Z 30 ダブルズームキット
- 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
- 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット
- 12-28 PZ VR レンズキット

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2023年3月14日 05:27 [1692021-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
★2023年1月に購入後、2カ月経った時点での感想です。
詳細は、ブログにもアップしていますので、購入を考えている方の役に立てばと思います。
https://sekainorakuen.com/2023/03/13/camera-nikon-z30/
【デザイン】シンプルで控えめで、でも所有欲を満たしてくれる意匠が素敵。
【画質】想像以上に満足できる画質。
【操作性】500ページ近いマニュアルを読んだ上で使用していますが、使いやすいです。
【バッテリー】こまめに充電しているので、限界を確認していませんが、液晶利用のため減りは早い気がします。
【携帯性】鞄に入れることを想定して購入しています。ネックストラップを外して、いつでもどこでもすぐに取り出せて、かさばらない様にしています。コンパクトデジカメのようにはいきませんが、一眼としてはかなり優秀と思います。
【機能性】必要十分と感じます。
【液晶】適切な大きさ、画質です。
【ホールド感】抜群です。
【総評】携帯性とコスパ、画質に満足! 購入して良かったです。
【カメラ】Nikon(ニコン)のミラーレス一眼レフカメラ「Z30」を購入
長年使っているCannonのコンパクトデジタルカメラに少しずつ不具合が生じてきたため、新しいカメラを購入すべく検討を進めてきました。
一度購入すると、しばらく使い続けることになると思われるため、少し時間をかけて購入する機材の選択をすることに。
自分や家族の利用シーンは
・旅行先での風景や人物画
・登山や自転車、キャンプでの風景
・飛行機や空港
・グルメやスイーツ
・モータースポーツ
などが想定されます。
そのため、セレクションポイントは、
・常に持ち歩けるように軽い
・ボケや立体感がある等、メリハリのある絵がとれる
・暗い場所での明るさを確保できる
カメラの世界は、良いものを見たら上限はないため、
・コストパフォーマンスに優れている(APS-C)
・シャッターチャンスを逃さないような携帯性(重量)
を意識。
そうした中、候補となったのは、・Sony α6400
・Nikon Z30
・Nikon Z50
・Cannon R10
・Cannon R7
となりました。
全てAPS-Cのセンサーサイズを有したミラーレス一眼レフカメラです。
「Cannon R7」は、高速連写にも優れ、飛行機やモータースポーツの撮影には最適ですが、携帯性という観点ではやや難。
大きさと重さを考慮すると持ち出すのをためらうことが多くなりそうで、常にカバンに入れて携帯するということは現実味がなさそうでしたので見送ることにしました。
「Cannon R10」は、Rシリーズの良さを持ちつつ、コンパクトに仕上がった機です。ただ、携帯性とコストパフォーマンスという観点で最終的な決断までは至りませんでした。
結局、「Sony α6400」、「Nikon Z30」、「Nikon Z50」の3機種に絞ることとしました。
・携帯性
・APS-Cのセンサーサイズ
・コストパフォーマンスに優れたミラーレス一眼
・実用的なダブルズームキットの存在
が自分的な決め手となっています。
「Sony α6400」は、オートフォーカス性能に優れている点で魅力でしたが、発売時期が少し前であるということと、望遠レンズが210mmであることがマイナス面であったため、NikonのZシリーズ(Z50 or Z30)とすることとしました。
「Nikon Z50」は、ファインダーがある点が、写真撮影という観点ではプラス、携帯性という観点ではマイナスです。また、接続ポートがUSBのタイプCタイプではないという点はマイナスです。
最終的に「Nikon Z30」としました。
・常に持ち歩きやすい(軽い、出っ張りがない)
・コストパフォーマンスに優れている(APS-C、ダブルレンズ)
・USBがタイプC対応
・グリップが持ちやすい形状
・大口径のNikon Zシリーズに対する期待
といったところが最終的に決定を後押しした主要因だった気がします。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった32人(再レビュー後:30人)
2023年3月13日 08:15 [1692021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
★2023年1月に購入後、2カ月経った時点での感想です。
詳細は、ブログにもアップしていますので、購入を考えている方の役に立てばと思います。
https://sekainorakuen.com/2023/03/13/camera-nikon-z30/
【デザイン】シンプルで控えめで、でも所有欲を満たしてくれる意匠が素敵。
【画質】想像以上に満足できる画質。
【操作性】500ページ近いマニュアルを読んだ上で使用していますが、使いやすいです。
【バッテリー】こまめに充電しているので、限界を確認していませんが、液晶利用のため減りは早い気がします。
【携帯性】鞄に入れることを想定して購入しています。ネックストラップを外して、いつでもどこでもすぐに取り出せて、かさばらない様にしています。コンパクトデジカメのようにはいきませんが、一眼としてはかなり優秀と思います。
【機能性】必要十分と感じます。
【液晶】適切な大きさ、画質です。
【ホールド感】抜群です。
※ブログの導入部分を載せておきます。
購入を考えている方は、もう少し詳しくブログにアップしていますのでご覧いただければと思います。
https://sekainorakuen.com/2023/03/13/camera-nikon-z30/
【カメラ】Nikon(ニコン)のミラーレス一眼レフカメラ「Z30」を購入
長年使っているCannonのコンパクトデジタルカメラに少しずつ不具合が生じてきたため、新しいカメラを購入すべく検討を進めてきました。
一度購入すると、しばらく使い続けることになると思われるため、少し時間をかけて購入する機材の選択をすることに。
自分や家族の利用シーンは
・旅行先での風景や人物画
・登山や自転車、キャンプでの風景
・飛行機や空港
・グルメやスイーツ
・モータースポーツ
などが想定されます。
そのため、セレクションポイントは、
・常に持ち歩けるように軽い
・ボケや立体感がある等、メリハリのある絵がとれる
・暗い場所での明るさを確保できる
などを重視・・・ 続きはブログで。
カメラの世界は、良いものを見たら上限はないため、
・コストパフォーマンスに優れている(APS-C)
・シャッターチャンスを逃さないような携帯性(重量)
を意識。
そうした中、候補となったのは、・Sony α6400
・Nikon Z30
・Nikon Z50
・Cannon R10
・Cannon R7
となりました。
全てAPS-Cのセンサーサイズを有したミラーレス一眼レフカメラです。
【総評】
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった2人
「Z 30 ダブルズームキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月1日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月27日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月28日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月8日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月3日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月29日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月14日 05:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月2日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 19:03 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
