス HD-LX1222(W) [サンドホワイト]ダイニチ
最安価格(税込):¥34,200
(前週比:-600円↓)
発売日:2022年 8月 8日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 09:35 [1689462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】スタイリッシュ、とは到底いきませんが、それは求めてないのと、リビングの隅の見えにくい場所に置いているので問題なし。
【加湿能力】文句なし。これまで使っていた、日本の大手メーカーの製品は何だったのかと思わされます。
【使いやすさ】動作に関して不満はないのですが、蛇腹式になっているフィルターの掃除が意外と難しいです。アラームが出るたびにきちんと洗っているのですが、クエン酸を使っても、変色して硬くなっているところがきれいにならない。買い替えもできるのですができれば1シーズンは洗って使い続けたい…。
【静音性】静かだなー!とは思いませんが、気になったことはないです。寝室で使っているわけでもないし。時々、水を追加するゴボッゴボッという音が、猫のゲ●する直前の音に聞こえて慌てるくらいです。
【サイズ】思ったより大きかったです。壁と距離を置かないといけないので、意外と場所を取るなという印象。
【総評】ほかの方もおっしゃってますが、加湿器は加湿能力が高いことが正義なので、言うことはないです🙂 気になった点もいろいろ書きましたが些末なことです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 23:58 [1685783-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
・おやすみモードについて
30分経つと静音モードに切り替わるが、静音モードだと寝るには少しうるさい。30分で眠れればいいが、眠れない場合は音がうるさく感じる。
改めておやすみモードにするとき、リモコンが付属していないのでわざわざ本体のところまで行かなければならない。寝ている身としてはかなり面倒。
・簡単に洗えるという交換式トレーについて
交換式トレーの素材がナヨナヨし過ぎていて洗いにくい。交換式トレーを洗っても結局その下の本体部分も多少濡れているから拭かなければならず、だったら交換式トレーがなくても本体を洗ってしまったほうが手間がかからない気もする。
・給水タンクについて
内部のちょうど取手にあたるところが角張っていて洗いにくい。取手を付けるためにわざわざ内部を洗いにくくするのは良くない。内部はできるだけフラットのほうが洗いやすい。取っては外側に出っ張らせてつければいい。
不満点を書いたが、加湿器としては十分満足している。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 10:26 [1676664-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
昭和家電とか言われてるの見ましたが、普通に実用性とデザイン性兼ねてると思います
【加湿能力】
抜群、言うことなし
【使いやすさ】
お手入れ性は謳い文句通り良いですが、イマイチな点も
・お手入れランプ点滅、消すと間隔リセットされるし消さないと保留が無く点滅目ざわり過ぎる
・加湿段数が少ない、10%刻みはやや不便
・給水タンクの持ち手、構造上ダブル取っ手は便利だけど差し込み方向が片方なので工夫が居る
・スマートリモコン機能、使わない
・電源ケーブル、これは使用環境にもよるかもしれませんが本体側着脱式じゃないので面倒、隠れてるコンセントにつないだ場合メンテナンスのたびに抜き差しするのが手間
【静音性】
時折ファンのカラカラ音と振動がある、価格高いのでなくてして欲しい
【サイズ】
大きいが給水の手間も少ない
【総評】
比較的高価格ながらメンテナンス性、加湿性、音、電気代どれをとっても高水準
また給水タンクの仮ロック機構がこの機種のみあって、下位機種は簡単に外れるので悪戯予防できる?
そこそこ満足度高いですが、高価格便利家電としてはもう少し改善してくれたら完璧
- 設置場所
- リビング
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 15:38 [1642454-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
高性能加湿器の2022年版です。抗菌プレート以外は2021年モデルと違わないようなので、在庫があればどちらを買ってもよいでしょう。
【デザイン】
下位モデルを含め、機能性と両立した良いデザインだと思います。(タンクの水量が一目で見えるし、取り外しもしやすいです。)
というより、他の国内家電メーカーのデザインが酷すぎます。
非家電メーカーのデザイン加湿器は加湿能力・衛生面に問題を抱え、家電メーカーの加湿器はどれもとてもリビングに置けないデザインです。頑張っているのはダイニチとバルミューダくらいですね。なんとかしてもらいたいです。
【加湿能力】
加湿器はとにかく加湿能力が高いものが正義です。能力が高いほど設定湿度に早く到達しますし、より静音で湿度を維持できるからです。つまり、狭い部屋に良い加湿器を置いてもオーバースペックにはなりません。
LXシリーズは公称27畳/33畳までとありますが、それより狭い部屋にこそ、このモデルを選ぶべきだと思います。
外から帰ってきて電源をONにした直後だけ標準/ターボモードで設定湿度まで短時間で加湿し、その後はecoモードで運用する使い方がお勧めです。
ハイブリッド式の欠点として、通常モードで運用すると電気代がそこそこ高くなりますが、ecoモードは圧倒的に省電力です。本モデルはecoモードでも600mL/hの加湿力があるため、ecoモードでエアコンや24時間換気に負けない加湿量を確保できる部屋ならば、下位モデルを通常モードで運用するよりも電気代はオトクになります。本体代の差額は電気代ですぐにペイしてしまうのではないでしょうか。
【使いやすさ】
リモコンは付属しませんが、赤外線スマートリモコン対応です。
湿度センサーつきのスマートリモコンと組み合わせれば、部屋の湿度をトリガーに自動でON/OFFやモード切替するような使い方も可能です。
唯一無二の使いやすさで、私がこのモデルを購入した理由でもあります。上位モデルとしての差別化だとは思うのですが、出来ればスマートリモコン対応は下位モデルにも開放して欲しいですね。
【静音性】
どのモードでも加湿能力からは想像できないくらい、非常に静かです。
モード別ではだいたい標準>eco>静音でしょうか。
静音モードの方がより静かなのですが、ecoモードでも十分静かなので、我が家ではecoモードを中心に運用しています。
いくつか他のメーカーの加湿器も試しましたが、加湿量と静音の両立はダイニチがダントツです。
【サイズ】
やや大きいですが、その分タンクも大きいのでメリットでもあります。
タンクが大きいということは、水を補充する頻度が少なくてすむ、ということになります。
【総評】
デザイン良し、加湿能力高し、静か、タンクが大容量、IoT対応。
リビング用加湿器はこのモデル以外を選ぶ理由が見当たりません。
- 設置場所
- リビング
参考になった26人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月24日 16:10 [1661269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
これまで使っていた製品と比べると、センスがあるように思います。
部屋のどこに置いても違和感がなく、安っぽさがありません。
【加湿能力】
12畳のリビングで使っています。これまで買った製品では表示50%を出すのがせいぜいでしたが、1時間ちょいで34%から57%まで上げることが出来ました。離れたところに置いた湿度計も57%になっています。能力は高そうです。
【使いやすさ】
上部のパネルで全て操作できます。操作は説明書を見ないで出来ます。
【静音性】
かなり静かです。「標準」モードでも今まで使っていた製品よりは静かです。ターボだとさすがに音が出ますが。
【サイズ】
こんなものでしょう。ただ製品自体に重さは感じません。
【総評】
希望する湿度を設定してターボで加湿し、その湿度になったら標準に変わって静かに運転するところが気に入っています。
スペック上は33畳用ですが、少しスペックの高いものを買わないと広い部屋は加湿出来ないですね。そういう意味で、少し高かったけど満足です。
スマートリモコンを持っていないため、今後の課題としたいと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2022年10月24日 11:18 [1635997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・かっこいい灰色でインテリアとして違和感ないです。
【加湿能力】
・さすがの加湿力で、二十畳を超える部屋でもしっかり加湿してくれます。
【使いやすさ】
・基本的には使いやすい。ただ、水が切れたときライトが点滅して加湿がストップしますが、水を入れ替えても電源を入れ直さないと加湿を再開しないのは少々微妙かも。水を入れ替えると再開してくれるのが理想だと思いました。
【静音性】
・ほとんど音は聞こえないですね。本当に静かです。
【サイズ】
・決して小さくはないですが、大きくもない感じ。加湿力のすごさを考えるとコンパクトだと思います。
【総評】
・加湿器としては高価ですが、デザイン・機能に満足してます。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
