タクティクスオウガ リボーン [PS5]
- ヴァレリア島を舞台に、貴族階級のバクラム人、人口の大半を占めるガルガスタン人、少数民族のウォルスタ人が覇権を争うタクティカルRPG。
- 2010年にPSP向けに発売された『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースに、映像やサウンド、ゲームデザインを現世代機向けにパワーアップ。
- バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化。シチュエーションに応じてどう戦うかを考えることが楽しい、飽きのこないバトルを演出。
タクティクスオウガ リボーン [PS5]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥4,109
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月11日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.90 | 4.11 | 8位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.45 | 4.35 | 10位 |
サウンド![]() ![]() |
4.72 | 4.10 | 2位 |
熱中度![]() ![]() |
4.45 | 4.02 | 3位 |
継続性![]() ![]() |
4.17 | 3.74 | 4位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.73 | 3.79 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 03:09 [1667933-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
他の方も言っていますが、結構難しいです。レベルキャップ制というので、「この面はこのレベルまでしかあげれないです。」というのが決まっています。だから例えば敵がLV35で、こちらは最高レベルLV34とかで戦わないといけないとかが平気であります。だから結構苦戦します。もう一つ騒がれているのが、その戦闘で能力が上がるバフカードがフィールド上にわんさか湧いてきます。これを取ると取らないのでは苦戦ぐあいが変わってきます。ですので、それを拾いに行きたいのですが、1人で拾いに行くと敵に囲まれたりします。ここが結構考えさせられます。敵は積極的に拾いに行くようなAIにはなっていないのですが、強敵相手だと拾いに行かざるを得ない状況になります。バフカードの能力アップは1戦闘で4個までできます。このレベルキャップ制とバフカードがイマイチだという方もいらっしゃいます。実際にやった感想としては、本当にいつも勝つか負けるかのハラハラさせられる戦闘が多いです。私は結構ゲーマーでどのジャンルでも苦手なくやれるつもりですが、ストーリーでもう完全に負けてしまって詰んだと思ったことが多々あります。もうギリギリのラインでの戦いが多すぎて疲れます。しかも、パーティーの誰かが死ぬと3ターン以内に生き返らさないと、成仏してしまって、2度と生き返らせないです。だいたい1面で30分以上はかかるような感じなので、時間もかなりないとダメです。最後まで行ったのですが、ラスボスがあまりにも強すぎるので、一旦鍛えなおして、再度チャレンジしようかと思ったのですが、ステージから戻ることが不可能なので、過去のセーブデータをロードして、やり直す羽目になりました。これでおそらく、8時間ぐらい損したかもしれません・・・。
レベルキャップ制とバフカードで嫌気をさして、ソフトを売られる方も多いかと思いますが、吹き矢を合成して売却するということをして、金を儲けることができる裏技があります。これを使って、金儲けして、アイテムを買い占める方法で、時間を浮かせることができます。これでちょっと楽になりました。あと、戦闘で間違った選択をして、敵にボコボコにやられた場合に、過去に戻りその選択を止めて、違う選択にすることもできます。チャリオットと言って、これを利用して何とかクリアーしてきました。
このゲームで面白いのが、行動の選択肢がいくつかあり、その選び方でストーリーやエンディングが変わったり、敵が仲間に入ったり入らなかったりします。これが結構このゲームの醍醐味だと思います。ただ、結構条件がシビヤな場面があり、ストーリー上、「ここでこの町は行かないでしょ!?」というタイミングでその町に行ってやらないと仲間にならないなんてこともあります。そういうこともあり、自由気ままになっている私はいろんなボス敵が仲間にならなくてストーリーが進み辛い思いもしています。ゲームをクリアーすると、ワールドと言って、過去のストーリーの分岐点まで戻って、選ばなかった選択肢を選んで遊ぶこともできるみたいです。
いろいろと書きましたが、項目別評価をしていきます。
操作性ですが、わかりやすい操作なのですが、自分で操作するのがめんどくさい人はAI操作ができます。AI操作は敵に楽勝で勝てそうな時に使った方がいいです。強敵相手だと厳しいですね。AIに任せてほったからしにしていると、いつの間にか1人が死亡して成仏して、いなくなっていました(それでまたやり直しして、3時間ぐらい損しました。)。グラフィックは2Dのドット絵なので、それほど美しくないです。でもやっているうちに慣れます。サウンドは結構カッコいいのではないでしょうか。熱中度ですが、とにかく敵が強すぎてレベルキャップ制とバフカードのせいで、大変です。最後らへんのボスは本当に死闘の連続です。余裕がないです。継続性なのですが、ワールド使って過去に戻って、自分が選ばなかった選択肢を選んで、ストーリーを楽しめるようですし、地下100F以上あるところもあり、そこでレアアイテムなどでキャラを育てれるようなので、やり込み要素はあるようです。ただ、
私はラスボス倒したら、辞めると思います。疲れました。w ゲームバランスですが、レベルキャップ制でもうちょっとレベルを上げれたらいいと思いました。敵と競りすぎです。w やり込むのが好きな人やヒリヒリした戦いを好む人や難しいことに挑戦する人にはおススメかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月16日 13:37 [1658940-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
レベルキャップが敵に対して低く設定されているため、レベルを上げて攻略するという通常のRPGのようなやり方が通用しません。
出現する敵、属性、地形などを考慮してパーティの編成を決め、戦闘中は運の要素が多いため、CHARIOT(巻き戻し)をうまく駆使しながら戦います。
それでも味方がやられてしまったりするのですが、巻き戻して1マス変えるだけでもその後の展開がうまくいったりと、試行錯誤するのがおもしろいです。
最近はここまで難易度の高いゲームが少ないので、いろいろな意見があるようですが、私はとても楽しくプレイできました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 23:05 [1645338-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
私が初めてタクティクスオウガをプレイしたのは PSP 版でした。ファンの間ではシステムを改悪だと言っている人も結構いるようですが私はかなり楽しめました。だから何の心配もなく PlayStation5版を買えました。バトルのバランスがだいぶ変わっており PSP 版のような作戦ではうまくいかないこともかなり(特に弓)ありますが新しいゲームをプレイしている感じがするのでとても満足しています。超豪華声優陣のボイスもかなりキャラクターに合っており音楽も生になったのでさらに臨場感が増してかなり長く遊べる本格シミュレーション RPG と言えます。ドット絵でも十分満足でき、昔のファンも新規プレイヤーもタクティクス系が好きならみんな楽しめると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション5(PS5) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
同じようなマップを繰り返すローグライクに、耐えられるのならば
(プレイステーション5(PS5) ソフト > ザ・パーシステンス Enhanced [PS5])3
酒缶 さん
(プレイステーション5(PS5) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
