AN22ZFS レビュー・評価

AN22ZFS 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2022年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):2.4 年間電気代:18117円 AN22ZFSのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AN22ZFSの価格比較
  • AN22ZFSの店頭購入
  • AN22ZFSのスペック・仕様
  • AN22ZFSのレビュー
  • AN22ZFSのクチコミ
  • AN22ZFSの画像・動画
  • AN22ZFSのピックアップリスト
  • AN22ZFSのオークション

AN22ZFSダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

  • AN22ZFSの価格比較
  • AN22ZFSの店頭購入
  • AN22ZFSのスペック・仕様
  • AN22ZFSのレビュー
  • AN22ZFSのクチコミ
  • AN22ZFSの画像・動画
  • AN22ZFSのピックアップリスト
  • AN22ZFSのオークション

満足度:2.94
(カテゴリ平均:4.21
レビュー投稿数:5人 
  1. 5 0%
  2. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.21 4.11 -位
使いやすさ ボタンの配置や、機能など 3.75 4.22 -位
パワー 冷やす・暖めるなどのパワー 4.25 4.34 -位
静音性 運転時の騒音 3.11 3.88 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.38 3.92 -位
除菌・消臭 除菌機能や消臭機能は効果があるか 3.40 3.82 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AN22ZFSのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

もちもち565656さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン1
使いやすさ3
パワー1
静音性3
サイズ3
除菌・消臭1

室温が25度で除湿が70%から下がらないため、除湿機能に切り替えたところ何時間経っても全く湿度が下がらず。

サポートセンターに電話して聞いてみたら
このエアコンの除湿機能は室温を上げ続けない限り使えないとのこと。
他のエアコンだと室温設定を同時に行えば除湿が作動するらしいけど、このエアコンにはその機能が無いため室温が下がりそうになったら除湿は止まるようになっているらしい
なので除湿したければ他の除湿機を併用しろと言われた
何のための除湿機能???


サポートセンターの案内も非常にわかりづらく、こちらが話してても遮って除湿の概念みたいな説明を延々行ってきた

ダイキンなら安心だと思って購入したのに後悔した

設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ろうばいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
1件
0件
餅つき機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー5
静音性5
サイズ4
除菌・消臭4

☆使ってみて:自動内部クリーン
冷房で使用し「停止ボタン」を押したのですが5分経過してもエアコンが停止せず、ボタンを押し間違いしたのかと思い再度「停止ボタン」を押すとエアコンが停止しました。
2度目も同様な動作をしたので取説を読むと、次のことが分かりました。
冷房・除湿運転を5分以上させ
@「停止ボタン」を押すと自動内部クリーンが約100分から135分銅動作後、自動で終了する。
A自動内部クリーン動作中に再度「停止ボタン」を押すと、自動内部クリーンが停止する。
この様に旧型エアコンには無い新機能については、取説以外に注意書きが1枚あっても良いのではと思いました。
☆隠蔽配による機種選定の制約
最近のエアコンの室内機は、フィルターの自動清掃等の機能が付いた為に厚くなり、室外機との渡りケーブルの長さが、厚さの薄いエアコンより必要にになります。
今回既設との入れ替えのエアコンを検討したのですが、既設エアコンが隠蔽配管の為に渡りケーブルを交換できないので、渡りケーブルが短くて済む室内機の薄い本機の選択となりました。

設置場所
リビング

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぽりたんさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドッグフード
3件
0件
エアコン・クーラー
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ5
パワー5
静音性3
サイズ3
除菌・消臭4
   

エアコン室内機

   

買ったのが冬場なので、暖房しか試せていません。コメントはその視点で書いています。
【デザイン】
多機能のエアコンだと最近は避けようがないですが、頭はゴツいですね。
色はアイボリーではなく、オフホワイトっぽいんでしょうか。病院っぽい白で、壁紙がベージュの為、エアコンがやや部屋から浮いた感じです。
【使いやすさ】
AI機能ってもう少し賢くて、放っておいても快適温度にしてくれるのかと思っていましたがそうでないみたい。先日AI運転で暖房していましたが家でのリモート会議中でしばらく気づかず、あれ暑くないか?と思った時には温度計が27度ぐらいになってました。これなら普通に暖房で運転した方が良いのかと思います。
【パワー】
パワーはあります。爆音ですが、早く温まります。
【静音性】
風を最弱にすれば音は抑えられます。
【サイズ】
厚みはあります。今時の掃除機能つきですからね。
【除菌・消臭】
水での掃除機能はついていますが、試せてません。
【総評】
キャンペーンを実施中でリビングのと併せて2台同時購入で、こちらの機種分で2万円割引されました。ケーズデンキで、5年保証つき。
夏の冷房使用時に、除湿をサボらない機能を使いたいことと、内部を水で洗浄する機能があることでこちらの機種にしました。
除湿をサボらないというのは、通常のエアコンだと設定温度に達すると冷房が止まり室内機内部の水蒸気が風で送られてしまい室内が逆に加湿される形になり再び暑く感じるのを、本機種ではそうならないように防ぐプレミアム運転機能とのこと。
夏に試してこれでよかったのかの答え合わせができることになります。

設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yadiemさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ5
パワー5
静音性4
サイズ4
除菌・消臭5

うるさらminiを購入する予定でしたが、配管の太さで無理だと施工会社から指摘があり、Fを購入しました。

【デザイン】
可もなく。

【使いやすさ】
リモコンが手に収まるサイズ。緑の自動運転を押せば良いのも楽です。

【パワー】
暖房のパワーも十分です。

【静音性】
パワー相当の音は感じますが、うるさいというほどではない。

【サイズ】
通常と思います。

【除菌・消臭】
1か月たちましたが匂いは感じません。
今後手入れが楽だと良いですね。
【総評】

設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

永遠の憧れさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
30件
ノートパソコン
2件
4件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ2
パワー5
静音性1
サイズ3
除菌・消臭3

【デザイン】
一般的なデザインで無難。

【使いやすさ】
快適自動が全然快適で無い。
冷房運転時の設定温度と室温の誤差が激しい。

【パワー】
ある、というかありすぎるかもしれない。
冷房だと部屋がすぐ冷える。
ただ、冷房時はずっと緩い冷風が出てるので冷えすぎて寒くなる。

【静音性】
これは最悪。
冷房使用時に室内機から異音が夜から朝までずっと続くことあり。

【サイズ】
一般的なサイズ。

【除菌・消臭】
効果が目に見えないので不明。

【総評】
10年近く前のCシリーズの配管の故障により、同じCシリーズに買い替え予定でしたが、10年近く前より大幅に値上がりしていたことで、Fシリーズの方が高機能かつ節電効果あり長い目で見ればFシリーズの方が絶対良いと勧められ、更には値下げ交渉でCシリーズよりもかなり安くしてもらえることになったので購入しましたが、設定温度と実際の室温の誤差、冷房運転時の異音がひどくて買ったことを後悔しています。

まず、設定温度に関しては、冷房運転時の設定温度よりも実際の室温が3℃〜5℃くらい低くなります。
(ひどい時は室温が設定温度よりも5℃以上低くなります。)
29.0℃設定で冷房運転してたら、1時間後には室温が25℃以下になっていることも多々あります。
他の部屋のエアコン(全てダイキン製のCシリーズなど)では、冷房の設定温度25℃〜26℃で実際の室温もそれくらいで安定しますが、こちらの製品では25℃や26℃に設定すると室温が20℃くらいまで下がることがあるので寒すぎます。
大体、29.0℃設定で室温が24℃〜25℃になり、ちょうど良いか少し肌寒いくらいになります。
(少し暑い時は28.5℃に設定)

快適自動を真夏につけると、最初はぐんぐん室温と湿度が下がって、室温22℃前後、湿度40%前後になってすごく肌寒くなったあと、湿度を維持したまま今度は室温がどんどん上がっていき、27℃を超えるくらいまでになったこともありました。
いくら湿度が低くても真夏に27℃超えると少し暑く感じました。
快適自動は私には合いません。

次に一番問題の異音に関して。
これは冷房運転時や快適自動運転時に、室内機からシュリシュリ音が長時間鳴り続けます。
(シュリンシュリン、シャリシャリ、シャリンシャリン、シュインシュイン、キュインキュイン、ヒュインヒュインなどとも表現できそうで、人によって音の表現の仕方は変わると思いますが、何かを擦り合わせてるようなとても不快な音です。)

どうやら冷房の設定温度を高めにしていて、室温が安定して省エネ運転になったような時に鳴りやすいようで、これはどうやら冷媒ガスが流れる音らしいです。

数分程度なら全然平気ですが、ほぼ毎日数時間以上、ひどい時は半日以上も音が鳴り続けるので、部屋で仕事している時やテレビを観ている時はうるさくて集中できず、寝る時はうるさくて寝付けずで、本当に最悪です。

また、弁の切り替え音のようなバチン(カチン)というような音も夜中に何度も鳴るのが結構うるさいです。

そして前述の通り、設定温度よりも室温が低くなるので、設定温度を下げるわけにもいきません。
異音が鳴っている時に28.5℃〜29.0℃にしていた設定温度を25.0℃くらいまで下げると異音は治まりますが、今度は室温が20℃近くまで下がるので寒くなります。
また、その状態から寒くなったので再度28.5℃や29.0℃に設定温度を戻すと、すぐにまた異音が鳴り始めます。

この症状は2021年モデルのFXシリーズのレビュー、2021年モデルのFシリーズのクチコミ、2022年モデルのFXシリーズのレビューにも同様のことが書かれており、この機種はSNSでも同じ症状が報告されています。

なので、FシリーズやFXシリーズに発生している欠陥なのかと思います。

ちなみに我が家のリビングの2021年モデルのうるさらX、リビングと自室以外の全部屋に設置している10年近く前のCシリーズでは、温度異常や異音の症状は一切発生していません。

ダイキンのエアコンは信頼していましたが、このFシリーズや類似機種のFXシリーズだけはオススメ出来ません。
Fシリーズを買ったことを本当に後悔しています。

設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AN22ZFSのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AN22ZFS
ダイキン

AN22ZFS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

AN22ZFSをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(エアコン・クーラー)

ご注意