EOS R10 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2025年6月15日 12:47 [1951830-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
新幹線N700系を撮影〜ちゃんとピントが合ってます!(加工済み) |
川越駅で撮影 |
リニアて鉄道博物館での撮影 暗所でも綺麗に写ります! |
レンズの手ブレ補正でここまで撮影できます。(少しぶれていますが) |
蒲郡駅での撮影 |
沼津駅での撮影 |
値段以上のカメラ・初心者にピッタリなカメラ&
鉄道写真を撮るために購入。
画質、、、ものすごく( ・∀・)イイ!!自分は買う前コンデジやスマホを使って撮影してましたがeosR10で撮った写真をみて感動しました。かなり繊細に発色も凄く良かったです!2420万画素なので意外と暗所にも強い!(フルサイズには勝てませんが、、、)
APS-Cサイズなのでスポーツ撮影にピッタリ!
鉄道車両をとるのにかなり便利です。
lso感度は3200までが許容範囲かな〜ノイズ軽減などの編集があればもっといけるかも!
デザイン、、、canonらしいデザイン!僕はかなり好きです。
操作性、、、これはかなり優れている。初心者でも安心できる操作性!タッチパネルは便利!
少し慣れてしまえばうまく操作できます。
バッテリー、、、これはまぁまぁ。ちゃんと節約すれば結構撮れる。自分はバッテリー1個でもあんま困ってない。沢山撮る場合は予備必要かも。
携帯性、、、めちゃクソ軽い!持ってて疲れない!
これはすごい!!
機能性、、、ボディ内手ブレ補正は付いていません。
しかしレンズキッドには手ブレ補正付いているので
大丈夫です。自分はレンズキッドの手ブレ補正で十分でした。
撮影モードは初心者に優しい!!沢山の撮影モードがあって様々なことに対応できます!
あとバルブ撮影モードがあってこれはとても便利です!
そして一番はマルチコントローラーです!!
これでAFポイントを動かすことができて鉄道車両を撮るにはなくてはならない存在になっています!
(ちなみにAF性能はまじくそ優秀です。)
液晶、、、バリアングルで様々な撮影に対応していて便利!画質のほうはまぁまぁもうちょっと綺麗にな〜とは思う。ファインダーについては綺麗に見えるので
良き良き!タッチパネルなのでスマホ感覚て使えます!
ホールド感、、、これは優秀!eosR50と比べて段違い!
eosR50はグリップが浅くあんまホールド感がなかったけどeosR10はグリップが深いのでかなりホールド感がいい!安定した撮影ができます!!
連写、、、連写性能はかなり優秀!!メカ、電子先幕で最高15コマで電子シャッターで23コマと上位機種と肩を並べられるほどいい!
とても速度が速いものでもその瞬間を逃さず撮れます!
ちなみに電子シャッターで速度が速いものを撮ると歪みが出るので注意。(電子シャッター特有の現象なのでこのカメラだからというわけではない)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
参考になった8人(再レビュー後:5人)
2025年4月7日 22:20 [1951830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
値段以上のカメラ・初心者にピッタリなカメラ
今愛用してます。連写・AFなど鉄道車両を撮るのに欠かせない性能が凄く良い
他にも軽いので日常の撮影にも向いています
画質も良き良き
4K動画も撮れるので満足
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
参考になった3人
「EOS R10 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月15日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月5日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月2日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月27日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月22日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月7日 11:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月3日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月30日 02:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月7日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月8日 23:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
