
- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.00 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
2.00 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
3.00 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 11:42 [1684376-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 2 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。ブランド力の無さは致し方ないとして、パネルはタブレット端末と同様平滑で、光沢があり、きれい。但し、反射があるので、苦手な人は市販の低反射フィルムを購入し張り付ける事をお勧め。
【操作性】
タッチパネルの操作性は完全にタブレットと同様。バックグラウンドでタスクが溜まる。必要でないアプリはフリックで消去できる。
ネットワーク接続はスマホテザリングで使用。テザリングの性質上、電源が切れた時など、ネットワークが切断される。再度接続する場合ひと手間必要。車内にWi-Fi環境がある場合この限りでない。
【音質・画質】
イコライザー設定である程度の音質調整等できるが、作り込みが甘いと感じる。音質に拘る人にはおススメできない。素直に国産のオーディオナビ等を購入することを薦める。
ディスプレイはQLEDの為鮮やかである。昼間でも輝度が高く、慣れるまでは視界の端にチラつき、運転に支障があったので輝度を下げて使用していた。
【設定】
日本語の翻訳にクセがある。ロック=岩だったりwそのあたりは御愛嬌。
【拡張性】
Googleアプリをダウンロードして利用可能。標準でYouTubeがインストール済み。
USB接続で外部ストレージやスマホに保存した音楽・動画を取り込み、再生等可能。
OBD2からBluetoothで飛ばした油温や水温等のデータを表示させることもできる。
【総評】
なんといっても他のナビ、ディスプレイオーディオに比べ価格が安いことと、アプリケーションのインストールによる拡張性は他にはない機能である。今後は一般的になるであろうandroidナビだが、しばらく様子見をするのもありだと思う。だが、今現在オーディオレスであるとか、興味があるのであれば利用価値ありだと感じる。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
