AirStation WSR-5400AX6B-CG [シャンパンゴールド]
- Wi-Fi6に対応し、5GHz最大4803Mbps、2.4GHz最大573Mbpsの高速通信を実現したWi-Fiルーター。OFDMAにより、複数の端末と同時に通信ができる。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- メッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」機能を搭載。自動でノイズの少ないバンドに移動して接続する独自機能も備えている。
AirStation WSR-5400AX6B-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月

よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2023年9月18日 18:23 [1760165-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
設定は 取説が簡易すぎて 難しかった。もっと丁寧な取説が欲しいところ。
ときどき Wifiは切断する。
そのたびに電源をいれなおす。
Wifiの切断のない ルーターはどこかにないものでしょうか?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 10:55 [1733566-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
それまで使っていたWIFIルーターの規格が古く、暗号化もWEP2止まりでiPhoneに「安全でない接続」呼ばわりされていたので買い換えました。2022年プロダクトアワード銅賞受賞が大きなポイントでした。
ビームフォーミングなどWifiが速くなる予感しかしません。しかし、実際に使ってみると1階に設置して対角線上にある2階の風呂場でiPhoneを使ってラジコを防水BTスピーカーで聞いていると、Wifi電波をロストすることも多々あり不満な結果でした。
Nuro光ですが、ONU(F660A)のWifi規格も古くOFFにしていましたので、電波の輻輳が原因ではないと思います。
ルーター付きONUの場合に、二重ルーターの問題が検索でよく出て来ますが、ブリッジモード、中継器モードはルータ機能を5400AX6B側でOFFにすることができるので問題にはならないように思います。先代のONUのときから実害はありませんでした。
ONU有線接続のPCでの測定では300Mbps前後ですから、これが最大値です。
Wifiでは1mくらい離れたところで260Mbps程度が最大で、最も離れた2階の風呂場で直線10m程度ですが二桁~ロストという状態でした。一瞬Wifiアンテナマークが3つ付いたかと思うと消滅するなど安定しません。
結局、Nuro光でONUを新型(F660P)に無料交換ができたので、そちらをメインにしました。
5400AX6Bは有線LANにて2階に設置しました。すると風呂場でも100Mbps以上をキープして実用上の問題は解消しました。
Wifiルーターではよく3階まで信号が届くようなイラストが付いていますが、期待しない方がよいと学びました。
次に購入するときには久しぶりにNECにしようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月15日 12:31 [1682633-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前から使用していたWSR-5400AX6をコントローラーに、本機をエージェントにしてWi-Fi Easy Meshの設定をしました。こういうのは苦手なほうなのですが、同梱の説明書・動画説明などを参考にして割と簡単に設定できました。家の中でWi-Fiの利用範囲が広くなり、スピードも十分出ています。期待通り大変便利になり満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月13日 10:00 [1641902-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
5400シリーズの有料セキュリティがついていないモデルです。
5Ghz アンテナ4本
2.4Ghz アンテナ2本のモデルです。
5400シリーズはCPUが良く非常に高速で、
15台同時接続する休憩室でも速度低下しにくく快適に使えています。
このランクのWi-Fiルーターは別次元ですね。非常におすすめです。
設定変更したら
有線で私の家だと880M出ました。
参考URL https://youtu.be/UIwEvQ2k8XI
Wi-Fiルーターは購入後にしっかり設定変更してあげると
とんでもなく安定しますね。
比較参考動画 https://youtu.be/loH945ase-M
5400レビュー https://youtu.be/VEfCRTF4Jhs
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月23日 21:37 [1635889-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
意外とシックな色合い |
2台のWSR-5400AX6BでのEasyMeshならコントローラーとエージェントは5GHz接続で安定 |
【デザイン】
アンテナ内蔵型の一般的なデザインかなと思います。
色はゴールドで好き嫌いが分かれそうですが、そこまで派手とは感じませんし、個人的には気に入っています。
BUFFALOの古いルーターは数年で表面がベトベトになることが発生して、クチコミなどでもよく話題にあがっていましたが、こちらは表面がベトベトになることは無い一般的なプラスチック素材です。
【設定の簡単さ】
慣れているので特に問題なし。
こちらは初期状態でも確かEasyMeshがオンになっていたと思うので設定も簡単かと思います。
本機をEasyMeshのエージェントにする場合の設定方法は、
コントローラーの接続が完了したら、エージェントにする方の背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」に、ROUTER/AP/WPスイッチを「WP」に設定して、ACアダプターを接続
※他レビューにWSR-5400AX6Bを2台でEasyMeshが上手くいかなかったとありますが、コントローラーはROUTERでもAP(ブリッジモード)でもEasyMeshに影響はありません。分からない場合はコントローラーのAUTO/MANUALスイッチを「AUTO」にしておけばOK。
→POWERランプが緑色点灯・WIRELESSランプが橙色点灯になったら背面のRESETボタンを爪楊枝などで3秒以上押して初期化(一旦POWERランプなどが消えたら離してOK)
→POWERランプが緑色点灯・WIRELESSランプが点滅から橙色点灯に変わるのを待つ(数分間)
(WIRELESSランプが点滅したまま点灯に変わらない場合は再度RESETボタン長押しで初期化すればOK)
→WIRELESSランプが橙色点灯に変わったらコントローラーのLAN端子とエージェントのLAN端子をLANケーブルで接続
(コントローラーのLAN端子やエージェントのLAN端子はそれぞれどのLAN端子でも良いが、エージェントのINTERNET端子と間違えないようにだけは注意)
→1分間程放置してWIRELESSランプが緑色点灯に変われば完了
(WIRELESSランプは最初は数秒で点灯に変わりますが、その数秒後から十数秒後に再度点滅するので、1分くらい放置して点灯が安定してからの方がLANケーブルを抜くなどの作業がゆっくり行えます)
→コントローラーとエージェントを接続していたLANケーブルを抜いて、エージェントの方はACアダプターを抜いて設置したい場所に置いてACアダプターを差し込めば、数分でEasyMeshのエージェント(コントローラーと無線接続)として機能します。
※最初の1日2日程は稀にエージェントのWIRELESSランプが点滅して数分間エージェントの機能が停止する場合がありますが、不安定なのは最初の1日2日程度でその後は安定して使えます。
AireStationの設定は一画面設定毎に数分間待たされるので、その点は少し不便。
【受信感度】
アンテナ内蔵型としては特に不満なし。
そもそも無線LANルーターは機器でそこまで電波の強さに差は無い。
(よく知りませんが電波の強さは決められてるそうです)
【機能性】
WSR-5400AX6B単体、又はWSR-5400AX6Bを2台以上でEasyMesh構築するなら文句なし。
後述しますが、EasyMeshでコントローラーWXR-6000AX12Bのエージェントとして本機を使う場合は最悪です。
【サイズ】
アンテナ内蔵型としては一般的なサイズだと思うので不満なし。
【総評】
光回線1ギガコースの場合はWSR-5400AX6Bは最適な選択肢の一つかと思います。
電波の届きにくい部屋がある場合は、WSR-5400AX6Bを複数台購入してEasyMeshを組むというのが最適かなと思います。
EasyMeshのコントローラWSR-5400AX6B、エージェントもWSR-5400AX6Bの場合、コントローラーとエージェントは安定して5GHzで接続されるので、エージェントに接続された機器もそこまで速度低下なく通信できます。
一方、光回線10ギガコースなどでEasyMeshのコントローラーがWXR-6000AX12Bの場合、エージェント用にこちらの機器を買うのは絶対にやめた方が良いです。
コントローラーWXR-6000AX12B、エージェントWSR-5400AX6Bの場合、コントローラーとエージェントが高確率で2.4GHzでの接続となります。
(5GHz接続に比べて2.4GHz接続は通信速度がめっちゃ遅い)
我が家では光回線10ギガコースでコントローラーWXR-6000AX12B、エージェントWSR-5400AX6Bで、コントローラーとエージェントが2.4GHz接続されている為、コントローラーWXR-6000AX12Bを置いている部屋ではiPhoneでWi-Fi速度1ギガ以上出ますが、エージェントWSR-5400AX6Bに接続される部屋では100メガ台になります。
BUFFALOでも検証実験してもらった結果、コントローラーWXR-6000AX12B、エージェントWSR-5400AX6Bだとバックホール接続が2.4GHzになることが50%の確率で発生したとのことで、速度を重視する方でEasyMeshのコントローラーがWXR-6000AX12Bの方はエージェントにWSR-5400AX6Bを避けるのは絶対にやめた方が良いです。
コントローラーWXR-6000AX12B・エージェントWSR-5400AX6Bの場合(バックホール2.4GHz接続)とコントローラWSR-5400AX6B・エージェントWSR-5400AX6Bの場合(バックホール5GHz接続)で、エージェントWSR-5400AX6Bに接続されたスマホでスピードテストをすると、コントローラはWSR-5400AX6Bの場合の方が通信速度が早い場合が結構ありました。
10ギガコースにしているのに、EasyMeshのエージェントにすると10ギガコースやWXR-6000AX12Bのメリットを活かせないのは最悪です。
1ギガコースから10ギガコースに変更する際に、コロナ禍の影響で終端装置などの取替工事が延期となり、どうせエージェントとして使うのだからとWSR-5400AX6Bを先に2台買っておいて、工事が終わって10ギガコースに変更されてからWXR-6000AX12Bを購入しましたが、先にWSR-5400AX6Bを2台買っておいたのは大失敗でした。
まさかWXR-6000AX12Bをコントローラーとした場合にWSR-5400AX6Bがエージェントとしてまともに機能しないなんて思いもしなかったので。
ということで、WSR-5400AX6B単体や同機種複数台でEasyMesh構築するなら★5、EasyMeshでWXR-6000AX12Bをコントローラーとした場合のエージェントにWSR-5400AX6Bを使うなら★1で、間を取って★3としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 17:48 [1612402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
BuffaloのWXR-1900DHP2からの乗り換えです。
【デザイン】
カッコいいですが、持ちにくい。
【設定の簡単さ】
マンションであるため、ブリッジモードで利用している。
2台買ってEasyMeshを試したのですが、うまく機能せず断念。別々のアクセスポイントとして活用。
【受信感度/通信速度】
3LDKの部屋ですが、問題なく届く。といっても、離れた場所に2台設置しているので、近くのアクセスポイントを選択して接続しているために速度が速いというだけ。
たまに片方につながらない時があるため、もう片方に接続するが、離れていても結構な速度が出る。
Googleのインターネット速度テストで、有線では600Mbps以上、上りも200Mbps以上。無線でも500Mbps以上、上りも200Mbps以上の速度である。
【機能性】
EasyMeshが使えないので、なんともいえない。
以前のBuffalo WXR-1900DHP2は、USB接続によるHDDを共有ストレージとすることができたが、本機はそれができない。EasyMeshによる追加機能があるが、結局使えていないため、機能面は低下したと感じる。
WPA3に対応したので、それは良い。
【総評】
もしかしたら、ブリッジモードが原因なのかもしれないが、EasyMeshが使えるようにしてほしい。それ以外はおおむね満足。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月19日 16:47 [1612132-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【受信感度】
60uの家ですが5GHzですと家の隅々までMax速度が出ます。
送信強度は50%に設定しました。
【サイズ】
もっと大きいと思いましたが エントリーモデルとそこまで差はありません。
【総評】
以前はバッファローのエントリーモデルを使っていましたが
やはり全然違いますね。
インターネットがVDSLのため速度面の評価は出来ませんが
今の所 不安定なところもなく満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 19:40 [1605208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
他の方も言われているとおり、デザインがこれまでのルータとかなり違うので壁掛けにした時に少しアンバランスな形。でも、それを除けばインテリアとしても調和していてこのゴールドだと明るめの部屋にも合います。
【設定の簡単さ】
一旦全ての関連デバイスの電源を切り、有線で繋いでから電源を入れる。そして、アクセスすれば簡単に繋がる(場合によってはプロバイダから提供されている接続IDとパスワードを入れる必要有り)という簡単さ。WPSで旧ルータの環境移行させても良かったのですが、この際だからと今回は真っ新な状態から。
難しいと思った場合は、YouTubeの公式チャンネルに設定動画があるので、それを見ながらセットすると楽です。
【受信感度】
これを置いているマンションの角からリビングまでで-82db。どうしても中央部に鉄筋がある構造なのでその分感度が落ちてしまいます。本当はこの機種も対応してるEasyMeshで広げて何とかしたいですけどね・・・(そうすればリビング側もカバーできる)
【機能性】
IOT機器を使ってる人向けのセキュリティ機能「ネット脅威ブロッカーベーシック」が備えられています(一年無料、後は有料更新)。ただ、うちにはそう言った物が無いのであえて無効にしてます(ロシア問題もありますし)。
あと、接続面でもWPA3に対応してるので安全性が増しています。
【サイズ】
パッケージとかで見てたよりは結構でかい印象を受けました。
形が形だからでしょうか。
【総評】
うちの環境ではほぼ問題なく使えていますが、レビューを見る限りでは使えてない環境が多いようで・・・ バッファローもその辺のチェックをきちんとしたのかなと不安にはなります。この辺は、きちんとファームウェアを精査してきちんとした物にして欲しいものです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
