WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1214
最安価格(税込):¥34,900
(前週比:-409円↓)
発売日:2022年 5月27日

よく投稿するカテゴリ
2024年9月27日 07:49 [1757965-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
【ヘッドフォン次期モデルに期待】
@スピークトゥチャットに勝手に切り替わる。勝手に切り替わったら、シャーという暗ノイズが増えて不快になる
A夏場に使っていると、勝手にタッチセンサーが作動し、ポンポン、ポポポンと永遠とクリックされて、音楽が聴けなくなる。少しイヤーパッドの装着を浮かすと、その現象は発生しない。イヤーパッドが柔らかすぎて、装着時に誤動作の原因となっているようだ。対策としては、タッチセンサーを無効にする。xm3はそんなことがなかったので退化している。ぷにゃぷにゃのイヤーパッド仕様にしたのが敗因と思った。
B勝手に電源が切れる。ソニーのwebにはシステム電源の自動オフを向こうにすると改善される場合があると書かれていた。このようなこともxm3はなかった。
(総評)
ヒンジの強度と装着感は歴代最高となっているが以下の便利機能が誤動作して使えなくなっている。
タッチセンサーが夏場に誤作動する。
自動的に電源が落ちる。
対策として、タッチセンサーも自動電源オフも無効にする必要があり、xm3と比較して大変不便な製品となっている。
星を一つ評価に変えます。
【追記;FWアップデート後の感想です】
ノイズキャンセルがやはりイマイチ。イマイチな点を列記しておきます。
@バスの中などで凸凹道を走行した際に、ものすごい重低音でボツボツという音が鳴る。この音で難聴になりそう。
Aヘッドに物があったたり、手で意図せず触れた場合などノイズキャンセリングがゆっくりと掛かる制御があり、ゴトッ、ファー、シュワーという音が聞こえて徐々にノイキャンが掛かる。乗り物に乗っていると酔う。
B3世代目と比べて、ノイズキャンセリングモードにも関わらず、人の話し声がよく聞こえる。3世代目は、ほとんど聞こえなかった。この辺りのソニーの余計なお世話的な安全配慮は要らない。人の声が聞きたい場合は、アプリでノイキャン&人の声モードを設定して、ユーザーにノイキャンの程度を選ばせて欲しいと思った。
以上が追記です。
【デザイン】XH-1000xm3と比較して、ヘッドバンドが華奢に見えるので大丈夫かなと不安だった。買ってみて装着すると、フィット感が良くなっており、ヒンジからのギシギシ音もしない。少しゴムを混ぜているポリウレタン材質に代わっているので、ズレにくい。
【高音の音質】イコライザーなしの場合は、WH-1000xm3と比べてヌケが悪くなっているような気がする。イコライザーで調整すれば、WH-1000xm3と同じ音質にできる。
【低音の音質】良いと思う。xm3では、バスの中での圧力変動での”ブツブツ”という小突き音対策が入っていた。xm5では、一定レベルの突出音の入力が入るとノイキャンを追従させないような制御が入っていて、低周波数で”コツ”、”コーーー”という音がでる。この辺りは、ユーザーで調節できるようにして欲しい。(バスモードそろそろ作った方がよいのでは?)
【外音遮断性】WH-1000xm3は、ノイズキャンセルを効かせて、自転車に乗っている際の”ファーーーー”という風切り音が入ってイライラしていたが、WH-1000xm5は改良されていて風切り音が入らなくなった。
【音漏れ防止】WH-1000xm3と変わらない。xm3では、毎日使用すると、イヤーパッドが2年くらいでへたってしまう。xm5では、ゴムが添加された材質なので、どうなるのか追記する予定。
【携帯性】WH-1000xm3の折り畳みができないので、かさばるがヒンジが致命的に弱いのが改善されていると思うので、許容範囲内と思う。(xm3はヒンジが壊れると修理費が2.5万だった。サービス性を考えていない、とんでもない機種でした。また、割れた部位を観察すると荷重がかかる部分にウエルドが出るような形状の設計をしているので、素人なみの下手糞設計だった。)
【総評】xm3は、バスの中は圧力変動で”ブツブツ”音で難聴になりそうでした。xm5では、軽減されているが、音質に大きな影響を及ぼしている。
xm3での風切り音のノイズはxm5で改良されて無くなっていた。xm3のヒンジの弱さとギシギシ音は、xm5ではハイトレルのような材質を使うことで大幅に改良されていると思われた。xm3での通常使用での蒸れによるマイクの劣化は、xm5では使い始めたばかりでまだ不明なので、しばらくしてから追記します。xm5の保証規定にはxm3では記載されていなかった”水濡れ、蒸れによる故障は保証しない”と書かれている。だけど、蒸れはこのヘッドフォンの宿命だと思うので、設計でどうにかすべき問題だと思います。ソニーさんどうにかして欲しい。
- 比較製品
- SONY > WH-1000XM3
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった38人(再レビュー後:12人)
2023年11月1日 07:20 [1757965-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【追記;FWアップデート後の感想です】
ノイズキャンセルがやはりイマイチ。イマイチな点を列記しておきます。
@バスの中などで凸凹道を走行した際に、ものすごい重低音でボツボツという音が鳴る。この音で難聴になりそう。
Aヘッドに物があったたり、手で意図せず触れた場合などノイズキャンセリングがゆっくりと掛かる制御があり、ゴトッ、ファー、シュワーという音が聞こえて徐々にノイキャンが掛かる。乗り物に乗っていると酔う。
B3世代目と比べて、ノイズキャンセリングモードにも関わらず、人の話し声がよく聞こえる。3世代目は、ほとんど聞こえなかった。この辺りのソニーの余計なお世話的な安全配慮は要らない。人の声が聞きたい場合は、アプリでノイキャン&人の声モードを設定して、ユーザーにノイキャンの程度を選ばせて欲しいと思った。
以上が追記です。
【デザイン】XH-1000xm3と比較して、ヘッドバンドが華奢に見えるので大丈夫かなと不安だった。買ってみて装着すると、フィット感が良くなっており、ヒンジからのギシギシ音もしない。少しゴムを混ぜているポリウレタン材質に代わっているので、ズレにくい。
【高音の音質】イコライザーなしの場合は、WH-1000xm3と比べてヌケが悪くなっているような気がする。イコライザーで調整すれば、WH-1000xm3と同じ音質にできる。
【低音の音質】良いと思う。xm3では、バスの中での圧力変動での”ブツブツ”という小突き音対策が入っていた。xm5では、一定レベルの突出音の入力が入るとノイキャンを追従させないような制御が入っていて、低周波数で”コツ”、”コーーー”という音がでる。この辺りは、ユーザーで調節できるようにして欲しい。(バスモードそろそろ作った方がよいのでは?)
【外音遮断性】WH-1000xm3は、ノイズキャンセルを効かせて、自転車に乗っている際の”ファーーーー”という風切り音が入ってイライラしていたが、WH-1000xm5は改良されていて風切り音が入らなくなった。
【音漏れ防止】WH-1000xm3と変わらない。xm3では、毎日使用すると、イヤーパッドが2年くらいでへたってしまう。xm5では、ゴムが添加された材質なので、どうなるのか追記する予定。
【携帯性】WH-1000xm3の折り畳みができないので、かさばるがヒンジが致命的に弱いのが改善されていると思うので、許容範囲内と思う。(xm3はヒンジが壊れると修理費が2.5万だった。サービス性を考えていない、とんでもない機種でした。また、割れた部位を観察すると荷重がかかる部分にウエルドが出るような形状の設計をしているので、素人なみの下手糞設計だった。)
【総評】xm3は、バスの中は圧力変動で”ブツブツ”音で難聴になりそうでした。xm5では、軽減されているが、音質に大きな影響を及ぼしている。
xm3での風切り音のノイズはxm5で改良されて無くなっていた。xm3のヒンジの弱さとギシギシ音は、xm5ではハイトレルのような材質を使うことで大幅に改良されていると思われた。xm3での通常使用での蒸れによるマイクの劣化は、xm5では使い始めたばかりでまだ不明なので、しばらくしてから追記します。xm5の保証規定にはxm3では記載されていなかった”水濡れ、蒸れによる故障は保証しない”と書かれている。だけど、蒸れはこのヘッドフォンの宿命だと思うので、設計でどうにかすべき問題だと思います。ソニーさんどうにかして欲しい。
- 比較製品
- SONY > WH-1000XM3
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった25人
2023年9月11日 09:26 [1757965-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】XH-1000xm3と比較して、ヘッドバンドが華奢に見えるので大丈夫かなと不安だった。買ってみて装着すると、フィット感が良くなっており、ヒンジからのギシギシ音もしない。少しゴムを混ぜているポリウレタン材質に代わっているので、ズレにくい。
【高音の音質】イコライザーなしの場合は、WH-1000xm3と比べてヌケが悪くなっているような気がする。イコライザーで調整すれば、WH-1000xm3と同じ音質にできる。
【低音の音質】良いと思う。xm3では、バスの中での圧力変動での”ブツブツ”という小突き音対策が入っていた。xm5では、一定レベルの突出音の入力が入るとノイキャンを追従させないような制御が入っていて、低周波数で”コツ”、”コーーー”という音がでる。この辺りは、ユーザーで調節できるようにして欲しい。(バスモードそろそろ作った方がよいのでは?)
【外音遮断性】WH-1000xm3は、ノイズキャンセルを効かせて、自転車に乗っている際の”ファーーーー”という風切り音が入ってイライラしていたが、WH-1000xm5は改良されていて風切り音が入らなくなった。Good!!
【音漏れ防止】WH-1000xm3と変わらない。xm3では、毎日使用すると、イヤーパッドが2年くらいでへたってしまう。xm5では、ゴムが添加された材質なので、どうなるのか追記する予定。
【携帯性】WH-1000xm3の折り畳みができないので、かさばるがヒンジが致命的に弱いのが改善されていると思うので、許容範囲内と思う。(xm3はヒンジが壊れると修理費が2.5万だった。サービス性を考えていない、とんでもない機種でした。また、割れた部位を観察すると荷重がかかる部分にウエルドが出るような形状の設計をしているので、素人なみの下手糞設計だった。)
【総評】xm3は、バスの中は圧力変動で”ブツブツ”音で難聴になりそうでした。xm5では、軽減されているが、音質に大きな影響を及ぼしている。
xm3での風切り音のノイズはxm5で改良されて無くなっていた。xm3のヒンジの弱さとギシギシ音は、xm5ではハイトレルのような材質を使うことで大幅に改良されていると思われた。xm3での通常使用での蒸れによるマイクの劣化は、xm5では使い始めたばかりでまだ不明なので、しばらくしてから追記します。xm5の保証規定にはxm3では記載されていなかった”水濡れ、蒸れによる故障は保証しない”と書かれている。だけど、蒸れはこのヘッドフォンの宿命だと思うので、設計でどうにかすべき問題だと思います。ソニーさんどうにかして欲しい。
- 比較製品
- SONY > WH-1000XM3
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「WH-1000XM5 (B) [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月13日 23:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月3日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月31日 00:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月14日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月12日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月22日 06:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月17日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月9日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月26日 07:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月27日 21:22 |
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
