RE700X
- 「TP-Link OneMeshルーター」と組み合わせてメッシュWi-Fiネットワークを構築できる、Wi-Fi 6対応無線LAN中継器。
- 電波干渉に強い5GHz(最大2402Mbps)と遠くまで届きやすい2.4GHz(574Mbps)の2つのWi-Fiバンドが広い範囲まで安定したWi-Fiを届ける。
- 有線ルーターなどと接続しWi-Fiのアクセスポイントとしても利用可能な「ブリッジモード」に対応。中継器からルーターまでの最適な経路を自動選択できる。

よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 23:23 [1765154-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
ルーターを1階のリビングに設置してありますが、2階の対角線上にある部屋にあるプレステのネットが不安定なので中継機が必要になりました。
【デザイン】
まあこんなもんでしょう。
【機能性】
特に記載する内容はありません。
【使いやすさ】
設定するにあたり、最初スマホのアプリで行っていたのですがうまくいきません。
結局ルーターの無線ボタンを押し続けた結果設定完了となりました。
【安定性】
完璧ではありませんが、ほぼ安定しています。
【受信感度】
コンセントが適切なところにあるかどうかで左右されるところもありますが、今のところ問題なさそうです。
本機は狙いとなる2階の部屋の真下の部屋に設置しました。
【総評】
特に大きな問題なく使えています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 20:26 [1760215-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
母屋のNTTルーター(RTー500KIにWi-Fiカードぶっ刺し)を
7から10m離れた家で受信させましたが普通にネットができます。
iPhoneでスピードテストして50Mbps出ています。(FAST.COM)
ちなみに母屋のNTTルーターに繋いだ時も50Mbbsだったので速度はほぼ落ちていない。
(過疎地のせいなのかネットの速度が元々遅い・・・。)
【デザイン】
無難な見た目で特別カッコいい訳では無い。
二つ口のコンセントに挿すともう一口まで
塞がってしまうのは仕方が無いのかなぁ。
【機能性】
アプリの設定項目を詳しくは見ていないが
中継機に多くは期待しないので事足りていると思われます。
【使いやすさ】
スマホに入れたアプリで設定をするので、
そこさへ慣れれば使いやすいと思います。
親機となるSSID選べば自動的に親機のパスワードを取得するので
親機と同じパスワードがすぐに設定できます。
【安定性】
まだ1日しか使用していませんが、不安定さは感じていません。
自分と妻と子供2人の計4人でiPhone4台とか触ってましたが問題なく使えてました。
【受信感度】
親機⇔中継機:2.4Ghzなら二つの家の壁2枚はさんで
7から10mくらい離れてますが電波をとらえてくれます。
中継機⇔スマホ・PC等:こっちの感度はかなり優秀。
母屋にいて離れの家の中継機と繋がります。
しかもスピードテストの数値が50Mbbs出てます。
【総評】
設置したのが和歌山のローカル駅の近所なので、比較的過疎地という環境で
他のWi-Fi電波が少なくて電波干渉されにくいと思います。
都市部だともう少し違った結果になるかもしれません。
妻の実家で空いてる土地にセカンドハウスを建てましたがネット環境がなく
帰省した時くらいしか使わない家にもう一回線引くのもなぁと悩んでいた所でしたが無事に解決したので大満足でっす。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 17:24 [1758466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
白ベースでシンプルなのが良い
【機能性】
必要最低限の機能を持っている
【使いやすさ】
迷うことなく接続できました
【安定性】
特に不満なし
【受信感度】
特に不満なし
【総評】
メッシュWiFiの恩恵にはまだ預かれて無いですか、拡張する余地を残しつつ最低限の機能を充足しているのでよいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月1日 11:34 [1754230-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
AX80とセットで使用しています。
初期設定から詳細まで、同社製アプリで完結できるし、「OneMesh」でスムーズな切り替わりが有難いです。
バッファロー製では、スマホのデータ通話中でカバー領域を超えた移動をすると、切断等のトラブルがありましたが、Tp-Linkでは全く問題なし。
昔は得体の知れないパケット送信が有るとか、中華製なので安かろう悪かろうな情報がありましたが、今はコスパに優れて機能も十分な安心メーカーです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 16:39 [1752792-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1階 |
2階 |
元々余っていたNECとバッファローのルーターを中継機として使っていましたが、Wi-Fiルーターを新規でAX3000にした時に中継機もこの機種を1階と2階用に同時に買いました。
今まではWi-FiルーターとNEC、バッファロー中継機でそれぞれのSSIDが表示されて、スマホとか使う場所によっては切り替えていましたが、これはワンメッシュということでどの場所にいても1つのSSIDとして見えています。スマホアプリのマイデバイスで見れば、どの中継機のクライアントになっているのかの確認も出来ます。
中継機専用の機種は初めて使いましたがコンセントに差すだけというのは驚きました。一番最初はルーターAX3000の近くでペアリングのような設定が必要ですが以後はコンセントから一旦外して差し直しても、また違う場所のコンセントに差しても1分ほどで再起動して使えます。
スマホアプリのロケーションアシスタントでみても「完璧な受信強度です」と出て感度も申し分ない状態で使えています。Wi-Fiの無いDIGAにはLANケーブル接続で繋いでお部屋ジャンプリンクで使用しています。本体LEDもアプリで時間帯をセットしてオンオフ出来ますし電源ケーブル等が無く見た目もすっきりしています。
セットは簡単でしたがスマホアプリの使い方はまだわからないところも多いので星4つにしていますが、満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月17日 05:05 [1704232-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】小さくスッキリ
【機能性】今まで使っていたバッファロー製の約10倍の速度が出た。むしろ何でそんな遅かったのか。通信が不安定で毎日再起動しなければならなかったが、これでようやく快適な環境になった。
【使いやすさ】スマホにアプリをダウンロードして簡単に設定できた。所要3分。
【安定性】かなり安定してる。ごくたまに接続できなくなる時があるが、おそらく元のONUの最大接続数の問題だろう。
【受信感度】とても良い。
【総評】今のところ大満足。もっと早く替えればよかった。バッファローは●ソ。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 10:24 [1703404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
AX80とOneMeshを組んで使用しています。 |
【デザイン】
少し大きめですが、比較的薄いので邪魔にならないデザインです。
【機能性】
中継器としては通信速度も速く、十分な機能を持っています。
【使いやすさ】
設置してPCやスマホでガイドに沿って数ステップで接続出来ます。
【安定性】
安定しています。
【受信感度】
大きな違いはありませんが、同様のスペックの他社機と比べて感度は
良いと思います。
【総評】
AX80とOneMeshを組んで使用していますが、切断されたり、速度が
低下するようなことも無く、安定しています。
・AX80-(Wi-Fi)-PCの場合、上下とも600bps程度(AX80直近で測定)
・AX80-(Wi-Fi)-RE700X-(Wi-Fi)-PCの場合、上下とも300bps程度
・AX80-(Wi-Fi)-RE700X-(有線)-PCの場合、上り450、下り350bps程度
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 14:37 [1692131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
中継局として購入しました。電波はかなり改善(1部屋分)出来ました。
気になる所は本体が熱を持ちます。
夏場の温度上昇時にどうなるか?
不安はありますが、気を付けてみてみます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 21:01 [1617434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
TP-LINKのAX4800を使って居たが、どうも自室でのスマホが受信効率が悪くてこの製品を発売日直後にAmazonで購入
設置場所が電波の強い所とコンセントの場所が上手く合致せずに悩みながらなんとか妥協できる所に配置出来ましたが取り外しが苦労しそうなので一発勝負で付けました
設定はスマホのアプリからしか出来ない様なのでこの辺りは今までのモデルと同じ様です
重要なのが受信感度ですが、PCに付けているIEEE802.11acでは100Mbpsほど低下、スマホ(11ac)では約倍程度に
まぁPCの方は元が実質回線幅いっぱいだったので600Mbpsが500mbpsに落ちた程度なので、本来の目的の「スマホの受信効率を上げる」だったので致し方ない所でしょう
(画像参照)
今までのTP-LINKの中継器の中では一番まともでは無いでしょうか
これまで数台試していますがここまで安定しているのは初めてです
外部アンテナが無いのに受信効率が良いのもポイント高いです
蛇足ですが
AX4800が自室で受信効率が悪い一度だけTwitterでつぶやいたら、即刻ブロックされましたがTP-LINKさん何考えてるの?
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月21日 09:50 [1612573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
4LDKの集合住宅でのソフトバンク光の回線を使用中。
Wi-Fiルーターから離れた部屋が回線速度20-30Mbpnだったのが300-330Mbpnに改善されました。
メッシュWi-Fiも検討しましたが、リーズナブルに予想以上に改善できたので満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
