ZEN Air CAN

よく投稿するカテゴリ
2023年8月6日 11:16 [1745044-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
DAPとして、Xperia XZを中古で購入して以来、AUX出力での解像度が気に入って
いるので、AUXで手軽に接続して使えるヘッドホンアンプとして購入してみた。
【電源について】
1.Anker PowerPort 4(ACアダプターとしての使用)
2.Anker PowerHouse 100(バッテリー電源としての使用)
3.Anker PowerCore Fusion 5000(バッテリー電源としての使用)
上記、3種類の接続でのアンプの音質を比較してみたがノイズは乗らず、違いは
判別できなかった。(ノイズに関してAnker製品が優秀なのか、ZEN Air CANの
耐ノイズ性能が優秀なのかについては不明。)結果、家の中での可搬性が良い
(3.)を使用する事に決定。
【音質評価】
[入力] Xperia XZ →(AUX)→ ZEN Air CAN
[ヘッドホン] SHURE SRH1540
[ケーブル] ipovoq 4.4MM5極(8芯構成) ※アマゾン購入
[4.4mm to 3.5mm用イヤホンジャックアダプター] DJ44C ※ヨドバシ購入
上記の機材にて、シングルエンドとS-Balencedで交互に試聴してみた。
S-Balencedでは、音の密度が上がり、立体感も増すという音質の向上があった。
その音質自体については、文句は一切ありません。(←良いという事)
【結論】
このアンプは、バランス接続できるヘッドホンを用意して使用すべき製品である。
(売り手は、売り上げアップのためにその点を強調しないのだろうと推測する。)
【補足】
iPod touch (第6世代)をデジタル接続したSHA900と、上記のケーブルとアダプター
を介してシングルエンド接続したSRH1540の音を、同一の音楽ファイルを用いて
ZEN Air CANのS-Balanced出力での音と比較試聴してみたが、(一例をあげると)
SHA900の方がバスドラの音の輪郭が「わずかに」はっきりして聴こえる程度の
違いだった。再生機器(DAP)の違いを考慮すれば、SRH1540に関しての駆動力は
ほぼ互角だろう。
しかし、SHA900は、SHURE製品に適したチューニングであろうし、そのうえ音源の
AUX入力では内部でデジタル再処理がされてしまうので、その点において、様々なDAPやDACを繋ぎ変えて楽しめる用途のあるZEN Air CANは買ってよかったと思う。 ただ、バランス接続できるヘッドホンを他に持っていないのだけが残念!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 15:16 [1743337-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】少し丸みを帯びたデザインでおしゃれですが、他の機器の上にしか置けないので、その点だけは不便です。
【音質】SMSL HO100がコスパも良く、並行して使用しますが、歪み率では、ほんの少し劣るものの聴き分けらるほどの差はありません。
音質はヘッドフォンアンプに特化しているということで、良いチューニングがされていると思います。音質はすこぶる良いです。おまけに低音を少し増す機能と空間を広げる機能があり、バランス接続との相性も良く、イヤホンでは、アンバランスでも、何かバランス接続のイヤホンを聴いているかのような感覚を持ちます。
【操作性】RCA2つと3.5mmの入力1つ、4.4mmバランス.6.3mmで出力2つ、各種ボタンの意味もすぐわかります。
【機能性】音質欄に同じです。長めのしっかりしたコードを買って、枕元に置いて、寝ホン用にも使用しています。コンパクトなサイズなので取りまわしは良いです。
【総評】ヘッドフォンアンプとしては、この機種も大変にコスパが良く、しかも良い音が聴けるので満足しています。DACは、SMSL DO100です。そこからFX-AUDIOプリメインアンプ(歪み率が極端に低い) →イコライザー→ 本機で、パワーは十分なのでgainは、ほとんどの曲で0デシベルで大丈夫なので、歪みが少ない音が聴けます。イコライザーを挟んでいるので、それもよく追従しています。
ACアダプタがないので、市販の5V USBポートに付属のコードを差し込んで使いますが、注意する点は、1アンペアのものを使っていたら、熱を持ってしまって、よくよく見たら、2アンペア以上ということなので、それに変えてみました。そうそしたら熱も持たず、安定した音が聴こえました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 22:20 [1631176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
ZEN air can 買いました。
価格からしたら音が凄くクリアでビックリしました。ただ、最初からアイファイオーディオさんのTになった3.5to4.4アダプターのプラグを使ってましたが。
ただ、音もクリアだし、音質のバランスもよかったのですが、スマホから直だと出力が弱い為かどちらもボリュームほぼ全開なのと、開放型ヘッドホンでは少し音が細いと言うかスカスカな感じはしました。
ですのでやはりcanは他のairのDAC等のアンプと組ませた方がいいと思います。
私はZEN DACではなくポータブルのHIP DACを持っていましたので、それを組ませたらcanのクリアなサウンドのままDACの力強さが加わりかなりよい感じになりました。
機能的な部分で言えばゲインが3段階調節できたりXbassとXスペースがあり、bassとスペースはどちらかもでき、両方もできるのは買ってから気づいたので嬉しかったです。
ただ、機能性を低くしてるのは、とにかく他のパーツをつける事が前提に作られてるからです。
私も結局バランスプラグをもう1本買い、社外品のパトスと言うメーカーのノイズキャンセルの電源アダプターも買いアイファイさんのotgケーブルも買いました。
音はノイズもほとんどなくなり劇的によくなりましたが、ここまでするならZEN can シグネチャーの中古を買えばよかったかもしれません。
ただ私の様にポータブルで音楽を聴くならZENaircanにはDACとバランスプラグだけでも充分なサウンドになります。
特にクラシックやフォークミュージックのような空間が大切なサウンドが良いように感じましたが、メタル系も美しく迫力のあるサウンドを聴かせてくれました。
ただ、canには仕様みたいな消音時プツ …プツと小さなノイズがしてたので気になる様ならアイファイさんのiPower 2だと高額なので社外品のアダプターをお好みでつけるといいです。私はパトスという国内メーカーのdk050-Rと言うやつを買いましたがきちんとノイズも完全ではないかもしれないけど聞こえにくくなり、さらにクリアになりました。
今回色々つけたのでZEN air canが昔のミニ四駆みたいに思えて懐かしく思いました。モーター代えたりホイール代えたりみたいな。
とはいえカスタム前提でもこの価格でこのサウンドなら破格ではないでしょうか。
私はオーディオには詳しくないですが、アンプの性能や性格でとにかく音質の表情が変わる自分のメインヘッドホンのゼンハイザーのHD560Sの性能を少しでも引き出したいと思い、色々組み合わせて頑張りましたがZEN air canのお陰で納得のサウンドができました。
この書き込みが少しでも参考になれれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
