S7 MaxV Ultra S7MU52-04
- モップ洗浄・給水・ごみ収集を全自動で行うロボット掃除機。「3way全自動ドック」が付属し、水拭き中および終了時にモップを自動で洗浄。
- 障害物の認識スピードが従来に比べて70%速くなり、障害物回避精度も22%向上。カーペットの存在を察知して、水拭きの有無を自ら判断する。
- 最大毎分3000回で高速振動するモップを搭載し、水拭きモードは強力(3000回/分)、標準(2300回/分)、ソフト(1650回/分)から選べる。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
S7 MaxV Ultra S7MU52-04Roborock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 8月11日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.73 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.73 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.96 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.63 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.60 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.09 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年5月12日 00:07 [1960606-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
思っていたよりも大きいですが可もなく不可もなく。
【使いやすさ】
アプリで簡単にスケジュールも追加できますし、操作もシンプルです。
【吸引力・パワー】
必要十分です。
【静音性】
それなりに音はしますが、留守の時間帯とかに設定すれば全く気にならないですし、近隣の迷惑になるような音ではないです。
【サイズ】
横も高さも大きめです。
【手入れのしやすさ】
慣れるまでは部品が多いので、掃除箇所も多くて迷いますが、慣れれば大丈夫だと思います。
【取り回し】
センサーが優秀なのか、カメラが付いているからなのか余計な動きが少なく、スムーズです。
【総評】
約5年前のirobot i7+とブラーバジェットm6を使っていて、irobot i7+の方が色々と不具合が出てきたため買い替えました。結果大大大満足です!
irobot i7+は当時10万円以上で購入したと記憶していますが、ロボット掃除機の寿命が約5年間とするとできれば1年1万円くらいにしたいなーと思い、色々調べて型落ちではあるけれどYahooショップで実質5万円以下だったこちらを購入。モップの乾燥機能がないとの事ですが、替モップがあれば別に必要ないかなと。
5年の進化は凄いですね。roborockにしたのは、irobotがブラシを押さえる部分のツメや、その他部品が割れたり欠けたりしたけれども交換部品が購入できず、修理をすると非常に高額だったためテープなどで補修しながら使っていたのが不便で、パーツが購入できるメーカーで探していました。
roborockはirobotで割れてしまった、ブラシを押さえるパーツが1500円くらいで純正部品で売っていたり、その他の割れたり壊れたりしそうなパーツもaliexplessで純正・互換品どちらも豊富に扱っていたので、購入の決め手になりました。中身の機器が壊れたら意味ないですけど…。
実際に使ってみて、猫の吐いた毛玉も避けてくれましたし、irobotがよく落ちていた玄関の段差で落ちた事もなく、使って2週間以上経過しましたが一度もエラーで止まった事がないことに感動です。
あとは5年頑張ってくれることに期待してます!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2022年10月14日 12:42 [1626715-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体と3Way全自動ドック。設置スペースはそれなりに必要だ。 |
本体前面に障害物を回避するためのデュアルカメラを搭載。 |
本体底面。 |
![]() |
![]() |
![]() |
狭い場所でもケーブルをよけながらすいすいと掃除してくれる。 |
3Way全自動ドックにモップ洗浄機能を搭載。 |
マップ上に障害物なども表示 |
フラグシップモデルである「S7 MaxV」にモップ洗浄、給水、ゴミ収集のすべてができる3way全自動ドックがついたモデル。掃除をスタートすると自動的にモップを濡らし、給水したあと、ゴミの吸引と拭き掃除を一緒にできる仕組み。掃除が終わったあと、モップを再び洗浄するのできれいな状態で水拭き掃除ができる。「S7 MaxV」は前面カメラを使った障害物回避機能を搭載。ケーブルやペットのうんちなどを認識して避けてくれる。
【デザイン】【サイズ】
3way全自動ドック、「S7 MaxV」共にマットブラックで統一されたデザインとなっている。高級感もあり、フラグシップモデルであることを感じさせてくれる。ロボット掃除機本体のサイズは直径353x高さ96.5mm。なお、3way全自動ドックは幅410×奥行き500×高さ420mm(実測値)で存在感は大きい。
【使いやすさ】
操作はアプリから行う。アプリ登録した後は「掃除開始」をタップすると、自動的にマッピングを開始。また、モップを濡らし、本体の水タンクに給水を行った上で掃除をスタートしてくれる。ほったらかしでおまかせ。家具への衝突やケーブルを巻き込むといったことも少ないため、自動で掃除ができる。掃除終了後は自動的に3way全自動ドックに戻り、ゴミの吸引とモップの洗浄が行える。まさに全自動だ。
【吸引力・パワー】
吸引力は5100Paと数多くのロボット掃除機の中でもトップクラス。実際、実際の掃除が終わったあと、ゴミの取り漏らしはさほど感じなかった。さらに拭き掃除も最適にしてくれるのが好印象。ベチャベチャになりすぎることなく、ザラザラ感のない状態にしてくれる。
【静音性】
モーターの吸引音とブラシの回転音はそれなりの大きさ。あくまで使うのは不在時や他の(音が気にならない)家事をしているときと考えたい。
【手入れのしやすさ】
掃除が終わった後、ゴミの吸引とモップの洗浄をしてくれるので基本的にメンテナンスフリーだと考えていい。3way全自動ドックの紙パックには約60日分(2.5L)のゴミが溜められる。
【取り回し】
デュアルカメラが障害物を避けてくれるので、家具などにぶつかったり、テーブルに絡んだりといった心配は非常に少なかった。
【総評】
Roborockブランドのフラグシップモデルだけに掃除性能や回避性能はトップクラス。特に回避性能は他のロボット掃除機と比べても非常に優秀だと言える。また、ライブカメラモードなども搭載し、不在時のペットの様子なども見られる。このカメラはセキュリティ機能が強力なのも安心だ。自動ごみ吸引と自動モップ洗浄機能を搭載したロボット掃除機はまだ数少ないが、非常に魅力的なモデルだと言える。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 11:12 [1615408-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】色はマットの黒でとてもかっこいいです。見た目もシャープで高級感がありデザインは最高です。掃除機の赤いラインもオシャレで一目で気に入りました。
【使いやすさ】設定は面倒だな、と思っていましたが、一発で完了。あとはスタートを押すだけ動く動く、なんか感動でした。もちろんスマートフォンからやりましたよ。さらに、みるみる内に家の間取りが出来上がり、その中を動く掃除機が見られるんです。またまた感動でした。
いろいろな事が出来るとお店で店員さんが自慢気に説明をしてくれましたが、その場では凄そうだなとわかったふりして購入。内心、家でじっくりと覚えますよと帰宅しました。
スマートフォンの画面を見て触っていると、店員さんの言っていた事がわかりました。やってみると意外に簡単で楽しいです。
【吸引力・パワー】吸引力は全く問題ないです。前の掃除機よりゴミを吸い込みます。あと、カーペットの上にあがると音は大きくなりますが自動で吸引力が上がりしっかりと吸い込んでくれて、これも嬉しいところです。
【静音性】フローリングの上では全くもって静かです。昔使っていたロボット掃除機とは比べ物にならないぐらいの静かさです。本を読んでいても気にならない感じでした。
【サイズ】やはりドックは少し大きですね。ただ、高さがないせいかリビングに置いてみると圧迫感は感じられませんでした。色々機能がついているのでこのサイズは当たり前かなと思いました。
【手入れのしやすさ】買ったばかりのせいもありますが、モップは洗ってくれる、給水も自動、ゴミも2ヶ月ぐらいは大丈夫と言われてますので、何もすることがありません。私はモップを洗った後の水が気になるのでこれだけは捨てます。でも毎回ほとんどスマートホンでスタートするだけ。店員さんの言っていた通り手間いらずです。
【取り回し】ロホット掃除機だから自分で動いてくれるので取り回しはありません。
【総評】最も良い点は全く手がかからないという事ですかね。そうそうもう一つ、家具などにぶつからないことに驚きました。家具に近づくとスピードを落として1cmの距離で避けていきます。家具を擦らないんです。さらにカーテンなどはヒダに合わせて動いていくし、私が立っているとスピードを落として足を避けて行きます。これはすごいですよ、ちゃんと見ているんですね。
夏は裸足でいるのでフローリングに汗の足跡が付き、いつも妻にブツブツ言われるんですがロボロックは
掃除しながら水拭きもしてくれるので安心です。
今回は別のメーカーの最新掃除機と比べつつも、店員さんのおすすめもあってロボロックにしたのですが、お値段も定価よりかなり値引いてくれたのでロボロックファンとしては大満足でした。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 16:12 [1614242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
1年以上前から、ロボロックのS6maxVを使っています。
2階と1階を一度に掃除すると、それなりにゴミが溜まります。
スリッパとか避けてくれるし、何より水拭きが気に入っていました。
今の季節なんか、1階は二度拭きしたりすると、足裏がとっても気持ちいいです。
ただ、今度のロボロックは、モップを毎回外して洗わなくていい!
こまめにごみを捨てなくていい!!
水拭きタンクに水がないなってことはない!!!
これが素晴らしい。
ごみ捨てやモップ洗いは苦ではなかったが、ちょっと気になっていたのです、そこから解消されたのがうれしい。
あと、回避能力も進化していた。
やっぱり眼がある掃除機の方が、安心できる。
そして極め付けは水拭きの進化。
押し付け、ごしごしふいてくれるし、
状況によって、モップを持ち上げてくれる。
前はモップが床に付きっぱなしだったから、ここもよくなった。
階段は無理なので、ここはほうきで掃いて、ごみやほこりを落とし、
それをロボロックに吸わせるという二人三脚で掃除していたが
今は、手間要らずな二人三脚になっています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月13日 23:02 [1610379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
約4年レンタルでルンバ&ブラーバを使い続けたので、その比較となります
【デザイン】黒でシックで落ち着いてます。
【使いやすさ】アプリで管理ですがirobot(ルンバ)よりも調整項目が多いので柔軟ともいえます。慣れてないと頓雑と感じるかも。です
【吸引力・パワー】静かなので、力強いという感じはしないですが、吸引力は問題なしです
【静音性】静かです。(比較対象はルンバのi7,S9,J7)
【サイズ】ステーションの幅は大きめです。高さはルンバのJ7と同じくらいです。本体はルンバより少し大きめです。慣れてしまえばそんなもんかになります
【手入れのしやすさ】ルンバと比較すると、カユいところに手が届く感じです。本体のゴミ収納ボックスも上から取り外しでき、かなりの部分が水洗い可能。あとは使い込んでから…です
【総評】ルンバと比較でコメントさせて頂きます。と後発なだけに、いい意味で真似られてます。そして、ここをこうしたら。。というポイントが実装されてます。
ルンバでは、バッテリの持ちが悪く、2回充電して、3回で完了していたのが、1回で済むようになったのは大きいです。ブラーバは水を補給しないと終わらなかったので、途中給水が自動でできるのでかなりの自動化が実現できます。
清掃だけであればルンバよりも時間はかかりますが、ルンバ+ブラーバの拭き掃除も含めるとかなり早くなります。
今後のソフトウェアアップデートでの進化も期待です
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
