Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア]
Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア]Fractal Design
最安価格(税込):¥15,480
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月 8日
Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア] のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
3.61 | 4.04 | 39位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
3.71 | 3.97 | 39位 |
作りのよさ![]() ![]() |
4.29 | 3.90 | 24位 |
静音性![]() ![]() |
3.26 | 3.67 | 30位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月9日 20:14 [1690815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
Popシリーズ共通の前面下部に5.25インチドライブあるいはギミック引き出しが付いていて、
6角形デザインのメッシュがある。左側はPSUシュラウドより上の部分に透明ガラスが配置されている。上面には、マグネット式のメッシュを貼る形態である。
ケースの上に何か物を置きたい場合は、メッシュの無い前側に置くか、
別途、四隅に若干の隙間を設けるための足を付けたガラスパネルを乗せると良いだろう。
好みの問題もあるが、6角メッシュパネルは自己主張は弱めなのと、
前面下部にある引き出しが何気に便利で気に入っている。
【拡張性】
Micro ATXケースとしては、マザーボードの組み込み難易度は中庸だと思う。
しかしながら、PCIeスロットへの拡張時等、手が入りにくいため、手探り作業になりがちである。
Audio端子等のマザーボード最下部に配置されている端子類へのアクセスは容易とは言えない。
あと5mmだけでも、マザーボード下端とPSUシュラウドの間が空いていると良かった。
Pop Miniのみの感想なので、PopやPop XLはこの点の寸法上の厳しさについては不明です。
5.25インチドライブが実装できる点を買って、拡張性は5つ星にした。
【メンテナンス性】
上記の拡張性とダブるが、頻繁にパーツ入れ替えをするには、
マザーボードの取り外しが必要になる場合もありそう。
コンパクトさが売りのMicro ATXや Mini ITXケースでは、
メンテナンス性を求めても可哀そうな気がする。
【作りのよさ】
ネジの勘合精度も良くて、パネルの脱着もスムースである。
ケースの金属端面もバリは無く、手を切る心配はなさそう。
フロントパネル(グリル)を外すには、エイヤッと思い切りが必要です。
初めて外すときは、恐る恐るでした。説明書は一読してからが無難でしょう。
【静音性】
静音性を重視する向きには、Pop Mini Silentを選択すべきだと思うので、
Pop Mini Airについての評価になります。
簡易水冷だとポンプ音や、ラジエータファンの音がどうしても漏れるので、
出来れば、空冷が望ましいと思ったので、AK500に背面ファンをプッシュプルで追加して実装した。
ケースに付属しているファン(前面2、背面1)端子は、全て3ピン仕様である。
最近のマザーボードならば、PWMで無くて、DC駆動のファンでも回転数制御は可能であろう。
とは言え、全て4ピン仕様(PWM)の同社のファンに換装し、更に140mmファンを上面に追加した。
前面2台は吸気、背面1台と上面1台が排気。
アイドリング時は、CPU空冷ファンとケースファンの回転数を定格の30%前後に設定していても、
CPU(i5-11600K)温度は、室温25℃で、40℃以下に収まっていた。
この程度の回転数であれば、ファンの風切り音は殆ど聞こえない。
【総評】
独特のデザインだが、アクセントにもなっている。
蛇足だが、実装したファンは1個当たりLEDが6個で、4台で計24個のLED数になる。
試しに、30LEDのストリップをシリーズで接続したところ、その内の24個まで点灯した。
したがって、ケース付属のARGB LEDの駆動回路は、
総計48個までのLEDを点灯・制御できることになる。電力的に妥当な線なのだろうか。
光ディスクドライブの追加実装も可能なMicro ATXケースは希少であろう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 18:14 [1656293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
i7-4770から数年ぶりの自作。
白い光るPCを作ってみたくて選択しました。
決めては、5インチドライブの位置と隠せる仕様です。
主要パーツ
CPU ryzen7 5700x
MB ASRock B550M Steel Legend
メモリ Kingston FURY Beast RGB 16×2
CPUクーラー NZXT KRAKEN X53
GPU とりあえず旧PCの流用GTX970
電源 Fractal Design ION Gold 750W
SSD Crucial P5 Plus 1TB SSD
OS 旧PCの流用Windows10pro
説明書にはありませんでしたが、トップに240mmのラジエーターも搭載出来ました。
一応メモリの高さも意識して選びましたが、選んだメモリだとそこそこ余裕ありそうです。
ただ、トップに設置すると、フロントのラジエーター用?の穴が丸見えになります。ドライブの上部が見えるのはどうかと思います。
トップ運用で隠すなら、フロントファンを内部へ移動するか、DIYが必要ですね。
あと覚悟していましたが、延長スリーブケーブル付けると、裏配線は地獄ですね。
真っ白にする予算は無いですが、旧PCより見た目も良くコンパクトになり満足です。
イジりたい欲望はまだあり、ファン交換等思案中です。
何かの参考になれば。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001454869.jpg)
Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア]
最安価格(税込):¥15,480発売日:2022年 7月 8日 価格.comの安さの理由は?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
