WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1213
最安価格(税込):¥35,892
(前週比:-106円↓)
発売日:2022年 5月27日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | 204位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.11 | 4.15 | 173位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | 153位 |
フィット感![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | 109位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.34 | 3.79 | 37位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.47 | 3.79 | 39位 |
携帯性![]() ![]() |
2.99 | 3.86 | 277位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 12:20 [1940476-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ブラックでマットな感じです。
ただ値段の割にはちょっとチープなデザインかな、、
【高音の音質】
高音のクリアさはさすがソニーといった感じです。
細かな音までクリアに聞こえます。
【低音の音質】
普段BOSEのワイヤレスイヤホン使ってることもあってやや低音の物足りなさはある感じはしますが、イコライザーである程度調整できます。
【フィット感】
いい感じです。
ただ数時間の長時間装着はやはり疲れるかな、、
【音漏れ防止】
ボリューム次第ですが漏れてる印象はないです。
【携帯性】
他のヘッドホンに比べて軽量だと思います。
【総評】
普段BOSEユーザーですがサブで購入しました。
久しぶりにソニーらしい音質を楽しめました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月3日 20:02 [1881649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
耳がすっぽり包まれて防音室に一人で居るような空気感。耳が密閉されすぎるのが苦手だと違和感あるかも。音漏れはほぼない。外からの音は聞こえるが相当小さい。水の中で声を聞いている感覚。会話は付けててもできる。専用ケースも有り、見た目が大きいけどケースに入れると平たくなりかなりコンパクトでした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 10:52 [1757279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月6日 21:14 [1701015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ノイズキャンセリング機能は先代とあまり変わってないような…
音質は若干よくなった?高音の伸びがよくなったかも。
後付けている時間が長いと耳がよく蒸れます。これからの季節どうしようか…
製品の価格以外は概ね満足してます。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 08:40 [1585650-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
風ノイズと装着感と音質面で再レビューあり。
【デザイン】
携帯性以外のデザインは、前作より格好良くなっていると思う。
しかし、前作まではアーム部分が金属が入っていたが今回は細いアーム部分はプラスチック製。
どういうプラスチックが使われたかは知らないが、不安は残る。金属でなくてもちゃんとしたエンジニアリングプラスチックであればよいのだが。
【高音の音質】
【低音の音質】
しばらく使ってみて、Bluetoothでの音質に触れるが、Androidの開発者オプションでLDACの96KHz以外にしてDSEEも併用すると、有線より解像度が劣るもののまぁまぁ聞ける音質になる。私は突発性難聴の後遺症で少し聴力が低下しているため、イコライザーは高域を伸ばす格好で辻褄が合うようになった。
前はレビュー、
BluetoothやDSEEの音質は、接続の設定や好みにもよるので、ここではNW-ZX507と有線アンバランスで接続した音質で述べる。
なお、無線の時の音質は有線よりも音質が明確に下がるが、DSEEが効くようにBluetoothの設定をするとさほど気にならなかった。
有線でハイレゾ音源かけると、前作よりかなり良くなっているイメージだった。
素直で聞き疲れしにくい、低音過多でなく高音が刺さらない音質、低音域が出るようになり、
高音の解像度も若干上がるイメージ。
音質は個人で好みがあると思うので、Bluetoothで接続する場合はイコライザーをつかうのもよいだろう。
バランス接続に対応する3万円の有線専用ヘッドホン・イヤホンよりは劣るが、ノイズキャンセリング機種としては問題ない。
また、家電量販店でBOSE QC45ともBluetoothで試聴してみたが、前作も含めSONYのほうがBluetoothでも優れていると感じた。
【フィット感】
前作より薄いクッションながらも密着性があり、装着していても疲れない感じだった。
装着感はアップ。
追記、
ヘッドバンドが細くなっていて、先代のより痛いと感じることはあったが、家電量販店で他のヘッドホンと比べてみたところ、太ければよいわけでもなく、調整で改善された。しかし、先代より頭で体圧分散できないのは事実。調整と慣れの問題か。
【外音遮断性】
ノイキャンは明確に向上。今まで消えにくかった電気屋さんの音が消え、
目の前でスマホで音楽流しても無音時はほとんど聞こえず、音楽かけると全くわからなくなる。
外音取り込み機能は前機種より自然でよい。
追記、
先代より明確に風ノイズに強くなっており、ウォーキング時で風が吹いていても雑音を拾わなくなった。
【携帯性】
これはリークの時からわかっていたが、ソニーストアから商品が届いて明確に悪くなったといえる。
平面の面積が増えることは覚悟していて、カバンの中身を減らしてみるなど工夫はしてみるも、斜め上を行く誤算が買ってからわかる。
キャリングケース収納時で最厚部の厚さが前作より1cmも厚いのだ。
(WH-1000XM4のケースは高さ55mm、今回は65mm)
これは少しびっくりした。
旧機種からアップグレードする場合、折りたためないのも含めて検討する必要がある。
【その他】
ガイダンスは簡潔でよい。また、スマホと接続した際のレスポンスも向上した。
【総評】
音質などが前作より向上しており、家電量販店で試聴できるようになってから入手するまで楽しみでした。
音質やノイキャン力では満足するも、携帯性では少しガッカリさせられました。
ほかの方が言うように、PC接続時でも有線/無線を問わず、高音質コーデックとマイクが併用できるようにしてもらいたい。
有線でのマイクはテレワークでの需要が根強いと思うので。
PCとLDACの接続については、Microsoftさんにあまり期待できない(ピークリミッターの件など)のでSonyも対応したASIO出力ができ、マイクも使えるドングルを出してほしい。
追記、
携帯性や装着感で変化はあるので、そのへんが気になるなら買い替えは控えたほうがいい。
風ノイズの低減とデザインで魅力を感じるなら買い替えすべきである。
追記2,
TWSをWFXM4からQCE2に乗り換えたが、あちらでは風速6m/sでも風の音を拾わなかったものが、こちらでは風速5m/sを超えると若干風の音が聞こえた。
(それでも前の機種より風ノイズを拾わなくなっているが)
ノイキャン力などBOSEに最近負けているところがあるので、音質第一のソニーさんには頑張ってほしい。
- 比較製品
- Bose > QuietComfort Earbuds II [トリプルブラック]
- SONY > WH-1000XM4
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった42人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年10月9日 05:53 [1630941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年9月21日 23:11 [1623371-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
今更ながらマイナンバーカード取得時のマイナポイントが余っていたのでビックカメラで新品購入しました。WH-1000XM4の他、Airpods MAXを所有しています。
偏ったレビューが多く気になっていたので初レビューで投稿しています。
ファームウェア最新版、エージング100時間ほどのレビューになります。
LDACでの接続(PC)とスマホのAAC接続での環境です。
【デザイン】
前作WH-1000XM4から大幅なデザイン変更がされたXM5ですが、不満は特にありません。
Airpods MAXやSENNHEISERの新型Momentumも同じ印象のデザインになっているので時代に合っていて良いデザインだと思います。
粗捜しを無理にすれば質感が上記の二機種と比較して少し安っぽい印象を受けましたが樹脂素材なのと上記二機種との価格差を考えると及第点だと思います。
【高音の音質】
XM4からドライバーサイズは縮小しましたが、高音域の出方はXM4より綺麗で高解像な音だと思います。キラキラ系とまではいかないですが、高音域の伸びが微妙だったXM4と比べ改善が見られます。
【低音の音質】
低音域は少し音圧のようなものが少なくなったかな?と思います。勢いが減って解像度が増したイメージで、ここはXM4と比較して好みが別れるかもしれません。
【フィット感】
ここが一番評価が割れているようですが、私の場合はXM4より快適に感じました。
イヤーパッドの柔らかさが格段に上で、Airpods MAXとほぼ同レベルの非常に心地の良い付け心地でした。
ただ評価の割れ方を見る限り、値段も高いので店頭等で試してからの購入をオススメします。
【外音遮断性】
問題なしです。ノイズキャンセリングの性能はアプデ後はXM4やAirpods MAXより数段高く感じます。
外音取り込み機能はクオリティが高くなり、XM4より違和感が減りましたがAirpods MAXとの比較ではMAXの圧勝です。ただ普段の使用では全く問題無いレベルかと。
【音漏れ防止】
iPhoneの音量7割くらいで音漏れがします、ヘッドホンなので普通のレベルだとは思いますが電車内等で使いたい人などは要確認かもです。
【携帯性】
XM4からここは落ちてしまったなと感じました。折り畳めないのでケースに入れない時も少し場所を取ります。デザインは好みですが、このデザインと折り畳み機構はトレードバイな印象を受けるので、仕方ないのですかね…。私は家でしか使わないので問題ありませんでしたがポータブルに使いたい方などは要注意です。
【総評】
レビュー評価が荒れに荒れていますが、購入して問題ないと思います。
ただXM4を既に所有している方はXM4の時点で十分すぎる完成度なのでアップデートする必要はないように感じます。
総評ですが、相変わらずクオリティの高いシリーズだなと感じました、競合するゼンハイザーやApple、Bose等の製品と比較しても非常にクオリティは高く、値段も競合新機種と比較すると安い部類だと思います。欲を言えばBluetooth新規格であるLC3にアプデで対応して欲しい所ですがLinkbuds Sが先行するようなので当分は無いのかなと…。
あとこのシリーズのあるあるですが、値段の下落が結構早いです。急ぎでない場合はAmazonのタイムセール等に入るのを待ってから購入しても良いと思います。
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月3日 00:04 [1617806-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
M4も好きでしたが、ヘッドホン上部のバーが細くなった感じです。
室内オンリーで丁寧に扱ってます。外だと落下や保管が気になりますので。
【高音の音質】
NC有効にすると周りの音を気にせず、好きな音楽を聞けます。
ハイレゾなので標準価格のヘッドセットなんかと違うとドライバが大きい分やっぱり音質が全然違います。
【低音の音質】
高温と同じ評価です。
【フィット感】
華奢になったとは思いますが設計的には細くなった分、締められる面積が少ないので相対的に少し暑くならなくなったと思います。耳に汗が溜まり、イヤーパッドの奥に侵食していきますので。
【外音遮断性】
NC有効にすると、電車に乗っていても純粋な音楽のみが聞こえる状態。
かなり良い感じです。
【音漏れ防止】
オーバーヘッドタイプなので、ヘッドセットと比べるとより音漏れにくいです。
掛けている時は他人には何を聞いてるのか全く分からない音量です。
【携帯性】
室内のみなので、外では使ってませんが通常のヘッドホンと同じ位です。
【総評】
M4より値段が少し高い4万位ですが、音はかなり良い感じです。安いのだと音がそれなりなので、室内で長時間ゲーム・音楽・映画等の長時間コンテンツを楽しむ用に1台欲しいとなると選択肢は色々ありますがこれにしてよかったと思いました。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 02:33 [1607667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
WH-1000XM3を持っていたけど、某家電量販店のポイントが6万近くたまっていたのでXMを5購入
【デザイン】
1000XM3を持っていたけど引けを取らない美しい本体
【高音の音質】
XM3から音質が進化していて高音の音も聞きやすい
【低音の音質】
さすがソニー、音の味付けが低音ドストス系だけどバランスが取れていて素晴らしい
【フィット感】
長時間使っていても疲れにくいしムレにくい
【外音遮断性】
これもXM3から進化していて遮音性と外部の音取り込みモードは非の打ち所がない
【音漏れ防止】
前にも書いたけど音量ブースターで出力を無理やり増幅させたり、音量を標準にすれば問題はない
【携帯性】
これもXM3の時に書いたけどキャリングケースの中にXM5と本体と充電用USB-Cケーブル、電池切れの際有線で疲れるようにするケーブル、飛行機での使用用のアダプタが入るのでとてもかさばる
これだけが唯一の減点ポイント
【総評】
音質はいいし世界のソニー製品なのでおススメ!
いつか次世代モデルのWF-1000XM6が出たらまた購入してレビューします
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 17:59 [1586405-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
WH-1000XM3からの乗り換え。
今回はソニーストアでクーポン使って買うのが
保証や付加ポイント含め最安でした。
音質に関しては好みあるので評価は実際に試聴するか
ほかの方のレビューを参考にしてください。
【デザイン】
ダサそうに見えたが実物はあまりに気にならず。
マットな質感が好き嫌いありそう。
ケースもよい感じです。
【フィット感】
調整しやすく耳を包みこんでくれます。軽めのフィット感。
ただもう夏なのでムレるかなと。
【外音遮断性】
文句ないかと思います。生活音はほぼシャットアウトできるかなと思います。
【音漏れ防止】
しっかり装着してれば問題ないです。
【携帯性】
評判悪いですがあまり気にならないですね。4とは結構違うんでしょうか。
収納した状態をXM3と比べると横幅アップ高さダウンといった感じです。
耐久性考えると折りたためない今の方がよいかなと。
【総評】
上記項目では基本的に高評価なのですが、時たま接続が切れます…。
一応アップデートで対応したみたいなのでこの点に関しては追記します。
また元のユーザーは感覚で使えますが、
新規ユーザーには説明が不十分で戸惑うかも。
私は室内オンリーで新し物好きなので即買い満足してますが、
4で十分って方も多いでしょうし、これから夏に入り、上記の問題もありますので
しばらく待って買うのがベターかもしれませんね
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月28日 21:05 [1585746-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
一日使用したので再レビューします。新たに追加した部分は☆を追加しています。
今回はソニーストアで購入しました。前期種【約2年使用】との比較を前提にレビューします。
私自身皆様のように耳が肥えているわけでもないので一般的な消費者目線です。詳しい音質はマニア(プロ)の方々の意見を参考にされたほうが良いかもしれません。
・環境 DAC(CIRRUS CS43131x2)、Walkman nw-A100,A50,Xperia 1 iiの4つにて検証しました。※nw-A100のみ今回のこの機種のために先日購入したため、完全なエージングはできていません。また、DACはPCにつないで使用しました。
【デザイン】
本機種のほうが近代的なデザインに個人的には感じるが前機種とどちらのほうが好みかは人によってだと感じます。
【高音の音質】
使い始めて1時間ほどですが、本機種のほうがドライバーが小さいことも相まって少しだけ滑らかに感じます。かといって大差があるわけでは現状ないです。ただ、今後使い込んでいくことでよりよくなると思います。(少なくとも前期種はそうだった)
☆前機種より繊細な音までなってくれます(EQで調整するとより進化を感じられると思います。)
【低音の音質】
前期種に比べてあっさり目の感じですが、必要な分は出ていると感じます。ただし、現状は前期種のほうが量感をより感じられます。こちらも使っていくことでよりしっかり出るようになと思います。
☆上記の際は短時間かつ合間合間の視聴であまり感じませんでしたが、時間をかけてじっくり鑑賞したところ、電源をつけていなければそこまで出ている感じを感じませんが、電源をつけると(特にBluetooth接続の際は明らかに)低音域は盛られてボーカルがつぶれるというのは実感できましたし、低音域以外の音域は確かにつぶされかけています。ただし、これは手間がかかるものの、EQで低音域を-1その他の音域を+1−3程度するととても聞きやすくなります。
【フィット感】
かなり良いと個人的に感じます。イヤーパッドは前機種のほうが中にスポンジが詰まっている感じです。ただ、なぜか付け心地はこちらのほうが上に感じます。
☆前機種よりは明らかに薄いです。しかし、十分なくらいの厚みはあります。側圧も軽減され長時間使用時の痛みを感じにくくなったと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは前期種より確実に進化しています。特に高音域、中音域で変化を感じられます。(低音域はそこまで変わっていません)あと、常に最適化してくれるのもGOODに感じます。
☆普段はあまり使わないものの、一応外で使ってきました。前機種よりも低音域で+0.5、その他は+1-2段階効きがいいです。特にホワイトノイズ感も大幅に軽減されとても良いです。
【音漏れ防止】
一般的なヘッドフォンと同等と感じます。普通に使用する分には問題ないでしょう。
【携帯性】
前機種のほうがいいと個人的には思います。やはり折りたためないのは少し残念。
Apple社のAirPods Maxと同等の携帯性だと思います。
【総評】
起動時、機能切り替え時の音がシンプルになり、個人的には好印象です。残念ながら航空機用のアダプターは付属していません。(これは人によってはデメリットに感じるかも。なぜ削ったのかはわかりませんが。)前機種よりそこそこ軽く感じます。(違いが分かるくらい)
また、電源OFF時の音質は多少改善されています。しかし、前期種と同様、明らかに電源をつけていない際は音の迫力がないです。(音量や環境のせいかもしれませんが。)特に低音域で感じられると思います。電源を入れて使用すれば、OFF時と比べてどちらもかなりクリアな音質になります。
あとなぜかイヤーパッドがなんか臭います。気になる方は換気の良い場所でしばらく置いて使用したほうが良いかと思います。
一応ワイヤレスでも使用しましたが、全体的にはこちらのほうが音がよいと感じます。連続でLDACでもそこそこのスタミナ持ちそうでした。充電速度も向上しているので使い勝手は向上しています。
あとは、同じ音量を得るにはWalkmanで+4,DACで+1(電源が入っていても入っていなくても)必要な感じがします。また後日使い込んだらレビューを再びしようかと思います。
最後までご覧くださりありがとうございました。皆様の検討の支えになることを心より願っております。
☆ワイヤレス(LDAC)で2時間ほど使用しましたがDSEEExtreme,EQをONにした状態でも明らかに電池持ちがよいです。これなら一般的には1週間ほど余裕で使えます。
アンプ部をおそらく(個人的な予想で違うかもしれませんが)V1プロセッサーが担当しているのか分離感が向上しています。あとは大型抵抗と高音質はんだの効果により透明感は大きく向上していると感じます。が、しかし、ワイヤレス接続時は低音域の主張が強めでバランスはEQナシなら前機種のほうが好きです。
マイクの大幅な増加、プロセッサーの2種搭載、AIの精度向上によって外音取り込みはかなり自然になっています。ほぼ、つけていないのと同じ聞こえ方です。(風ノイズも感じにくくなっています。)
通話音質はLINEのテスト機能を使用しましたがかなりクリアかつ聞きやすくなっています。テレワークなどにはもってこいです。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった72人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
サウンドもANCも洗練度を高めた第2世代!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
