LinkBuds S WF-LS900N (W) [ホワイト]
- 小型・軽量ながら高いノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。耳から飛び出す量を抑え、重心が頭に近く、安定した装着性を実現。
- ノイズキャンセリングONの場合は本体で最長6時間、ケース充電込みで合計最長20時間バッテリーが持続する。
- 5分充電で60分再生可能なクイック充電に対応。音声コンテンツを聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
-
- イヤホン・ヘッドホン 12位
- カナル型イヤホン 10位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 10位
LinkBuds S WF-LS900N (W) [ホワイト]SONY
最安価格(税込):¥19,980
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日
LinkBuds S WF-LS900N (W) [ホワイト] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.18 | 174位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.06 | 4.15 | 215位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | 234位 |
フィット感![]() ![]() |
4.39 | 4.08 | 103位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.05 | 3.80 | 114位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.44 | 3.78 | 55位 |
携帯性![]() ![]() |
4.67 | 3.84 | 57位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 14:58 [1760120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
二つの携帯電話両方に繋げて、通勤時に音楽・YouTube聴いたり、仕事で会議時に使うために購入。期待以上のパフォーマンスです。色に関してアースブルーとエクリュの間で悩みましたが、アーズブルーで良かったと思います。左右の色模様がちょっと違うので、充電ケースに戻す時に見分けやすいところが良い。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年9月12日 01:07 [1758291-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
屋外、特に信号機のある交差点だとほぼ確実に音が途切れます。
接続優先、DSEE等、色々設定変更を試みましたが効果はありませんでした。
いくら音が良くてもこうも音が途切れるとストレスでしかないです。
音が良いだけに本当に残念です。
以前使用していたWF-C500は音の途切れなんて一切無かったんですけどね…。
性能も機能も全然違うので単純に比較は出来ませんが。
他の方のレビューでも接続の途切れを問題視しているものが散見されたので、
元々そういう特性のイヤホンなのかもしれませんね。或いはスマホとの相性か。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年8月21日 12:38 [1749517-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【高音の音質】
普通
【低音の音質】
普通
【フィット感】
外れる心配はないのでここは満足
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングの効果はほぼ感じられない。
アプリを使用しても全く変わらず
【音漏れ防止】
爆音にしないのでわかりません
【携帯性】
コンバクトで良い
【総評】
購入直後から接続が切れてばかり。
修理に出しても症状が発生しないとの回答を受けるものの、追加の質問でいつから発生してるか?回答すると不具合が発覚したので交換するとの回答。
何を追加で調査したのかも分からず全く信用できません。
ノイズキャンセリングについても期待していた物とは程遠く…
別の物を購入しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月16日 06:30 [1747856-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
肌馴染みが良いエクリュは無難な色でどなたにも合わせやすいと思います。 |
はみ出しも飛び出しも無い無駄の無いデザインサラサラマットの感触も良いですね |
AZ80を愛聴しており勢いで1000XM5も予約してしまった現在、ウォーキング用途メインで優秀な外音取り込み搭載のサブ機が欲しくてオープンイヤータイプや様々なブランドのエントリークラスを思案した中でたどり着いたのが本機です。
穴開きのLinkbudsも使いましたが耳からポロリの連続でその時はSONYなんかいらない!と思ったものの小さく外音取り込みが優秀とのレビューを見て購入に至りました。
アースブルーのような色も好きですがやはり悪目立ちはしたくないと言う点からエクリュに決定。
LDAC接続の音はなまじフラッグシップを語る他メーカーのものより良い音で驚きました。AZ80のような繊細さ、透明感が一歩及ばないもののアクティブなシーンで使用する目的ならこれで充分の音です。
ANCもがっつりカットとまではいかないもののかなり優秀だし1タップで切り替えできるのも嬉しい仕様。
ただ、ウリの外音取り込みは音楽を聴いていても会話やアナウンスもスマートに聞き取りができるまで任意の音量まで自動で下げてくれるような機能があれば尚良かったです、Beoplay E8 3rdのように「音量はそのまま」、「音量を(単位の量に)下げる」をチョイス、1タップで音楽と環境音がミックスされるような錯覚を覚える外音取り込みが個人的には理想(いちいちスマホ取り出して音量操作は面倒いです)。
操作系も再生コントロールか外音コントロールを選ぶと本体で音量操作できないのも痛いですね。Technicsのように完全に好きな機能を好きなタップ数に割り当てられる、SONYならそのくらいお手のもののはずなのに。残念ポイントもそれなりにあります。
360RealitySoundも専用アプリをインストールしていちいち会員登録するのも抵抗があります。
早く1000XM5のような4タップ操作が可能になれば、、、無理ですかね。
しかし軽いし付け心地も悪くないしこの音、SONYにしては?良心的な価格設定で大満足なので星5つにしました。
あともう一つ欲を言えば常時接続が当たり前なくらいバッテリー容量がもっとあれば1000XM5も必要ないかも笑
- 比較製品
- パナソニック > Technics EAH-AZ80
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 21:19 [1747654-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
カジュアルさとシンプルさが兼ね合っており、あと表面の質感もサラッとしていて良い。
【高音の音質】
耳を疲れさせるような高音ではなく、適度に鋭さのある音が心地よく鳴る感じ
【低音の音質】
しっかり鳴っている。ドンシャリとかではなくしっかり鈍い重低音が鳴っている感じ。
【フィット感】
この製品の1番のセールスポイントはコレだと思う。軽さと本体のコンパクトさが両立していて、耳のくぼみにすっぽりとハマる感じ。
WF-1000XM4やWF-1000XM5は店頭で試着したが、大きさまたはほんの少しの重さの違いで、「なんかちょっとしたことが起きたら、ポロッと落ちそう」な不安感があった。
【外音遮断性】
標準的なカナル型と同等と思うが、フィット感との相乗効果でより増している気がする。
【音漏れ防止】
大音量で聴かない限り、あまり問題なさそう。
【携帯性】
かなり小型で軽い。
フタがカバンの中でふとしたはずみで開いてしまい、本体が転げ落ちる可能性は感じる。
マグネット式の開閉蓋の出来栄えは今後もモニタリング要
【総評】
以前の自分なら間違いなくフラグシップ機のWF-1000XM4ないしWF-1000XM5を買っていたと思うが、通勤での動画視聴がメインの使用用途になり、コスパ重視で選んだ。
本機は音質、携帯性、デザイン、フィット感、ノイズキャンセリングなどの要素が高いパフォーマンスでまとまっていて、なおかつこの価格帯という意味では向かうとこ敵無しという気がします。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 16:52 [1747024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
ノイズキャンセリングはそこまで強力ではないですけど、外音取り込みはとても優秀で電車移動など環境音も気にしながらでも音楽や動画視聴を楽しめると思います。
オンライン会議では周りの音を拾ってしまうので、騒がしい場所での通話は厳しいと思います。
2台同時接続でスマホとPCをつなぐこともしてみましたが、接続性が不安定になったり、切断されてしまうことがあったので1台接続が望ましいと思います。
イヤホン自体はとても軽くて装着感が少ないので使い心地もよく価格もこなれているのでおすすめです。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月11日 23:02 [1746840-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
付け心地がとても良いです。本体は小さいし、軽いし、イヤーピースは柔らかいし、とても優しいです。LinkBuds SとWF-1000XM4を比べると、付け心地は圧倒的にLinkBuds Sの方が良いと思います。
音質は低音から高音まで綺麗に聞こえます。特に高音が伸びやかで気持ち良いです。明るいという言葉がぴったりな音だと思います。
外音取り込みはとても自然な音で取り込んでくれます。マイクを通している感じが全然しません。ちょうど、スピーカーから流れてくるBGMを聞いているような感覚になります。
ノイキャンは十分に性能が良くて、環境音がさっと消え去ります。イヤホンのノイキャンを初体験する方なら絶対にびっくりすると思います。
価格が高いだけあって、音質やノイキャン性能はWF-1000XM4が上だと思いますが、その差は僅かに感じます。一方で、外音取り込みはLinkBuds Sの方が自然に聞こえますし、付け心地は圧倒的にLinkBuds Sの勝利です。
もしLinkBuds SとWF-1000XM4で迷ってる方がいたら、よほど音質やノイキャンにこだわりがない限り、LinkBuds Sをお薦めします。リーズナブルということもありますけれど、なんと言っても付け心地です。イヤホンの付け心地は大事です!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 21:13 [1746525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
デザインは、とても気に入っています。ブルー一色ではなく、マーブルになっている感じが良いです。
音質は、響いてくるような感覚で気に入っています。
つけ心地は、耳にフィットしています。以前使用していたものより大きいので、存在感があります。
外音遮断は、しっかりとしてくれています。音楽に集中できます。
ケース、本体ともに、以前使用していたものより大きいので、かさ張ってしまうな、と感じてしまいます。
今まで購入した商品の中で一番高いのです。音質は、大変よいと思いました。初めてつけて音楽を聴いたときに、このイヤホンを買って良かった〜と思えるほどでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月9日 23:20 [1746187-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【音質】
全体的にクセもなく聞きやすい音です。低音が物足りないとか高音が曇っているとかそういうこともありません。ただやはりワイヤレスの宿命で有線でのロスレス再生に比べ物足りなさを覚えます。
LDACの設定を音質優先にすれば明らかに改善するので周りに電子機器が多すぎるだけかも知れませんが。以前の同社製品に比べDSEEがLDAC時にも適用されるのは良いですね。
【フィット感】
ノイズキャンセリング対応製品の中では最高の装着感です。耳からの出っ張りが非常に少ないので寝転がっても邪魔になりません。
【外音遮断性】
付属のイヤーピースだと少々物足りなさを覚えました、自分はfinal製のイヤーピースに交換しました。
【総評】
ノイズキャンセリング対応、装着感、音質これらをバランスよく満たせる素晴らしい製品です。(レビュー投稿時点でWF-1000XM5が発表されているので最高の選択肢では無くなるかも知れませんが…)
ただLE Audioの対応が現状限定されているのが果たして2023年春に対応するというアナウンスを守れているのかが疑問です。一応Windows11やPixelなどLE Audioに対応しているとされる環境があるようなのでそれらのユーザーからしたら…と思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2023年8月8日 19:25 [1745766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
使いやすい。
ノイズキャンセリング機能も極めて高性能です。
航空機の中などに超お勧めです。
旅行中一緒の部屋で眠ることになる人につけて貰うと、イビキも全く聞こえないそうです。
唯一残念なのが、寝入ってから約6時間後に『電池が切れます。』とアナウンスされることです。
このために、着けている人が起こされる羽目になります。
余計なアナウンスをやめて欲しいです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年8月5日 08:29 [1744740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
ノイキャンはレビューを見る限りAirpods proやwf-1000xm5等には劣るかもしれないが、価格差と外音取り込みの優秀さ、軽さ、振動への強さを考えれば、非常にコスパの良い製品だと思う。
ランニングで5キロほど走ったが、両耳それぞれ1回ずつズレる感じがあった。ただ安定感が良く、ずっと不安定な感覚があったりちょっとずつズレる感覚があったりは全くしなかったのですぐ気づけた。静かな環境での外音取り込みではホワイトノイズがあったがノイキャンモードにすれば良いし、外では感じなかったので問題ない。
全体的にとても満足している。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 17:14 [1743854-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ながら聞き用に初めての完全ワイヤレスを買ってみました。
タップするだけで外音取り込みとノイズキャンセルを切り替えられて便利ですね。
昼間の作業中や徒歩での移動時は周囲の音もちゃんと聞こえて安心です。
また、当たり前ですがケーブルがないので、行動を制限されることもなく快適ですね。
一気に普及したのもの納得です。
ただ、気になった点もいくつかあり、購入して最初に届いた個体が初期不良だったのですが、交換したものもたまに音質が異常に悪くなったり、タップしても反応しなくなったりと不安定です。
もっとも、交換後の個体はいったんケースにしまって電源を入れ直せば直るので、物理的な故障ではなさそうです。
まあ、小さな筐体に色々詰め込んでいるのでそういうものなのかなと勝手に思っていますが。
音質という点では、比べるのはナンセンスだとは思いますが、同じ価格だと有線の方がやっぱりいいですね。
あと、遅延はどうしてもあります。
音ゲーはちょっと難しく、動画を見ていてもズレが気になる場面があります。
というわけで、不満点もないわけではないですが、何と言ってもケーブルから解放され、外音取り込みとノイズキャンセルを使い分けられるのは非常に便利なので買ってよかったなと思います。
ほんとに便利なので、ついうっかり先日発表された新型を予約してしまいました。
それと、アップデートで対応したLE Audioは遅延が少ないらしいので早く普及してほしいです。
送信側に対応したものを持っていないのでまだ体験できていません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月30日 16:28 [1741145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン・携帯性】
ケース:
角がなく丸みがあり握りやすいサイズ感ですが、
若干ツルっと(するっと)した手触りで落としやすいかも知れません。
惜しいのは片手で蓋が開けにくいです。
色はホワイトを購入しましたがシンプルなデザインで飽きが来ないと感じます。
イヤホン部:
いわゆる「うどん」が垂れることはなく、出っ張り感の少ないデザインです。そして何より軽いのはストレス感が大きく減ります。
【音質】(通話時以外全てコーデックはLDAC使用)
イヤホン部:
ソニーらしい中低音が適度に効いた音質です。高音域もボーカルのサ行が突き刺さらない程度に解像度感も低くありません。上位機種WF-1000XM4と比較して感じたのは、この機種は音場というか広がり響きについては少し足りない。私はPOPやイージーリスニング系がメインですので、問題ないと思っていますがフルオーケストラやLIVE音源を聴きたいなら、もうワンランクUPしたほうが良いかと思います。
マイク部:
電話で何度か使用していますが、WF-1000XM3と比較すれば「使えるレベル」に仕上がっています。
【フィット感】
通勤程度なら問題ないですが、ランニングシーンだと落ちそうになります。
イヤーピースの滑りやすさがあるかと思います。
【外音遮断性】
ノイキャン性能について:WF-1000XM3より同等か僅かに落ちるかなと思ったのですが、当機種のほうがホワイトノイズ感やノイズキャンセリングに伴う圧迫感を感じず自然に音楽が楽しめます。
ちなみに爆音の窓エアコン近くでもそれなりに音楽鑑賞として成立したので、ある程度期待してもいいかなと思います。
【総評】
コスパは良いかと思います。性能では確かに最上位機種が良いのですが、ある程度の性能(ノイキャン・ハイレゾ級)と価格のバランスが取れている本機種は「ハイスペちょうどいい」のかも知れません。
気になった点として街中での途切れやすいさや瞬間的な左右の非同期があるような。一般的な室内では気になりません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月29日 10:49 [1730520-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】コンパクトで良いです。
【高音の音質】無難な感じ。悪くはない。
【低音の音質】普通。
【フィット感】良い。屋外でも気にならない。
【外音遮断性】そこそこ。
【音漏れ防止】よくわからない・・。
【携帯性】コンパクトで良いと。
【総評】バッテリー持ちも良く、長時間使用していても疲れることもなく、人ごみの多い場所でもさほど途切れることもなく(梅田等たまに途切れる)、ストレスのないイヤホン。飛びぬけて何か良い、というう訳ではないが、バランスが良く、良いイヤホンだと思います。満足。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2023年6月24日 18:28 [1729014-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
悪くない
【高音の音質】
自然
【低音の音質】
イヤピースが合えばバランス良い感じに再生される。
【フィット感】
人によってかなり差が出ると思う。
自分は耳が痛くて長時間着用できなかった。
【外音遮断性】
ノイキャンは、それなりの効果あり
【音漏れ防止】
多分悪くない
【携帯性】
十分小型。ケースは、ちょっと安っぽい。
【総評】
音は悪くないですが、Bluetoothの接続がしょっちゅう切れるのが致命的にダメ。接続優先モードにしてもリセットしても状況は、変わらない。リセットしても再接続が出来ないこともある。自分的に使い物にならない。
iphone との相性が悪いだけなのか?
フィット感は人によるので良く試した方がいい。
音と軽さ値段はいい感じなのにとても残念。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
USB Type-Cデジタル接続のお手軽セミオープンモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > EHP-DF10IMBK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
