WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1213
最安価格(税込):¥36,998
(前週比:+1,652円↑)
発売日:2022年 5月27日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | 207位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | 175位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | 155位 |
フィット感![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | 110位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.34 | 3.79 | 37位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.47 | 3.79 | 39位 |
携帯性![]() ![]() |
2.99 | 3.86 | 283位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 17:28 [1918077-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
三年くらい使っているけれど、遮音性や音質には文句はない。
文句があるのはマルチポイントの接続や、状態の安定性について。
マルチポイントは三年前に比べたら大部問題なくつながるように成ってきたが、やはり片方の音源からは音が出なかったりする。これがずっとそうなのではなくてよくわからないタイミングでそうなる。
そもそも端末の安定性がない。電源が入った音がするのに繋がらなかったり、つながった音がするのに音がならず再起動しないといけなかったり、不安定。
一番むかつくのが、「スピークトゥーチャット」が頻繁に音になること。自分は必要のない機能なのに、勝手に音になるのでわざわざ使いづらいアプリを使ってオフにしないといけない。本当に面倒。
それと、やはり音量のオンオフや再生停止は、タッチよりもボタンのほうがしやすい。間違って洗濯物や腕があたってしまった時も反応するので気を使う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月4日 10:51 [1875779-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
4万は割高感が否めない。デザイン、着け心地は良い。
ノイズキャンセルの投稿されている方に全然効いてないといったコメントがありますが、本当に弱いです。音関係の知識は素人ですが、素人でもわかるくらいにノイズキャンセルが弱いと感じました。
1か月ほど使用後、使用中に「ブツブツ」と鳴っていることに気づき修理に出し、治らずに帰ってきてまた修理に出すというのを何度も行い。結局原因の事象確認できないので不具合のある機器をそのまま返送されました。その間のオペレータの対応も傲慢で最悪でした。もうソニー製品は一生購入することはない。
- 主な用途
- ゲーム
参考になった45人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 17:23 [1585785-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
音はBOSEのNC 700(ワイヤレスヘッドホン)、SONYのWF-1000XM4(ワイヤレスイヤホン)との比較。
ノイキャンを有効にしています。
イコライザー等音の調整は全くしてない状態です。
結論から言うと、店頭などで実際に聞いてから購入判断をすべきです。
これは評価が分かれるような気がします。
★3週間使った後の感想
やはりヘッドホンでエージングは不要という説の通り音質に変わりは無し。
他の評価を見るとやはり音質の好き嫌いがはっきり分かれているので、実物で聞いてから判断すべきという結論は変わりなし。
ただ、discordやskypeといった通話で使用したら非常に聞きやすく、相手もこちらの声がいつもよりクリアに聞こえるという感想だった。
やはり音楽・スポーツ視聴には向かない、通話にはとてもいい、のがWH-1000XM5の回答ではないかと思う。
【音楽の音質】
ウォークマンNW-A55とLDAC接続(NC 700はSBC)。
最初に思ったことは音の違和感。
他の機器に比べたらマイルドで、迫力が無いように聞こえてしまう。
その原因は音同士が干渉し合って単独の音の主張が弱くなっていることだ。
その代わりボーカルは干渉を受けず他の機器よりブレスもよく聞こえる。
同じSONYのWF-1000XM4と比べても本当に同じメーカーかと疑うくらい音が違う。
エージングしたら変わるのか?設定が必要なのか?
ノイキャンを切って聞き直したがあまり変わらない。
しばらく使ってまた比べてみたい。
【スポーツ視聴、動画視聴】
iPhoneでアプリから視聴。
これも音楽と同様、マイルド感があり違和感がある。
F1中継だと車から発するモーター音に迫力を感じない。
さすがにイコライザーで低音を強調したが、それでも迫力がない。
音楽同様物足りなさ感が満載だ。
【ノイズキャンセル性能、外音遮断性】
これはカタログでも強調するくらいその性能は高い。
他の機器だとノイキャンを使っても人間の声は割とカットされないが、WH-1000XM5はそこから2,3割増しで音を打ち消してくれる。
また、外音取り込みも不自然な感じがなく非常に聞きやすい。
これはマイクの数が倍になった恩恵を感じる。
【フィット感】
NC 700と比べると耳への圧迫感は少ない。
イヤーパッドの穴の大きさを測ったところ、NC 700よりWH-1000XM5の方が縦横2mmずつ大きい。
コレは人によって耳の形、大きさが異なるので評価も分かれるだろうが個人的には非常にいい。
だが頭へのクッションはNC 700の方が好み。
【総評】
ヘッドフォンとイヤフォンの違いはあれど、正直WF-1000XM4とここまで音に差があるとは思わなかった。
どちらかと言うと、音楽や映画という用途よりもウェブ会議用よりになっているのではないだろうか。
とりあえず2週間以上は使い、設定によって変わるかを試してみたい。
使用初日にして失敗したという思いが強い。
現時点でこれが4万円後半という値段を考えると他人にオススメする気は全くでない。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった60人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
4種ドライバーのハーモニーを楽しむ!
(イヤホン・ヘッドホン > SuperMix 4)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
