最安価格(税込):¥9,980
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2022年 4月下旬

よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 21:24 [1762902-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 18:01 [1713827-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
そもそも使っているマザーと CPUの組み合わせでは公称値が
出ませんでした。
なので、まぁ、いいんじゃないでしょうか。
【書込速度】
書き込み速度も同じです。
【消費電力】
これは、かなり熱くなります。
ヒートシンク必須と言うだけあって、そのあたりは覚悟しないと。
【耐久性】
使い始めたばかりなので解らないです。
【総評】
ようやく、SSD全般の価格が下がってきて、かつて 512GBの価格で
1TBのものが買えるようになりました。
この SSDは高速な部類のものですので、組み合わせるマザーと CPUに
よっては、贅沢かも。
良かったことは、Windows10の立ち上がり速度が速くなった、
顔認識の立ち上がりがマッハになりました。
立ち上がってから、各ユーティリティーやプログラムを読み込む速度は
あまり実感湧きません。でも、早くなっているのでしょうね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 21:16 [1710130-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
Windows11のOSでも使ってみましたが満足できたので追加で買おうと思います。
まだまだ早いのが出そうだけど今のところ大満足なので良しとしよう!
消費電力も耐久性もまだ分からないので省きます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月13日 22:59 [1702943-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMark計測 |
昨年8月にメインPC構成を一新した際に購入(税込15,980円)
ゲーミングPC用のストレージとして最適な気がして選んだわけですが十分満足しています。
CrystalDiskMarkでほぼスペック通りの読み書き速度は出ましたが、やはり体感できることは
OSの起動はもちろんですが、ゲームプレイ時のローディングが高速化して誰よりも先に動き出せるので優越感に浸れます。
ただ昨今の数十〜百GBもあるゲームを入れておくには1TBは物足りなさを感じています。すでに空き容量が400GBほどに迫ってきました。
【ピックアップリスト】10年ぶりCore i7 3770KからRyzen7 5700Xへ(予算17万)
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30864/
CPU:Ryzen7 5700X
マザボ:ASRock B550 Phantom Gaming4
メモリ:XPG SPECTRIX D50 RGB DDR4 PC4-3200 16GBx2
M.2 SSD:CFD Gaming CSSD-M2M1TPG4NZL 1TB PCIe Gen4
グラボ:Palit RTX 3060 Dual OC 12GB
簡易水冷:XPG LEVANTE240-BKCWW
ケース:XPG STARKER AIR(前面・背面12cmFAN標準搭載)
電源:XPG CORE REACTOR 650W(80Plus Gold)
OS:Windows 11 Pro ビルド22621.1413
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 13:40 [1677584-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 01:40 [1662378-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PS5の増設として購入しました。
これ用のヒートシンクも同時に購入しましたが、取り付けは簡単でした。
取り付け後すぐにゲームなどを本体側から移行などして使ってみましたが問題なく動作しました。
読み込み、書き出し速度も計測してみましたが、概ね仕様どおりで満足です。
あとは、まだ使用し始めて数ヶ月なので、耐久性がどの程度あるかがきになります。
また、ヒートシンクを付けた状態で、夏場などで温度が上がりすぎないかが気になるところです。
今のところは、この機種にして良かったなと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月8日 22:38 [1630886-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMark8.04 設定はNVMe SSD |
【読込速度】
公称値の98.1%だが速い。
交換前に使っていたM.2SSDに比べ2倍以上です。
【書込速度】
公称値の97.3%ですが速いです。
ほぼ同じ性能のM.2SSDから100GBのデータの転送を試してみましたが、20秒かかりません。
数GBのデータなら一瞬で終わり、何か非日常を経験したような気分になります。
【消費電力】
特に測定はしていない。
【耐久性】
700TBWとのこと。
読込み書込み速度が速く、ついつい使用頻度が高くなり心配です。
【総評】
起動ディスクのCドライブとして約240GB、残りはパーティションを分割してデータの一時保管として使っています。交換前のSSDは読み込み3,000Mb/sくらいですが、起動時間はほぼ同じ25sでした。1秒程度は短くなったかもしれません。
SATA接続ののSSDやHDD、NASとも接続しているので、起動にはそれなりに時間がかかるようです。
i9-12900Kに変更して13sほど起動時間が早くなる一方、メモリはDDR5-6000を4800で運用していますが、6000にすると10s以上起動が遅くなります。
何を重視するかで設定方法やパーツを選択するということですが、なかなか難しいものです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 12:06 [1603897-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMarkの結果 |
PCIe 3.0製品からこのPCIe 4.0製品に換装。
結果、Cドライブとして使用した場合、Windows11の起動が体感、2倍ほど早くなった気がする。
実際は1.5倍程度だと思うのだが、それでも旧製品と比較すると早さを実感できるので満足した。とても良い。
CFD製品は交換保証を謳っているが、10年近くCFDブランドを利用してきた身からすれば交換が必要なくらい故障が多いブランドだと感じる。特にメモリ系製品に顕著だと感じている。
なので耐久性がいかほどなのか懐疑的だが、コスパが一番良かったので買うことにした。とにかく壊れないで交換しないまま次の世代の製品に換装しなくてはならない時期まで使えていればよいのだ。
壊れたら再度、レビューを更新する予定だ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月13日 21:10 [1591372-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク結果 |
パーティションを割っていますので、値は参考程度です。
【読込速度】
公称値7,200MB/sに対してほぼ同程度出ているので、期待通りです。
Gen4×4の中でも速いほうだと思います。
【書込速度】
公称値6,000MB/sに対して3%くらい低いです。
1.7万円でこの速度が出ていれば、コスパはいいと思います。
【消費電力】
計ってないので無評価です。
【耐久性】
書き込み上限数は決して高いほうではないので?700TBW?、普通の評価にします。
【総評】
CPU:Ryzen7 5700X + MASTER LIQUID PL240 Flux
M B:B550I AORUS PRO AX(rev1.1)
MEM:2×16GB@3,200MHz
VGA:SAPPHIRE Pulse RADEON RX6650XT
この性能でこの価格であれば、コスパは非常に良いと思います。
5年前の950PRO(Gen3の256GB)から乗り換えましたが、当時2万5千円程度したことを考えると、安いし起動も爆速なので非常に満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
