Prime AP201 MicroATX Case [ブラック] レビュー・評価

2022年 8月 5日 発売

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]

容積33LのコンパクトなPCケース

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック] 製品画像

拡大

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥11,324

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,555

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,324¥13,580 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥12,480 〜 ¥12,480 (全国71店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x350x460mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:0個 Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]の価格比較
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]の店頭購入
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のスペック・仕様
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のレビュー
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のクチコミ
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]の画像・動画
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のピックアップリスト
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のオークション

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]ASUS

最安価格(税込):¥11,324 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月 5日

  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]の価格比較
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]の店頭購入
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のスペック・仕様
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のレビュー
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のクチコミ
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]の画像・動画
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のピックアップリスト
  • Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > ASUS > Prime AP201 MicroATX Case > Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:21人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.95 4.52 18位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.29 4.04 16位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.46 3.97 19位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.58 3.90 11位
静音性 静音設計がとられているか 3.66 3.67 22位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

wagomu_jpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性2

常時稼働 Minecraft サーバー(バニラ環境と MOD環境)用のPCを組む際に購入しました。
・Micro-ATX が入る
・ATX電源が入る
・パソコン全体が冷却できそうなケース
といった考えから選択しました。
あとデザインがなんか面白かったことも決め手でした。


【デザイン】
ケース背面には結構隙間があって、ケーブルを楽に隠すことができます。
ケース底面にはダストフィルターがあります。楽に取り外してキレイにできるのでめちゃ楽です。

電源はフロントパネルに設置(フロントに掛ける?)する感じです(多分マニュアルを見た方がいい)
あと全身がほぼメッシュ!!!カッコイイ!!手触りもいい感じでずっと触っていられます!!!!!!!!


【拡張性】
"2.5インチ" がケース背面に設置できます。
また "2.5インチ" もしくは "3.5インチ" のどちらかを三つ搭載できる場所があります。
しかしケースの底・フロントに積むことになります。
そのうち二つは、PSU(電源ユニット)のケーブルの下に設置するので、ちょっと窮屈かも…?

あと 120mmファン x6 と 140mmファン x2 が設置できます。
140mm ファンはケース上面にのみ設置できます。
120mm ファンはケース底面にも設置できますが、2.5インチ / 3.5インチ と設置場所が競合してしまいます…

詳しくはユーザーマニュアルを見たほうがわかりやすいです。
マニュアル → https://www.asus.com/jp/motherboards-components/gaming-cases/prime/asus-prime-ap201-microatx-case/helpdesk_manual/?model2Name=ASUS-Prime-AP201-MicroATX-Case


【メンテナンス性】
サイドパネルやフロントパネルを手で簡単に開閉できます。力を入れなくていいのはありがたいです。
組んでるときめちゃくちゃストレスフリーだったので一人で感動してました。
ダストフィルターも楽に取り出せます。


【作りのよさ】
ネジが締めにくいといったことはありませんでした。
メッシュ状のサイドパネルを開閉すると歪む(?)といったこともありませんでした。


【静音性】
そんなものはない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


【総評】
全身メッシュなのでパソコン全体が冷却でき、ファンも追加できる。
サイドパネルをドライバーいらずで簡単に開閉できるので、組むときもメンテナンスもストレスフリーで手間がかかりません。
ケーブルも楽に隠すことができるいい感じのケースです。おすすめ!

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nanasi2022さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3
   

ファンとマザーボードの位置関係(画像は240)

   

【構成】
CPU       i5-13600K
CPUクーラー   Liquid freezer II 240
MB         ASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIF
PSU       RM850x
メモリー     W5U4800CS-16G


【デザイン】
シンプルで落ち着いたデザイン。
薄っすら中が透けて見えるので光らせるのが好きな方にも合いそうです。

【拡張性】
天板に280の簡易水冷を使用する場合は、ラジエーターの厚みに注意。
Liquid freezer II 280を設置しようとして、マザーボードのVRM用ヒートシンクに
ファンとネジが干渉した為、240サイズに変更しました。

【メンテナンス性】
前面メッシュなので埃は気になるものの、ツールレスでパネルを外せるので掃除も
しやすく、内部も広いので作業しやすいです。

【作りのよさ】
全体的に丁寧なつくりだと思います。

【静音性】
遮音性はありません。
風は抜けやすいので、負荷が低い作業時はファンを低速に絞れば静かです。
ケース付属の背面ファンも900RPM位なら静かだと思います。

【総評】
1万円位で作りもしっかりしており、作業性もよく、コスパに優れ満足度が高いです。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HIDESANDAYさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

 MicroATXサイズのケースでRYZEN7950Xをしっかり冷やせるケースを探していて見つけたのが、この「Prime AP201 MicroATX Cas」でした。

 タイトルにも書いた通り、360mmの簡易水冷クーラーがつけられるのが素晴らしい!まだグラボは付けていませんが、将来的にはRX7900xtあたりをつけたいと思っています。

前面にはUSB-Cも付いており、使い勝手はとても良いです。

周りがメッシュになっており、小さくても熱がこもることなく、エアフローにも問題なく使えています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

greeeeeeeeeeenさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性2

あえてLEDを付けると

光らせた状態の中身

ファンと配線の干渉

 

電源のコネクタ向きによっては曲げが厳しくなります

交換値324mmのグラボがギリギリ

 

【デザイン】
文句無し、です。
派手好きではありませんし、PCを左側に置いているのでケースの中はどうせ見えませんので。

【拡張性】
micro-ATXの時点で拡張性には期待していません。
当方はM.2 SSDを使用していますので不満は有りませんが、複数個の2.5インチなどを増設する方はファンなど排他仕様が有るので要注意です。
公称値324mmのgigabyte TAORUS 3070tiを入れたらギリギリ干渉しませんが組むのに気を遣うレベルなので、330mmのグラボ等は組む時にケースに当ててしまうのは必至だと思います。
マザーボードの種類によって、最下部にUSBなどの硬いコネクタ&ハーネスが付くタイプだと、下面に25mmファンを付けると干渉します。
15mmファンに交換すると解消しますが、ファン自体の騒音が大きくなった事に耐えられず、25mmに戻しました。
今はマザーボード交換で解決しています。
電源のコネクタ方向の仕様によってはサブハーネスが干渉します。L字の電源延長配線を後に追加して解決しました。

【メンテナンス性】
全てのパネルが工具無しで簡単に外せるので非常に良いです。
但し、電源の着脱は別体のブラケットを介するのと内部のカバーを外す必要が有るで少し手間が掛かります。

【作りのよさ】
特に問題は有りません。

【静音性】
静かです。
全面メッシュなので遮音性は期待していませんでしたが、全面メッシュのお陰で冷えるのでファンの回転を落として運用する事で、非常に静かに出来ます。
ファンを5箇所に付け、12700にCPUクーラーはAS500、TUF GAMING 3060tiで、双方の使用率60%くらいのゲームをする分には殆どPCからの音は聞こえません。
13700Kと3070tiで負荷を掛けたら、流石に騒音は気になります。(ヘッドセット着けてゲームしている分には気になりませんが)
次は簡易水冷化の予定です。

【総評】
総じて大満足です。
以前までのケース(H17)が窒息気味で、常にファンが全開でうるさいのに温度が高い事が不満でケースを交換しました。
最優先はmicro-atxでスペックを妥協せず冷えるPCにしたい(常にファンが全開とか嫌)と言う事だったのと、
設置場所の都合で高さが400mm以下と言う条件に合致するケースが良いタイミングで発売されて、飛び付きました。
購入後にマザーボード、CPU 12700→13700K、電源、グラフィックボード asus tuf 3060ti → gigabyte aorus 3070tiと交換していますが、特に不満も無く使えています。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えふ男さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性5

【デザイン】
ASUSはゲーミングPCケースのイメージが強かったのですがいい意味で裏切られました。
シンプルながらも製品としての質の良さを感じられ、ホワイトは白物家電のよう。
部屋の雰囲気を壊さずにマッチすると思います。
内部の透け具合も絶妙です。

【拡張性】
最大338mmのグラフィックカード、360mmのラジエーター、ATX電源、3.5HDD✕3が搭載可能で拡張性は充分です。
それぞれ設置条件がありケースとパーツの仕様を良く考える必要はありますが、需要をしっかりと抑えた作りで素晴らしいです。

【メンテナンス性】
工具フリーはやはり便利です。
ただ、小型ケースの宿命で組み込みには少し気を使いますのでパーツ交換をする場合は組み直したほうが早そう。

【静音性】
静音性を気にする人はこのケースを選ばないでしょう。
とはいえ、全面メッシュの恩恵でよく冷えます。セミファンレスのパーツやファンを低速で運用すれば静かに使うことも出来そうです。

【総評】
デザインと仕様に惹かれ購入しましたがとても満足しています。
サイズ感と拡張性のバランスは唯一無二では無いでしょうか。
micro-atxケースとしてみても非常に完成度が高く、全面メッシュ仕様がOKであれば検討に入れてもいいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ステステさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
光らせなければオフィスでも使えそうな落ち着いたデザインですし、光らせてもメッシュ越しに漏れる光は個人的に素敵だと思います。質感もよく高見えします。


【拡張性】
大きめのGPUや簡易水冷も収まりますし、MicroATX用のケースであることを考えると十分だと思います。

【メンテナンス性】
ツールフリーでパネルを開閉できるので良し。
底面以外のメッシュ部にはフィルターは無いので、内部の掃除の頻度を高める必要があるかもしれません。

【作りのよさ】
メッシュですが剛性も高くペラペラな感じはしません。
白を購入しましたが塗装も丁寧だと感じました。

【静音性】
全面メッシュなので静音性は悪いです。
但しその分エアフローが良いのでファンの回転数を抑えるよう設定して上げれば気にならないレベルになりました。

【総評】
個人的に非常に満足のいくケースでした。
奥行きがもう少し小さければ最高でしたが、その分拡張性に繋がているので良しとします。
1万円前半でコンパクトなケースを探している方にはとてもおすすめです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4cmaniaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
CPU
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5
 

 

AMD Ryzen 7950X, ASUS ROG CROSSHAIR X670E GENE KF560C36BBEAK2-32 FURY Beast ,SST-SX1000-LPT, SILVERSTONE SST-IG360-ARGB、 .に SST-ALG1MBを使っていましたがフロントパネルの USB 3.0の不具合があり急遽このケースに変更しました。 購入前の Web の画像では大したことないように思いましたが、いざ組み立ててみるととてもよく考えられて作られていると思いました。M-ATX 煙突ケースも作って欲しいですね。配線の取り回しに工夫がしてあるようですが使い方がよく分かりません。 あとできればリセットスイッチが欲しいですね。これは必需品です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モビルアーマーエルメスのララァさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
38件
ゲーム機本体
1件
23件
CPU
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性無評価
作りのよさ4
静音性無評価
   

   

【デザイン】
網網です
網タイツの様でチラチラ見えるPCパーツが妖しい
子供っぽいもろ見えもろ出しのピカピカ感じゃなくて
大人な感じを感じさせます
【拡張性】
奥行きが460もあるので詰め込み放題です
360クーラーがセットできるのは
現代のCPUに合わせているのでしょう
【メンテナンス性】
これから使用していくので未評価
【作りのよさ】
網網なので、若干剛性が低いようにおもいます
【静音性】
これから使用していくので未評価
【総評】
なんかマックプロの様なハイデザインケースです
いいかもしれない

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫足車さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4
   

上部です。12cmファンなら3つ付けられます

   

一万円代なら一番選択肢に入る商品。
軽いのに丈夫なオススメのケースです。

【デザイン】
黒を選びましたが、部屋に合いやすい落ち着いたデザインで気に入っています。

【拡張性】
3.5HDDが無理すれば3台積められます。
グラフィックカードも最大338mm搭載可能。

【メンテナンス性】
ネジを使わない構造だから、すぐにケースを開け中にアクセス出来る。

【作りのよさ】
剛性は非常に高め。端も丁寧に作られているため手を切るなどの心配も不要です。

【静音性】
メッシュだから期待しないように

【総評】
Micro-ATXのわりに少し大きいです。
また、全面メッシュなのにフィルターは底部だけなのが残念。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tetsu2013さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
PCケース
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5
   

AIO水冷のホースの取り回し

   

全面のパネルが外せる構造になっており、初心者さんでも組みやすい構造になっています。
メンテナンスも簡単にできる構造で品質はかなり高いものになっています。

清潔感があるホワイトか、高級感あるブラックかで悩みましたが
白のPCケースを今まで使用したことがなくこの機会にホワイトを選択しました。
グラボに関しては、電源ユニットの取り付け部を3段階の最上部にすれば
大型のRTX4090も搭載可能です。
私は、Ryzen 9 7950X & RTX 3090 の構成で構築しましたが熱問題は今のところ発生しておりません。
全体がメッシュ状になっておりRTX 3090や3090Ti 4090 のように下部より吸気し前面に排気するタイプの大型グラフィックボードも前面がメッシュになっているので効率よく排気できます。

360oサイズAIO水冷も難なく取り付け可能ですが、ホースをフロントパネル側に配置する場合には
電源ユニットとの干渉を考慮する必要があります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mono1993さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
7件
PCケース
2件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性5

組み込み例

グラフィックボードの長さは320mmまで

グラフィックボードの高さはコネクタ込みで160mmほど

   

HDDをねじ止めした際のたわみ

   

【構成】
CPU       :Ryzen7 5800X
CPUクーラー   :Corsair H110i(ファン換装)
マザーボード   :MPG B550I GAMING EDGE WIFI
メモリ      :DDR4-3200 16GBx2
GPU       :GALAKURO GAMING GG-RTX3080-E10GB/TP
ケースファン   :DeepCool FK120 ボトムx2 リアx1
電源ユニット   :SF750 Platinum CP-9020186-JP

上記構成でCPUファンとケースファンを1200rpmに固定してOCCT電源テストを走らせた場合の最大値
室温25.2度

CPU CCD1      :91.8度
MOS         :57.5度
チップセット      :57.5度
GPU温度       :72.4度
GPUホットスポット  :89.2度
GPUファン速度    :1859rpm

エアフローの構造上CPUクーラーにGPUの熱風が入り込むため、CPU温度は上限に張り付いています。
CPUファンの回転数を1200rpmと絞っているため、回転数を上げればさらに余裕が出ると思います。
GPUはこのモデルの場合最低1600rpmからなので、GPUを冷やしきるにはもう少しケースファンの回転数を上げる必要があります。
窒息ケースに入れると2400rpmで高速回転し始めるので、GPUの冷却はかなり優秀な部類です。

【デザイン】
ツールフリーのメッシュパネルや電源を前に配置など、クーラーマスターのNR200とよく似た特徴を持っています。こちらはMicroATXなのでその分設置できる物に余裕があります。
メッシュ部分から一部中身が透けて見えるため、RGBファンなどの光り物も運用できるかと思います。
光り物嫌いな方でもケース部分にRGBは使われていないため安心して使用できます。

【拡張性】
搭載するパーツにより選択式となる箇所があります。
@グラフィックボードと電源ユニット
電源ユニットを下段に設置している、または長い電源ユニットを使用している場合、ビデオカードの長さは320mm少々までとなります。
メーカーの商品説明にはMaximum GPU Length 338mmと書いてありますがこれはブラケット込みの数字かと思われます。例えばRTX4090を入れる場合FEであれば大丈夫ですが、ROGシリーズだと干渉すると思われます。
電源ユニットを中段または上端に設置した場合、電源ユニットのケーブルと干渉するまで大丈夫です。短いATX電源やSFX電源を使用した場合事実上トップまで(400mm以上)使用できます。
Aトップにラジエータを設置する場合
280mmラジエータまでは干渉なし、360mmラジエータの場合電源ユニットの位置を下にずらす必要があります。
Bフロント部分の3.5インチHDD
電源ユニットの位置を下段にしている場合設置できません。2.5インチHDDであれば設置できます。
C底面ファン
底面設置のHDDと排他です。また25mm厚のファンを使用した場合、PCIブラケットの4段目に若干干渉します。3.5インチHDDでも同様です。

またマザーボード背面に他とは干渉しない2.5インチHDDスペースがあります。

【メンテナンス性】
4面ツールフリーで脱着できるため非常にメンテナンス性がよいです。
CPUバックプレート用の開口部も大きめに開けられていますが、MiniITXマザー+AM4バックプレートの場合上が若干干渉します。MicroATXマザーであれば大丈夫だと思います。
ケーブルホルダー部分も用意されているためきれいにまとめることも出来るかと思います。
底面のフィルターを外すときに本体を傾けないと外せないため、☆1つ減点しています。

【作りのよさ】
4面パネルを外した状態だと若干フレームがたわみます。パネル込みであれば十分な強度はあるかと思います。
フロント部分にHDDを設置した際にゆがみが発生したため、あまりHDDの搭載には向いていないかもしれません。

【静音性】
全面メッシュなので音を遮ることはあまり期待できません。
その代わりに放熱性がとてもよいのでファンを低速回転させて静穏化させることは出来ます。
TGP300Wを超えるようなビデオカードを使用する場合、密閉させるよりも開放型にするほうがファンの回転数を抑えることが出来るため、結果として静穏性は良くなることがほとんどです。
エアフローの都合上CPUクーラーはGPUに炙られる運命にあるので、OCCT等で温度上限張り付きは覚悟しましょう。

【総評】
全面メッシュパネルにより放熱性が非常によいため、ハイエンド構成まで組むことが出来ます。
ミドル構成の場合3.5インチHDDを最大3個設置できるため、意外と構成の幅は広いです。
問題はマザーボードメーカーがあまりMicroATXに熱心ではないため、ATX対応ケースと比べてM.2の数やPCIegen5対応などでどうしても見劣りすることが多いです。

個人的にはNR200のようなサイドパネル用のファンフレームを付けられるようにして、エアフローの自由度やフレームの剛性をさらに上げてくれれば良かったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cyber5150さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4
 

 

【使用環境】
CPU : AMD Ryzen 9 5950X
M/B : ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
Memory : G.Skill Trident Z Neo DDR4-3600 64GB
SSD : Western Digital SN850 500GB
GPU : PowerColor RX6900XT
AIO : ASUS ROG STRIX LC II 360 ARGB
PSU : ASUS ROG STRIX 1000G
Case : ASUS Prime Case AP201 Black
Case Fan : Cooler Master MasterFan Halo 120 x3

【デザイン】
全面メッシュでエアフロー良好です。
思ったよりも内部コンポーネントのLEDが透けます。
が、ケーブルマネージメントを多少サボっても見えない構造です。

【拡張性】
300mmオーバーのGPUや360mm簡易水冷などが納まる筐体です。
SATA HDDなどを複数使うなどが無ければ問題無い拡張性かと思います。

【メンテナンス性】
前面・側面・上面のパネルが取り外し可能なので、簡単に掃除が出来ます。
底面のフィルターも取り外しが簡単な構造です。

【作りのよさ】
金属筐体ですがあまり剛性感はありません。
組立途中でフレーム状態の時にその様に感じますが、一度組み上がると
気にならないと思います。

【静音性】
ほぼ全面パンチングメタルで穴が空いている筐体なので、それなりに動作音は聞こえます。
逆にエアフローは抜群とも言えます。

【総評】
MicroATXサイズのコンパクト筐体ですが、一般的なスペックのパーツが入るモデルです。
各面のパネルが外れる事で、組立はとてもやり易い構造となっています。
エアフローが確保しやすいので、昨今の高発熱なパーツ類も安心して組み込めます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

vegavegaparadiseさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
0件
PCケース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

【デザイン】
コンパクトでほぼ全面がパンチメタルで細かい穴が開いており、通気性は最高です。思っていたより内部が透けて見えるので、光物パーツも映えます。シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
【拡張性】
コンパクトなケースですが、通常サイズのATX電源が使え、3.5インチHDD、2.5インチSSD等も増設可能です。MATX、ITX専用ケースですが、最近のマザーボードは多機能なので、私には十分な拡張性でした。
【メンテナンス性】
これは秀逸で、底面と背面を除く全てのパネルがスクリューレスで、簡単にケース内部にアクセス可能です。
【作りのよさ】
パネルは簡単に外れますが精度が非常に高く、がたつきなどは一切ありません。塗装も綺麗で高級感があると思います。
【静音性】
使用するパーツ、ファンにもよりますが、ほぼ全面パンチメタルの通気性重視のケースなので、静音性に関しては悪いと思われます。私の環境では特に気にならなかったので4としました。
【総評】
NZXTのケースと散々悩んだ末、これに決めました。決め手はコンパクトなのにエアフローが良く、360mmのラジエーターが使えることでした。また内部が透けて見えるので、光物ファンを入れて楽しんでいます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

canel1644さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
まずデザインに引かれて興味を持ちました。全面メッシュで通気性高いのに、スタイル良くとても気に入っています。
配線隠しがもう少し横に長かったらいいなと個人的に思いました。

【拡張性】
前面パネルにUSB3.0が2個、USB3.2Type-Cが1個あります。PCIスロットは4レーンです。HDDやSSDを設置できる場所も設定されてます。

【メンテナンス性】
まず、工具無しでパネルが開けれるのは、最近スタンダードになりつつありますが、ありがたいです。ひとつ残念なのが裏配線の1番下のタイラップ止める所を使うと、パネルが閉められなくなったことです。場所をひとつ上の所にして良しとしました。
中も広くとても作業しやすかったです。
【作りのよさ】
とてもいいです。剛性感もあり、I/Oパネルもしっかりハマります。
【静音性】
全面メッシュなので、ほぼないです。ですがファンを静音設定にすれば気にならないでしょう。

【総評】
とてもいいです。値段相応のしっかりした作りの、カッコイイケースです。今回は友人用に作りましたが、自分用もこのケースで今度作りたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hapruさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
PSP ソフト
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

 Micro ATX規格でコンパクト、デザイン重視でケースを探して見つけました(後は白いケースが欲しかった)。価格は予算より高かったものの、開封して納得できました。非常に作りはいいです。

 第一印象はかわいいの一言です。白のカラーは艶消しで美しく細かく開けられた穴はデザインを引き立てています。奥行は長めですが、高さが抑えられデスクにフィットしています。
 
 パーツの取り付けに関してもすべてのパネルがツールレスで開くのでとても簡単にできてしまいました。裏配線スペースも余裕があり、組んでいて楽しいケースです。

 不満点は特にないですが、挙げるならば穴だらけのケースのためファンの音がそのまま聞こえてしまう、ほこりが溜まりやすそう、近年のケースにしては中が見えない(これは個人の価値観ですが、私は丸見えケースよりもうっすら見える感じがとても気に入りました)などでしょうか。

 総合的にこのサイズ感でロングなグラボも使えエアフローも気にせずデザインもいいので、大満足でした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]
ASUS

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]

最安価格(税込):¥11,324発売日:2022年 8月 5日 価格.comの安さの理由は?

Prime AP201 MicroATX Case [ブラック]をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意