WH-1000XM5 (B) [ブラック] レビュー・評価

2022年 5月27日 発売

WH-1000XM5 (B) [ブラック]

  • 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
  • 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
  • ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
最安価格(税込):

¥36,998

(前週比:+1,652円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,998

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,998¥57,581 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

WH-1000XM5 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥36,998 (前週比:+1,652円↑) 発売日:2022年 5月27日

  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

満足度:3.86
(カテゴリ平均:4.24
集計対象133件 / 総投稿数135
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.18 207位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.11 4.14 175位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.16 4.12 155位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.32 4.08 110位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.34 3.79 37位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.47 3.79 39位
携帯性 コンパクトさ 2.99 3.86 283位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除

seiichi8193さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
高音の音質1
低音の音質1
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性1

【デザイン】変わったが、質感が前と同じく悪い、之が4万弱とは思えない。

【高音の音質】最低、女性ボーカルの吃音、シンバルが刺さり気味。

【低音の音質】小さなドライバーを無理やり鳴らすとするから、ボアついてるし、低音が大きすぎ、中域のボーカルが少し埋もれ、高域は歪んでいる。

【フィット感】軽いが、頭を動かすとずれる。

【外音遮断性】意外と大きいが、ANCは良く効く(前モデルは、外で使用時、電車等低音が良く効いたが、今回は、中域が良く効くようになり、普段使いに良い。

【音漏れ防止】普通

【携帯性】たためなくなったので悪い。

【総評】あくまでもガジェットフォン、音楽を楽しむ物ではない。
なら、Apple 製の、iPhne iPad に、iPod MAX(お高い)か、ビーツのヘッドフォンで、Apple 空間オーディオの方が正解、あくまでもSONYが好きなら購入しても良いが、普通の人は手を出さない方が良い。あまりにも試すためだけには高価すぎる。
ACN を効かすために。30mm コーンドライバーを使うのは解るが、あまりにも安直すぎる、中華製を買った方が幸せだと思う、もうSONYは「オワコン」だと思う、ゼンハイザーを買う方が良い。
4万近く出して、この外観はない、5千円の中華ヘッドフォンの方が音も良くて良い、例えば、OneOdio Pro C、Y、ANC無しだが、5千円で買える、最近新しいANCが着いたモデルが、1万弱で出ているが、かなり外観も良いように思う、たぶんセール時には馬鹿みたいに安くなるから購入すると思う、前記モデルは所有しているが、bluetooth の中では、最高に音質が良い方に入ると思う、しかも連続110時間使える、50mm ドライバだからか、低音の質が良く、掴みやすい。

主な用途
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シンバ1110さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
腕時計
2件
1件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性2

XM4との違いが正直なトコあまり感じない・・・。耳が悪いのか進化も特別感じない。多分XM4の完成度がかなり高いと思われます。もちろん電池持ちなどそれなりに進化はしているが、音質という点においては聴こえ方がXM4と5では違うのかも・・。5の方が繊細な感じは受けたがソニーらしさという点では4の方がらしいのかも。携帯性はあまり良くなく携帯性も4の方が上。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:252件
  • 累計支持数:1790人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
57件
SSD
19件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
12件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性2

風ノイズと装着感と音質面で再レビューあり。

【デザイン】
携帯性以外のデザインは、前作より格好良くなっていると思う。
しかし、前作まではアーム部分が金属が入っていたが今回は細いアーム部分はプラスチック製。
どういうプラスチックが使われたかは知らないが、不安は残る。金属でなくてもちゃんとしたエンジニアリングプラスチックであればよいのだが。



【高音の音質】
【低音の音質】
しばらく使ってみて、Bluetoothでの音質に触れるが、Androidの開発者オプションでLDACの96KHz以外にしてDSEEも併用すると、有線より解像度が劣るもののまぁまぁ聞ける音質になる。私は突発性難聴の後遺症で少し聴力が低下しているため、イコライザーは高域を伸ばす格好で辻褄が合うようになった。

前はレビュー、
BluetoothやDSEEの音質は、接続の設定や好みにもよるので、ここではNW-ZX507と有線アンバランスで接続した音質で述べる。
なお、無線の時の音質は有線よりも音質が明確に下がるが、DSEEが効くようにBluetoothの設定をするとさほど気にならなかった。
有線でハイレゾ音源かけると、前作よりかなり良くなっているイメージだった。
素直で聞き疲れしにくい、低音過多でなく高音が刺さらない音質、低音域が出るようになり、
高音の解像度も若干上がるイメージ。
音質は個人で好みがあると思うので、Bluetoothで接続する場合はイコライザーをつかうのもよいだろう。
バランス接続に対応する3万円の有線専用ヘッドホン・イヤホンよりは劣るが、ノイズキャンセリング機種としては問題ない。
また、家電量販店でBOSE QC45ともBluetoothで試聴してみたが、前作も含めSONYのほうがBluetoothでも優れていると感じた。

【フィット感】
前作より薄いクッションながらも密着性があり、装着していても疲れない感じだった。
装着感はアップ。

追記、
ヘッドバンドが細くなっていて、先代のより痛いと感じることはあったが、家電量販店で他のヘッドホンと比べてみたところ、太ければよいわけでもなく、調整で改善された。しかし、先代より頭で体圧分散できないのは事実。調整と慣れの問題か。

【外音遮断性】
ノイキャンは明確に向上。今まで消えにくかった電気屋さんの音が消え、
目の前でスマホで音楽流しても無音時はほとんど聞こえず、音楽かけると全くわからなくなる。
外音取り込み機能は前機種より自然でよい。

追記、
先代より明確に風ノイズに強くなっており、ウォーキング時で風が吹いていても雑音を拾わなくなった。

【携帯性】
これはリークの時からわかっていたが、ソニーストアから商品が届いて明確に悪くなったといえる。
平面の面積が増えることは覚悟していて、カバンの中身を減らしてみるなど工夫はしてみるも、斜め上を行く誤算が買ってからわかる。
キャリングケース収納時で最厚部の厚さが前作より1cmも厚いのだ。
(WH-1000XM4のケースは高さ55mm、今回は65mm)
これは少しびっくりした。
旧機種からアップグレードする場合、折りたためないのも含めて検討する必要がある。

【その他】
ガイダンスは簡潔でよい。また、スマホと接続した際のレスポンスも向上した。

【総評】
音質などが前作より向上しており、家電量販店で試聴できるようになってから入手するまで楽しみでした。
音質やノイキャン力では満足するも、携帯性では少しガッカリさせられました。
ほかの方が言うように、PC接続時でも有線/無線を問わず、高音質コーデックとマイクが併用できるようにしてもらいたい。
有線でのマイクはテレワークでの需要が根強いと思うので。
PCとLDACの接続については、Microsoftさんにあまり期待できない(ピークリミッターの件など)のでSonyも対応したASIO出力ができ、マイクも使えるドングルを出してほしい。

追記、
携帯性や装着感で変化はあるので、そのへんが気になるなら買い替えは控えたほうがいい。
風ノイズの低減とデザインで魅力を感じるなら買い替えすべきである。

追記2,
TWSをWFXM4からQCE2に乗り換えたが、あちらでは風速6m/sでも風の音を拾わなかったものが、こちらでは風速5m/sを超えると若干風の音が聞こえた。
(それでも前の機種より風ノイズを拾わなくなっているが)
ノイキャン力などBOSEに最近負けているところがあるので、音質第一のソニーさんには頑張ってほしい。

比較製品
Bose > QuietComfort Earbuds II [トリプルブラック]
SONY > WH-1000XM4
主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった42人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

new3さん

  • レビュー投稿数:199件
  • 累計支持数:3614人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
127件
58件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
23件
99件
ヘッドホンアンプ・DAC
18件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン2
高音の音質3
低音の音質2
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

ANCワイヤレスヘッドホンは本機の他に前作のXM4、Sennheiser momentum Wireless3、SHURE AONIC 50、BOSE NC700を保有しています。最新作ということもあり、ANCも含めた(外音取り込み、アプリ、装着感等)全体性能は間違いなくトップクラスでしょう。しかしながら、前作のXM4からANC性能は大きな進歩はありません。こと「音質」となると私が保有しているANCワイヤレスヘッドホンの中では最下位かもしれません。

音質的な部分でのシビアな順位は<1> Sennheiser momentum Wireless3、<2>SHURE AONIC 50、<3>XM4=BOSE NC700、<4>XM5 と、私は評価します。

本機は前作から大掛かりな開発変更をしているようですが、ドライバー口径が30mm(XM4は40mm)とひと回りほど小さくなったことが結果的に影響していると推察します。一概に口径が小さくなったからといって、音質が低下するわけではありませんが、本機はXM4と比べても音場がこじんまりしており、ダイナミクスさに欠けます。一言でいうと「平坦で全く面白味の無い」サウンドなのです。ただ低音は前作のXM4より強調されており中高音とのバランスを欠いています。残念ながら「美音系とかピュアオーディオ系」などいう美辞麗句は全く当てはまりません。
音質に拘られる方は、他を選択するべきでしょう。

提灯記事を上げるYouTuberの方々、オーディオショップの動画インプレッションでは、正直本機の「音質」に関してお茶を濁しているのが実情です。

結論ですがANC重視のガジェットヘッドホンとしてはアリかもしれません。しかし、お値段が高すぎてコスパが合いません。

残念ではありますが、現時点ではXM4から買い換える必要は全く無いと断言します。また、いくらでも他に選択肢はあり、値上げだけの駄作的な新機種でしょう。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった66人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM5 (B) [ブラック]
SONY

WH-1000XM5 (B) [ブラック]

最安価格(税込):¥36,998発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意