DeskMini B660/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):¥32,700
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月15日

よく投稿するカテゴリ
2024年6月24日 17:39 [1856008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 無評価 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 5 |
2023年6月に組みましたので、1年経過してからのレビューです。
性能、静粛性については選択するパーツ次第なので詳述しません。
キットはヨドバシで購入。ポイントを差し引いて2.4万ほど。
従前よりメインPCとしてGIGABYTE GA-H110MSTX-HD3を使っており、ケース(Akasa A-STX04-M2B)を気に入っていたのでマザボのみ流用すべく本製品を選択しました。
こんなコスパの悪いことする人は多分いないかもしれませんが、どなたかの参考になればと思い書きます。
今やASRock専売状態のMini-STX規格ですが、規格品ですのでAkasaのケースに問題なく収まります。
GA-H110MSTX-HD3付属のUSB2.0コネクタはヘッダーピンのピッチが異なるため流用できず。とはいえマザボに最初から4端子あり、あったところで持て余すので撤去しました。
CPUはi5-13500としました。BIOSにより13世代CPUが使えないのではと危惧していたところ、ver8.02だったため杞憂でした。
噂通りソケットILMの押し付け圧が過大で基板がかなり反ってしまうため、対策キット(中華製)を導入しています。
またリテールクーラーがうるさい上に基板を反り返らせるため、小太刀 Revision Bを改造の上で流用しました。取付穴内の凸部をヤスリで削れば使えます。底面のゴムワッシャがチップコンデンサと干渉することが難点ですが。
ACアダプタは付属品ではなく、以前購入した120W出力(デルタ電子 ADP-120ZB BB)を引き続き使っています。電力不足で落ちたことはまだありません。
M.2スロットが2つあることからSATAデバイスを廃止したため、専用SATAケーブルが届くかは検証していません。
私はともかく旧来のDeskMiniユーザーにとってはマザボ単体販売のほうが嬉しいのではないでしょうか。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「DeskMini B660/B/BB/BOX/JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月24日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月6日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月17日 01:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月9日 17:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月28日 06:28 |
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
