WH-1000XM5 (B) [ブラック] レビュー・評価

2022年 5月27日 発売

WH-1000XM5 (B) [ブラック]

  • 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
  • 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
  • ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
最安価格(税込):

¥36,998

(前週比:+1,652円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,998

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,998¥57,581 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

WH-1000XM5 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥36,998 (前週比:+1,652円↑) 発売日:2022年 5月27日

  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

満足度:3.86
(カテゴリ平均:4.24
集計対象133件 / 総投稿数135
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.18 207位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.11 4.14 175位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.16 4.12 155位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.32 4.08 110位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.34 3.79 37位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.47 3.79 39位
携帯性 コンパクトさ 2.99 3.86 283位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

トム33さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:398人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
3件
カーナビ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3
   

   

5年ほど使っているWH-1000XM2から買い替えしました。
古いけど良い製品でしたが、ノイキャン時のホワイトノイズが大きいので気になってしまいました。
イヤホンのWF-1000XM5も所有していています。

ワイヤレス製品は、オーディオテクニカ、テクニクスも買ったことがありましたが、デザイン、音質、機能のバランスが良いソニーが一番好きです。
このヘッドホンについて否定的なコメントも多くてキビシイなーと思いますが、私はかなり気に入っています。
インフルエンサーの影響が大きいのかな???
私は忖度があると思っているので参考程度にしかしません。
あと、WBCで大谷翔平選手が使用していたことも好感度が高い理由です。
ミーハーですが(笑)

接続先は、iPhone、iPad mini、MacBook Airです。
MacBook Airは有線接続すると、ヘッドホン側のDACとアンプで多少パワーが出て音質向上するけど本末転倒(苦笑)

【デザイン】ブラックにゴールドの文字とイヤホン、ヘッドホンでデザインの統一性があるのが気に入っています。
最高機種だけあって、ボタン等の質感も凄く良い。
マットブラック部分の手触りが良くて高級感がある。
他のユーザーさんも言っていますが、汚れやすいのでマイクロファイバーで拭いて保管しています。

【高音の音質】旧機種と比べて解像度が高くてクッキリしている。
高音に限らずですが、音質はイヤホンよりヘッドホンの方が懐が深いというか余裕があって好きです。

【低音の音質】XM2と比べて量が増えて締まっている感じ。POPS、ROCKを聴くので低音が出るのは好印象。
低音が出ると楽しいですよね。

【フィット感】あまり違いは感じませんが、ヘッドバンドが細いので当たると硬く感じることもあります。
ちょっと側圧は強いかな?
イヤーパッドがサラサラしていて汗でジワリとしないのも良かった。

【外音遮断性】ノイキャンが進化している。明らかに違いを感じるくらいで凄い。
ホワイトノイズが全く気にならない>^0^<
エアコンの音は聞こえるけど、かなり小さくなりました。

【音漏れ防止】家族に確認したところ、全く聞こえないとのこと。
常識的な音量でしたら、屋外でも問題なさそう。

【携帯性】折りたたみ出来なくなったのでケースが大きくなりました。
出張、旅行等で持ち運ぶには不便かも?
外出時はイヤホンを使用することで使い分けをしています。

【総評】XM2と比べて正常進化していて衝動買いに後悔無し!!
これでまた5年使います^^
一番良いと思ったのはイヤーパッドのサラサラ感でシットリしている。
ほぼ毎日使うので、こういうところってポイントが高い。

他には、USB-C対応、急速充電が出来るようになったのが便利。
アプリのログが便利で、1日何時間使用しているか、音量は聴覚に影響がないかをチェック出来ます。
悪いところは、電源オン等が機械音に変わってお姉さんの声で喋らなくなったこと。
お姉さんの声で喋ってくれた方が愛着が湧くのに残念(笑)

音響機器というよりデジタル・ガジェット感が強いですが、これも時代が変わってきたということでしょう。
大学生の娘に「有線のイヤホンじゃ格好悪くて恥ずかしい」と言われ、テクニクスのイヤホン(EAH-AZ60)を差し上げ(奪われ)たことがあります(汗)
このヘッドホンも娘に奪われないよう気をつけたいと思います(笑)

参考になった67

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

多賀一晃さん

  • レビュー投稿数:677件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。

主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む

満足度3
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性無評価

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

キャリングケース。一言、「デカイ!!」。

キャリングケース内には、ヘッドホン本体とケーブル収納スペースがある。

ヘッドホン本体。ソフトタッチ。

 

左より、音声入力端子、電源ボタン、NC他切替ボタン、充電ランプ、UCB端子。

同梱ケーブルは、USBケーブル(端子はCとA)、ヘッドホンケーブルの2種。

 

オーディオを趣味とする上で、昔のソニーはリファレンス的なところがあった。実際、スタジオ他、いろいろと使われていたし、今も使われている。ただし、それは、今まで使われていたものが使われている状態で、進化しているわけではない。
昔のオーディオは、良い音を追求するのが当たり前だった。逆に言うと、良い音のためにユーザーに不便を強いても、当たり前だった。また1980年代までは、ソニーとカラヤンが率いたベルリンフィルも蜜月の関係にあり、技術サポートもしていた。つまり、ソニーは、世界最高の環境で音を磨いていたのだった。
そういう強固な指向を今のソニーは持っていない。今の世のトレンドに合わせた、それなりの回答を出してくる。
今のトレンドは、ワイヤレスとノイズキャンセリング、そしてハイレゾ再生だ。ただ、回路は複雑になればなるほどノイズも多くなるし、音のバランスも崩れることが多い。高音質のハイレゾをうたいながらも土台はあやふやになる。が、それは本当だろうか? 例えば、ラヴェルのボレロ。最初から最後まで1つのクレッシェンドしか指定されていない。だんだん強くだ。このため冒頭は聴こえるか聴こえないのピアニシモから始まる。もしこれらが、雑音で聞こえなかったらどうだろうか、ボレロの面白みはかなり減る。初期のCDは、ノイズがなくなり明瞭に聴こえる割に、音が固かったり
つまり、戸外で音楽を楽しみたい人には、ノイズキャンセリング、また頭を自然に動かすことができるワイヤレスヘッドホンは、必然とも言える。
今回、今の実力を確認するために、自腹購入し、テストしてみた。イヤホンではなくヘッドホンにしたのは、海外渡航時の航空機機内使用を想定したためである。なお、購入後一週間での音質評価なので、まだエージングが十分とは言えない状態。

【デザイン】
個人的には、余りかっこいいとは思えないデザイン。特にヘッドバンドが丸いのと、そこも合皮が使われているのはなんとも。ヘッドホン自体が旧式デバイスで、アイコン化しているので、妙なゴダわりを出す必要はなくないか?
なお、製品には「雨や汗などの水濡れによる故障は無償保証の対象外となります」という小さなペラが挟み込まれていた。端子を気にしてだと思うが、昔使用していたソニーの合皮は割と水分に弱いところがあり、夏の使用し、時に注意を強いるデザインとも言える。

【高音の音質】
ふんわりした漂うような音の再生は余り上手くなく、空いている空間に突き刺していくような鋭さがある高音。器楽曲のような繊細なアコースティックな音楽再生より、オーケストラ、ジャズバンドなど前へ前へ出てくる音楽再生に向く。

【低音の音質】
ヘッドホンは低音の出方はそんなにはないが、当モデルは使用スピーカーの口径が大きいこともあり、十分に出る。

【フィット感】
いい。軽いタッチで、ジワリとフィットする感じ。長時間使用でも痛くなったり、ずれたりする感じはない。

【外音遮断性】
かなりのもの。少なくとも、音楽に集中できないレベルになることはない

【音漏れ防止】
普通。それなりに漏れる。電車の中のフルボリュームは避けたい

【携帯性】
携帯用の工夫は一切されていない。バッグにカラビナなどを付けるなどして、サポートする必要がある。

【総評】
ノイズキャンセリング、データー受信、など今ドキのデバイスに必要な要素は持っており、合格点。ただし通勤通学で毎日持ち出すことを主眼に持ってくると、携帯性のギミックがないため著しく魅力が落ちることも確か。
大口径モデルのため、エイジングで音質は現在ドンドン変わっていっている。エージングでは、スピーカーの硬さがとれ、細かなニュアンスが出るので期待している。
ただ、コスパはお世辞にも良いとは言えない。
自分が欲しい要素は、何かを見極めてから買うべき一品。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

せなたさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
安っぽく見える可能性はあるが、下手に光沢出してベタついたりし辛くサラサラ感がないの持ってて滑って落とす事はないのは携帯性を考慮すれば良いかと。
コンパクトを意識したデザインだと思います。
【高音の音質】
あまり良くなくバランス型なのは事実です。
ただ機能性による制限下ではかなり頑張ってると思います。
Bluetooth・カナル型ではない・長時間聴ける軽量さ・持ち運び前提(衝撃)・電池持続時間という条件を全て満たすとこれ以上の高音は厳しいのかなという想像です。
【低音の音質】
高音に比べれば普通に良いと思います。
高音・低音共に尖ってなくあくまで万人向けという感じでしょうか。
【フィット感】
耳全体を覆わないタイプですが丁度よい強さで私は痛くなることはないです。
【外音遮断性】
調節も出来て良いと思います。
ノイキャンだとBOSEなどが比較に出ますが、完璧な無音は耳に悪く頭痛や疲労の原因にもなるので、しっかりとしていて尚且つ丁度よい遮音だと思います。
【音漏れ防止】
私が普段聴く音量より少し大きめにして、テーブルに伏せて置いても(非密閉)僅かに何か音がしてるというレベルなので良いと思います。
【携帯性】
「ヘッドホン」を日常的に持ち歩かないのですが、持ち運び可なサイズだと思います。
【総評】
出来るだけ軽くワイヤレスでヘッドホンを使うなら3〜3.5万位であったなら、おススメかなという感じです……。
音質に拘る時はMDR-Z1Rを使ってますが、有線タイプと比較するものではないです。加えてカナル型などのイヤホンとも切り離して考える方が良いです。完全にワイヤレスのヘッドホンという視点でみないと良い点は皆無です。

昔からワイヤレスは聴けるレベルではないとずっと思っていましたが、これなら「耐えられる」レベルで聴けます。
私はカナル型や耳覆い型ヘッドホンは使っていると耳の中に汗をかいて長時間使えないので、有難い製品です。
こちらを買う前はOpenRun Proを使ってましたが音質が悪いので、改善されて良かったです。

初期では特徴のないフラット(?)なのでEQ等で好みに合わせる前提でしょうか。
加えてSonyのウォークマンと組み合わせて使うと、スマホ等より良い音なのは気のせいかな……。

接続対象
PC

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラベンダーばばさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

息子用ですが、使いやすく音質もいいと言ってます。価格が発売時より上がったのが納得できない。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wessaihomieさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:1124人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
72件
795件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
113件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性3
 

 

【デザイン】とても無駄の無いガジェット好きに好まれるようなミニマルなデザイン。当初はこれが良い、と思い購入したものの装着するとあれ?と感じる場面も多々あります。正直、他社と並んでも見劣りしないフラッグシップさをもうすこし前面に出して欲しかったですね。次回作は所有欲を満たすものとなることを期待します。

【高音の音質】当初のフラットな状態では全体的に眠い音でしたがEQを少し弄り始めたらいきなり覚醒したような彩りサウンドになって個人的にはとても好みの音です。「優等生的で面白みがない」と評する方もいるようですがわたしはどの音源、ジャンルを選ばないオールラウンドなところが好きです。音場も広大ではありませんが狭くもないです。

【低音の音質】低域も重くそれでいてキレのある好みの低域。WF-1000XM5も低域が好きで愛用してますがさらに余裕感があって気持ち良いです。

【フィット感】おそらく装着性は良い、いや、良過ぎるのでしょう。しかし装着感は難ありです。あまりにもフィットしすぎて耳の縁の軟骨部分がイヤーカップのネット部分に干渉して30分程すると痛みが出てきます。ヘッドバンド部分も私の頭の場合均等に乗ってないせいか頭の左角部分にだけ負荷がかかっています。そしてイヤーパッドの下端が耳の下の顎の付け根にも干渉するので総じて言えば長時間の視聴には耐えられない模様。もう少し厚いイヤーパッドか深いイヤーカップ形状なら良かったのに。ヘッドバンドも幅広でふかふかがやはり良いです。スタイリッシュを意識し過ぎるあまりのデザインはファッションアイテムとして首にかけて歩くのがフツーの都会と違って地方都市ではまず必要ありません。一度付けて痛いと認知してしまった以上装着することに躊躇いを覚えるようになりました。

【外音遮断性】
予想より強くない、と言うのが第一印象。やはりBOSEとは比べない方が良いようです。一瞬でのいずの全てをなかったことにしてくれるようなノイキャンを求める方にはものたりないかもしれません。その代わり不快感を覚えるような閉塞感の無い自然なノイキャンなので。

【音漏れ防止】
たぶん漏れてないと思います。

【携帯性】
確かに折れない構造ゆえ持ち歩く場合のバッグを選ぶようです。まあ、持ち歩きはWF1000XシリーズかBOSE QCUEなので不便は感じません。
【総評】
WF-1000XM5の音が好きなので勢いで購入しましたが音と利便性は評価します。そしてスタンドに飾っている分にはとても見栄えがして良いと思います。
個人的にはAuto Play機能(ベータ版)はありがたいです。没入聴きして時間を忘れていることが多々あるので時報を教えてくれる、届いたメッセージなどを教えてくれる、これで起動がもう少し早ければ完璧だと思います。音質的にはもう少し低域の解像度が上がると尚よし。
いろんな意味で先進性を誇るSONYですが、フラッグシップはフラッグシップらしく持つことの喜びを感じられるデザインと今ある機能のさらなるブラッシュアップ、基本的な部分で突っ込まれないようなモノづくりに邁進して欲しいです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ありさとみきさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電動歯ブラシ
4件
1件
掃除機
3件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

良い音質でした。特に低音がしっかり出ていて良かったです。フィット感も満足できました。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たまるんるんさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

甘酒
0件
17件
脚立・はしご
17件
0件
紅茶
0件
15件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質2
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性2

お値段がお高めなのでちょっと期待したのだけど、感想としては少しがっかりです。いやだいぶがっかりです。
自分はよくクラッシックを聴くのですが、このイヤホンで聴いた時のクラッシック、、、特に弦楽器の音の滑らかな伸びが潰されているように聞こえて、なんだか不自然に感じてしまいました。
ヴィヴァルディの四季とか聴くと分かりやすくて切れが良すぎて伸びが悪い音に聞こえてしまいます。
期待しすぎたのかもしれませんけど残念です。

主な用途
音楽
映画
テレビ

参考になった46

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BABAEIAさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
 

 

とても満足している私は大好きですヘッドホンの色も好きですノイズキャンセリング1級棒

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった48

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イミディエイトさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
7件
腕時計
4件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質1
低音の音質2
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性3

【デザイン】
SONYらしさが感じられないと言うか没個性。それがSONYらしさと言うなら別に異論はないが。

【高音の音質】
意外だったのですがWF-1000XM5より良くないと思いました。上が全然伸びてなくブツッとある周波数から切れている感じ。有線で5万も出せば大体、高音の綺麗さに程度の差はあるにしろ、感心するという体験があるんですが・・。
なんというか上が詰まっていて、ダイナミックレンジが狭く感じます。Classicの交響曲を聴くとバイオリンなどの音の抜けが酷く悪いです。

【低音の音質】
密閉型ってのもあってそこそこ出ていますがボヤケています。バスドラの芯が聴こえないのでバシッと来ないんです。

【フィット感】
ちょっとキツメです。メガネかけてますが本製品を頭に掛けると眼鏡も一緒に固定されて密閉感が増します。けど時間が立つと眼鏡の柄部分の当たるところが痛くなります。密閉感については良いと思います。

【外音遮断性】
WF-1000XM5比べるとちょっと弱い感じです。自分的にはその逆を期待していたのですが。

【音漏れ防止】
未確認です

【携帯性】
ヘッドホンにしてはコンパクトです。ただし折り畳めないのでコンパクトにはまとまりません。価格帯からするとそのようなモデルではない(そんな所じゃなくて音質にコストかけろ!)と思うのですが、まあそういう感覚は古いんでしょうね。

【総評】
Audioに関してはオールドボーンズ(old bones 御老体)です。価格帯から期待するほどの音ではなかったという結論になりそうです。Bluetoothという簡易モバイル通信のモデルに過渡な期待をもった自分が情けない。
音質だけで言うと有線の1万円程度のAudioメーカー製の密閉型と同程度と思います。コストの大半をbluetoothとノイキャンにかけているのかって改めて思い直しました。

一応これは購入直後、エージングは0時間。AACです。
状況が変われば追記します。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった42人(再レビュー後:42人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ichi77さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
ちょっとマット何感じが更に上品なデザインになったと思います。商品に触れる感触、質感も大変良いです。
【高音の音質】
ドンシャリ感も上品な感じで、音が潰れず、綺麗に流してくれてると思います。
【低音の音質】
文句無し。
【フィット感】
好みはあるでしょうが、ソフトフィットで、かなり良いと思います。
【外音遮断性】
ノイキャンの性能向上の凄さにビックリさせられます。他のメーカーとは、ちょっとレベルが違うと思います。
【総評】
それなりのお値段はしますが、大満足です。
デザインの完成度、音質、フィット感、全てレベルが高い商品だと思います。

参考になった46

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

イオリの足舐め太郎さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
7件
0件
トレーディングカード
4件
0件
フィギュア
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】スタイリッシュでいい

【フィット感】頭につけたときに少し滑りそうな感覚がある。

【外音遮断性】ノイズキャンセリングも強いためかなり静かになる

【携帯性】前作と違い折れないため小さくはならないがケースに入れて運べばほとんど変わらない

【総評】ノイズキャンセリングの性能が進化して静かな環境でヘッドフォンを使いたい人にはかなりおすすめ。音質や外音取り込みなどの性能もよいため、ワイヤレスヘッドフォンでなにを買うか悩むのならおすすめ

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

焼肉・サラダさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
10件
タブレットPC
2件
0件
洗濯機
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性2

WH-1000XM5

デザイン:飽きは来ない。
だが機能的なデザインは収納や置き場が無くて手に持つか首に掛けるかで、首に掛けた際に窒息してしまいそうなほど苦しい。

音質:有線で聴くと普通に良い(高級オーディオ機器売り場で試聴できる本格派の物には太刀打ちできない)。無線の場合は普通かな。ホワイトノイズが聞こえないので基本性能の良さをとても感じる。聴き疲れしないというのは本当に凄い。

フィット感:最初の1時間ぐらいは良いが、Audibleなどのオーディオブックを毎日聴く物としては、音質はとても良いが、耳が痛くなる。イヤーパッドがぺしゃんこになり、側圧も屈もうがズレ無いほどなので、やはり耳が痛くなる。
なぜもっと厚みの有るイヤーパッドにしてくれないのか本当に何考えてんだSONYは。。。問題点を一気に解決せずに少しずつバージョンアップさせるのやめてくれないかな。つけ心地こそ大切にしてくれよ。ていうか既存の物でつけ心地がもっと良い物が売っているのにナゼ装着していると耳が痛くなるイヤーパッドを採用したんだ???????

外音遮断性:たぶんSONYはわざと人の声が少し聞こえる状態にとどめているよね。カフェで隣の話を聞きたくない場合はやはり聞こえる。 不快な雑音の大部分はカットしてくれている。だが人の声は少し聞こえる。

音漏れ:自分ではわからない。

携帯性:つねに持ち運びし難い問題がつきまとう。バッグが空なら良いが、途中でスーパーへ行き買い物すると、どうしたらいいんだってわりとなる。邪魔くさい。コンパクトに折り畳めたらなぁ。
なぜ改悪したのかな? 

総評:SONYがAppleみたいな改善ポイントを残しながら、細かな改善と、改悪をして、次の製品を買わせるようにするのを止めたら、SONYをまた買うかもしれない。
タッチやスワイプなどもクイックに反応する。基本性能は良いんだ。それだけにイヤーパッドの残念さが悔やまれる。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

muses_cさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
レンズ
4件
0件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
マットな質感で統一されたデザインには高級感があり、所有欲を存分に満たしてくれます。
【低音・高音の音質】
全体的に非常に良好です。さらに公式アプリを利用することでイコライザなども自分好みにカスタマイズすることが可能です。
【装着感】
頭の上にフワッと軽く乗ってくれるようなフィット感で、長時間装着していても頭が痛くなることもなく、非常に快適です。
【外音取り込み】
外音取り込み性能が優秀との声が多いApple社のAirPods Pro2と比べても、本製品は殆ど遜色のない自然な外音取り込みを実現していて、ヘッドホンを付けっぱなしの状態での会話も全く苦ではありません。
【ノイズキャンセリング】
低~中音域での強力なノイズキャンセリング性能を誇りますが、人の声などの高音域のキャンセリングは少々弱いように感じます。(ただ高音域が苦手なのはノイズキャンセリングを搭載している機器全般に当てはまることなので、この製品だけの弱点というわけではないです。)
【携帯性】
前作のWH-1000XM4とは違って折り畳んでの収納ができないので、そこは少し残念なポイントです。しかしその分フィット感や質感が向上しているので、プラマイゼロだと思っています。
【総評】
総合的に見て、デザイン、音質、装着感、外音取り込み、ノイズキャンセリングなど多方面で高い性能を実現しているヘッドホンです。コンパクトさを求めていない方であれば、買って後悔することはまず無い製品だと言えるでしょう。

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤文字さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:1119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
27件
0件
ゲーム機本体
15件
0件
ノートパソコン
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性3

【デザイン】
デザインが洗練されていてマットブラックの質感もかなり良く所有欲を満たしてくれます。

【音質】
色んなワイヤレスイヤホンやヘッドホンを使ってきましたが、個人的には一番良かったように感じます。聞いていて違和感がないというか自然な感じで聞けるので音楽を聴いていて楽しいと感じた。

【フィット感】
眼鏡を着けた状態でも側圧を感じることが殆どないので長時間付けていてもストレスを感じることがない。

【外音遮断性】
こちらに関しては自分が期待しすぎた事あるのですが、ノイズキャンセルを売りとしている他社の製品と比較して突出しているとは感じませんでした。

【音漏れ防止】
こちらに関しては周りの方に聞いてもらったことがないため、正確な評価ができないので無評価とします。

【携帯性】
本体が折りたためないという所もあってデカいケースを想像していたが思ったよりはサイズがデカいとは感じず、これだった十分持ち運びが出来るので許容範囲ですね。

【接続性】
途切れたりすることは無いので接続でストレスを感じることがありません。

【その他】
アプリの完成度が上がってきてかなり使いやすいです。他社さんのアプリを使うこともあるのですが、それらと比べてもかなり使い勝手がいいと感じました。

【総評】
かなり満足度の高い製品となっていて個人的に買ってよかったと感じました。敢えていうことがあるとすれば値上げが残念かなと感じましたが円安なので仕方ないですね。

主な用途
音楽

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seiichi8193さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
高音の音質1
低音の音質1
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性1

【デザイン】変わったが、質感が前と同じく悪い、之が4万弱とは思えない。

【高音の音質】最低、女性ボーカルの吃音、シンバルが刺さり気味。

【低音の音質】小さなドライバーを無理やり鳴らすとするから、ボアついてるし、低音が大きすぎ、中域のボーカルが少し埋もれ、高域は歪んでいる。

【フィット感】軽いが、頭を動かすとずれる。

【外音遮断性】意外と大きいが、ANCは良く効く(前モデルは、外で使用時、電車等低音が良く効いたが、今回は、中域が良く効くようになり、普段使いに良い。

【音漏れ防止】普通

【携帯性】たためなくなったので悪い。

【総評】あくまでもガジェットフォン、音楽を楽しむ物ではない。
なら、Apple 製の、iPhne iPad に、iPod MAX(お高い)か、ビーツのヘッドフォンで、Apple 空間オーディオの方が正解、あくまでもSONYが好きなら購入しても良いが、普通の人は手を出さない方が良い。あまりにも試すためだけには高価すぎる。
ACN を効かすために。30mm コーンドライバーを使うのは解るが、あまりにも安直すぎる、中華製を買った方が幸せだと思う、もうSONYは「オワコン」だと思う、ゼンハイザーを買う方が良い。
4万近く出して、この外観はない、5千円の中華ヘッドフォンの方が音も良くて良い、例えば、OneOdio Pro C、Y、ANC無しだが、5千円で買える、最近新しいANCが着いたモデルが、1万弱で出ているが、かなり外観も良いように思う、たぶんセール時には馬鹿みたいに安くなるから購入すると思う、前記モデルは所有しているが、bluetooth の中では、最高に音質が良い方に入ると思う、しかも連続110時間使える、50mm ドライバだからか、低音の質が良く、掴みやすい。

主な用途
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM5 (B) [ブラック]
SONY

WH-1000XM5 (B) [ブラック]

最安価格(税込):¥36,998発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意