Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZE UX8402ZE-M3034W
14.5型有機ELメインディスプレイと12.7型液晶セカンドディスプレイを搭載したノートPC
Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZE UX8402ZE-M3034WASUS
最安価格(税込):¥319,080
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月 4日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.67 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.33 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.67 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 17:20 [1710032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ノートパソコンに2画面搭載。唯一無二のかっこよさ。
【処理速度】
Core i9-12900H
メモリ32GB全く問題なし
【グラフィック性能】
グラフィックス GeForce 3050
3000番台のグラボなのでゲームも問題ありません。
【拡張性】
なし
【使いやすさ】
2画面ということでキーボードの配列が独特です。
カーソルが右にあるのでタイプに慣れは必要です。
【持ち運びやすさ】
良いと思います。
【バッテリ】
普段、Macbook Proを使用しているので、それと比較すると半分以下です。
これだけがマックとウインドウズノートの差でしょうか。
【画面】
ディスプレイ2.8k有機EL
写真編集や4K動画編集をしますが綺麗です。
マックの画面になれていてウインドウズの画面に信頼がなかったですが、そんな不安はふっとびました。
【コストパフォーマンス】
4月にランクが一つ上の製品が販売されるタイミングで、定価より9万円くらい安く購入できたのでコスパ最高!というところです。macbook proの新型と比較していましたが、このスペックならマック買うより10万円得した気分でもあります。
【総評】
購入後、メイン画面がブラックアウトするというトラブルがありましたが、カスタマーが親切に対応してくれて解決しました。(windows11の更新で解決)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年11月21日 21:39 [1648035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【良いところ】
・やはり何といっても二画面あるところが素晴らしいです。外出先でもデュアルモニタ感覚で効率よく作業ができます。
・スペックが高くデスクトップパソコン並みに処理が可能です。動画編集をかなり本格的にやる人でなければまず問題ないと思います。
・画面、音質ともにとても素晴らしいです。
【悪いところ】
・やはり重さが1.7kgあるため、持ち運びが少し大変です。マウス、充電器、ケースを含めると2kgを超えるためリュックが重くなってしまいます。ただし充電はUSB-Cからできるため、アダプタの出力ワット数にさえ気を付ければ純正の180Wの充電器を持ち歩く必要はありません。
・二画面になっているためバッテリーの持ちが悪いです。バッテリー駆動だとおそらく5-6hしか持ちません。そのため作業先で電源を確保しないと長時間の作業を難しいと思います。
・どうしても高価格帯の製品となってしまいます。自分は楽天のセールで実質30万円切るくらいで購入できましたが、通常時は35万円程度するようです。
【総評】
・二画面の使い勝手で迷っている方は間違いない買っていいと思います。逆に価格面や重さが気になる人は検討を重ねてから購入で良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 02:08 [1618300-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ディスプレイの参考に |
キー配列も標準。右ALTとBreakがないだけ |
偶然発売日当日に存在を知り、タッチパッドがキーボード横についている+2画面ということで興味を持ちASUSのHPで詳細確認。初めて心の底から「これはすごい、欲しい」と思って購入したノートPCです。そのうえでレビューを参考いただければ幸いです。
【デザイン】
天板の円模様が良いアクセントになっています。ロゴもいい感じのデザイン。
【処理速度】
ノートPC用のCPUとしては最高水準だけあり、まったく問題ありません。
エクセル・パワポなどの標準Officeソフトはもちろん、VS-Codeや仮想環境なども
スムーズに動作します
【グラフィック性能】
グラフィカルな処理はやりませんが、発色もきれいだと感じました。カタログ性能での評価ですが、必要十分でしょう。エクセルもGPU機能を使うので内蔵GPUより速度がでます。重量級ゲームでなければゲームも十分に遊べるはず。
【拡張性】
有線LANの端子もありません。さらに残念なことに、メモリ増設ができません。64GBまで対応しているとありがたかった。。。
【使いやすさ】
画面:2画面がすごく使いやすい。ウィンドウをつかんでちょっと動かすと、どのディスプレイに移動させるか補助画面が出て瞬時に移動できる。リモートディスプレイやHDMI端子で接続したモニターも操作対象になる。メインとサブの画面入替もボタン一発でラクラク。
タッチペン:初めて使ったが違和感なく書き込むことができる。キーボード無効化、タッチパッド無効化を利用してキーボード面を支えにするとサブディスプレイの角度もあって書き込みがスムーズ。メインディスプレイは寝かせられないため、片手で支えながら描く必要。思考の図表化、マインドマップ的なものを記述するのにとても良い。シャーペンの消しゴム部分で呼び出しアプリを設定できるため、OneNoteやホワイトボードしておくと手軽に利用できてよい。充電用のUSB端子を挿しておき、筆置き場として使ってます
タッチパッド:精度がとても良く誤作動がない。左右クリック部分がとても軽くて押しやすい
キーボード:一般的な日本語キー配置。ないボタンは、右ALTとBreak。結論言うと、ものすごく打ちやすい。カーソルキーは小さいが、斜め部分に他ボタンが存在しないため操作しやすい。F11の画面切り取りショートカット機能が地味に便利。右シフトキー、エンターキー、バックスペースが大きめなのも高評価。右Ctrlボタンに右クリックボタン機能が割り当てられているのもポイント高い。Fn+ESCでファンクションロック可能。電源切っても効果持続。
【持ち運びやすさ】
A4ノートサイズなため問題なし。ディスプレイ2枚あるのに2kg未満はすごい
【バッテリ】
7時間ほど外出した時にかなり使いましたが、余裕でした。十分でしょう。
【画面】
きれいだと思います。発色が良いのは確かです。
【コストパフォーマンス】
めちゃくちゃ良いです。ディスプレイ2枚という特殊性、尖った製品。性能面も妥協せず最高水準スペックの効果で、作業効率性が格段に上がりました。
【総評】
最高の一言。性能、使いやすさともに文句なし。30日返品保障キャンペーンは高額商品を気軽に試せる良い試みだと思いました(実際、購入を後押ししました)。自己責任でOSはWin11 Proに変更していますが、特に問題もないようです。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
きびきび動く: Core i7と16GBメモリ、SSDの威力
(ノートパソコン > LAVIE N14 N1475/GAW PC-N1475GAW [パールホワイト])4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
