DHT-S217
Dolby Atmosに対応したサウンドバー

よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 13:47 [1608950-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで安っぽくなく良いと思います
【高音の音質】
とてもキレイに抜け感があり聞きやすいです
【低音の音質】
十分すぎるくらいでてるので、抑え気味にしてます
【機能性】
eARC、ドルビーAtmos対応しているので十分
【入出力端子】
問題なしです
【サイズ】
厚みが薄くて、設置しやすいです
【総評】
テレビとeARC接続しています。初めて接続して1発目の音を聞くと、あれ?なんか篭ってる?となりましたが、テレビの設定をきちんと変えて、サウンドバーのモード、ダイアログエンハンサー、ウーファーレベルを調整すると、かなり好みの良い音になりました。 モードや設定によっては人の声が篭ったようにも聞こえますが、そこは色々設定を見直すと自分好みの設定が見つかると思います。
私はナイトモードでダイアログエンハンサーLOW、ウーファーレベルは少し抑え気味の設定が地デジ、音楽、ゲーム、映画、どれでもいい感じに聞こえます。
サウンドバーからの音質に全く違和感を感じなくなってきたので、久しぶりにテレビのスピーカーから音を出してみると、びっくりするくらい音が安っぽく聞こえて驚きました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 17:58 [1608752-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
家電量販店にて購入。まさかの初期不良品を引きました...w
L側のミッドレンジが小音量でも音割れしてしまう個体でした。残念。
ただそれは置いといて価格以上の商品だと思います。
【デザイン】
テレビ画面の反射もほぼなく視聴の邪魔をしない。
前面がファブリック調で高級感がある。
上部に5個のボタン。手前にLEDの表示が5個あります。
LEDの表示の意味が少しわかりづらいですが気にするほどでもないです。
【高音の音質】
音割れが邪魔してよく分からないので交換品がきたらまた書きます。
【低音の音質】
SONYのEXTRABASSのBluetoothスピーカー、SRS-XB43を使っているがそれに負けないぐらいの低音が出ている。
こちらの方が低音の質が高い。そして必要十分な量が出ている。
サブウーファーの音量が調整できるので集合住宅でも不安はない。
【機能性】
リモコンはサブウーファー音量とモード切り替えぐらいしか使っていない。
本体のボタンも押しやすい。
【入出力端子】
家のテレビがARCにしか対応してないがそれでもケーブル1本で繋げるのは楽。
少なくとも私の環境では十分。
HDMIパススルーもAppleTVから4KDolby Visionで出来てます。
【サイズ】
高さが低くテレビの受光部を隠さない。49インチのテレビの左右が10cmずつ余るくらい。
【総評】
初期不良を引いてしまってとても残念な思いをしていますが、それでも迫力はとても感じます。音の情報量が多いです。
人の声が聞こえにくいという意見がありますが、私の使ってるテレビの音質が悪いのでそれよりは断然聞こえやすいです。
この音質が3万以下で買えるのはとても嬉しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 11:35 [1602209-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】可もなく不可もなく
【高音の音質】普通です
【低音の音質】普通です
【機能性】普通です
【入出力端子】普通です
【サイズ】普通です
【総評】正直この製品を買わなくても良かったと思っています
何故か
私の使用しているテレビはLGのOLED55GXPJAですが、音質的に然程向上したとは感じませんでした
売りのATMOSですがFireTVのデモ映像を見ましたが、あまり効果を感じられませんでした
ATMOSの恩恵があまり感じられないので、安くなった216を買う方が満足度は高いと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月12日 21:31 [1591178-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
特に可も不可もありません。
価格的にも期待はしていませんので。
【高音の音質】
好みかどうかといえば、あまり好みではないです。
【低音の音質】
低音は必要以上に出過ぎず、自分には十分です。
【機能性】
機能的にはこんなものでしょう。
音質に関しては、もう少し細かくカスタマイズできれば嬉しかった。
ダイアログエンハンサーは、自分には違和感が強く合いませんでした。
特にサ行の音がひどく感じます。
NIGHTモードは、今後まったく使用する事はないと思います・・・
【入出力端子】
現在の自分の使用には十分だし、eARCに対応しているので満足。
【サイズ】
別にコンパクトではないが、TVとのサイズ感を考えると悪くありません。
【総評】
TVの音質にはあまりこだわりはありませんでしたが、子供のミュージックBD観賞用に購入しました。
DHT-S217を購入する前は、6000円程度のPCスピーカーを3週間ほどTVに接続しており、子供達の素直な感想はPCスピーカーより、ヴォーカルの声が聞き取り辛くライブ感が無いという事でした。
これには自分も同意見で、特にMUSICモードの音質は好みではありません。
それとは逆に、MOVIEモード時のYOUTUBEでのデモ映像、アマゾンプライム等での高音質映画等の音声はこの価格でここまでの事が出来るものかと感動しました。
無音状態は確かにありますが、自分は気になりません。
ただ、音量を上げたり下げたりしていると、「ボン!」と昔のTVの電源を着けた時のような音がたまになるのは気になります。
色々書きましたが、エントリー機でのコスパは十分にあると感じています。
通常は「PURE」の設定で、高音質の映画を見る時は「MOVIE」という2択で使用する事がほとんどです。
初めは音質に違和感を感じる事がありましたが、一カ月も使用していればこの音質に慣れたのか、エージング効果なのか、違和感を感じる事は少なくなりました。
ただ、NIGHTモードは使い物にならないし、ダイアログエンハンサーは不自然ですし、MUSICの音質は好みではないので、プラスαでもう少し好みにカスタマイズできればありがたいです。
最初は感動した映画のサラウンド感も、段々と当たり前のように感じるようになり、もう液晶TVの音質には戻れない耳になったかもしれません・・・
- 設置場所
- リビング
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 20:31 [1589867-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ローコストで、映画等のサラウンド効果を期待されて購入される方にはオススメできますが、音声の明瞭度や音楽番組を含めた音楽も同時に楽しみたい方は試聴された方がよろしいかと。
DENONのローコスト小型ブックシェルフ+中華アンプをアナログ接続で使っていましたが、レビューを見て期待していただけに正直なところ少しがっかりしました。
ただし、小さな躯体にかかわらず、サラウンド効果は抜群で、結局映画鑑賞時の専用スピーカーとして併用することにしました。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 19:15 [1590866-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】大袈裟でないデザインのため、良い意味で目立たない。
【高音の音質】聞き取りやすく明瞭。
【低音の音質】ボリュームを上げすぎなければひきしまっている。
【機能性】イネーブルスピーカーはないので、atmosの効果は感じられない。
【入出力端子】
普通だが不満なし。
【サイズ】
シンプルで大きすぎずよい。40インチテレビとほぼ横幅が同じに収まりました。
【総評】
シアターバーなので、サラウンド効果は弱いが音質はバランスが良く購入して良かった。値段が安いのに本格的な音質で楽しめる。特に映画に向いていると思います。操作もシンプルで使いやすい。
ただしフリーズする頻度が多いことは気になります。フリーズするとリモコンもリセットも受け付けず、電源コードを引き抜くしかありません。それで復帰はするものの、ここは不満です。 ネットワークに繋がっていないので、ファームウエアのアップデートは期待できません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月9日 16:54 [1590215-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
まずは接続の機能面は良いと思います。良いところはこれだけかも
スピーカーとして音楽、ビデオが流されなくでも、シン〜の雑音が聞こえます。それと電源OFFの時も耳を近くにすると、電流音が聴こます。はぁ?スピーカーの基本でしょうか?販売店が親切で一つ交換対応してくれましたが、到着品は写真の通り、ダンボールに穴が空いて、本体に傷も何箇所ついてます。これってやはり一度に取り付けられた物でしょう?それと雑音がやはり変わりません。メーカーに問い合わせしたところ、ある程度の雑音は仕方がないとの返事。仕様です。今まで数千円のBluetoothスピーカーや10万近くのサウンドバーを使い続けてましたが、Amazonの雑な中華スピーカー以外に堂々と雑音が仕様と言い切るのは初めて会いました。Dolby Atmosが体験したかったが、全然ハズレでした。おすすめしません。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 16〜19畳
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 01:08 [1589308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
発売日に購入してから使用してきてのレビューとなります。
主な用途はゲーム、BD、UHD、YOUTUBE視聴で、TVはM540Xです。
前はPanasonicのSC-HTB170を使用していましたので
そちらとの比較になります。
【デザイン】
平置きなので無難で安定感があります。
カラーも完全なブラックより好みで、質感も中々。
【高音の音質】
【低音の音質】
音質に関しては全く詳しくないので項目を纏めて
素人耳での印象になります。
SC-HTB170比較、そして「あくまでシアターバーとしては」と前置いた上で
PUREであれば音の細かい部分までクリアに聞こえ
MOVIEであれば映画音響の立体感が増しており(特にBDとUHDは顕著)
MUSICでは音感が豊富で臨場感が味わえます。
特にドルビーアトモスに関してはバーでは再現出来ないと想定してたので
少しでも再現出来ていた事に驚きました。
YOUTUBEレベルでもやはり全体的には音が良くなったのは実感出来ます。
個人的な使い方としては標準はMOVIE設定で
音の解像度を求めた時にPUREを使用
バンドのライブ映像やサントラBGMを堪能したい時に使用してます。
【機能性】
必要最低限の機能が付いていて
変にアプリを用意しなくてもリモコン単体で完結してるのは好印象です。
使いやすくてレスポンスも良いです。
【入出力端子】
HDMI入力端子が一つなので普通ですね。
複数機器を接続する為の良いセレクターを選別中です。
【サイズ】
これもシアターバーとしては極々普通の大きさで
90cmの台上に備え付けています。
【総評】
価格比でSC-HTB170とは確か1.5倍くらい(1万円程)の差がある商品でしたが
十分に満足行く音質でした。
ARC、eARCでのHDMI連携も昔の機種より随分と賢くなっていて感動しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月28日 11:48 [1585856-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】 無骨 洒落っ気なし 中身で勝負でしょうって感じ
【高音の音質】欲を言えば高音も調整できればと思う
現状でも特に問題無いですが
【低音の音質】ナイトモードを使わない限り問題なし これホンマ低音スカスカ
ミュージックモードはムービーモードより低音抑え目
低音好きな方はムービーモードで低音を最大にすればいい
正直私はこれであれば後付けのサブウーファーはいらないと感じた
【機能性】 他の方も書かれていたがスピーカーがどの状態なのかがランプのみ
でしか分からないのはマイナス点 慣れれば問題なしだが
【入出力端子】現状問題無し
【サイズ】 横幅が1m近いので43インチ以上のテレビに
合わせるのがよろしいかと
32インチのテレビにセッティングしたが
笑えるほど画面の幅をはみでた
【総評】 東芝の32V24に接続HDMI連動も問題なく作動
無音状態もAmazonで購入した10k以下のスピーカーよりも
早く復帰したので問題なし
AtomosもYouTubeのデモで聞いたがいい感じでした
あと購入の後押しになったのは日本橋ジョーシンで
価格com最安値より30円安かったので(笑)
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 15:43 [1585354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】216と変わらないデザインで落ち着きはあるけれど、
搭載しているスピーカーが見えるスケルトンでも面白いかもしれない
デザインに関しては進歩はなく、前面のスピーカーグリルの色の変化と、
左右のポートのつや消しだけの変更で物足りない。
【高音の音質】ツイーターが搭載されているので高音はすごくきれいに音が鳴る、
216と比べた場合、音の鮮度は217のこの製品の高音がシャキッと引き締まった音
ちなみに高音は17KHzまで聞こえるので高音も不足はないと思う
【低音の音質】216のボワっとしたぼけた低音ではなく、引き締まって箱なりもない低音で満足。
よほどこだわりがない場合、本体のサブウーハーだけで十分な低音が楽しめる、
周波数でいうとメーカー非公開だが下は約47Hzから、鳴り始め音圧も十分で、
魅力がある低音が楽しめる
【機能性】リモコンが小さすぎてボタンは押しにくいのがマイナス評価、
本体側ではどの状態になっているのかがランプのみなので分かりにくい。
価格で難しいかもしれないが文字ディスプレイで動作の状態が分かるようになっていれば完璧。
【入出力端子】通常では物足りないという感じ、
ゲーム機やブルーレイプレイヤーなど多くの周辺機器をお持ちの場合は端子が1つずつというのは
少ない。3万円台で検討はしていると思うがHDMI入力が2つあればよかった。
【サイズ】幅が89センチあるので大きく感じるかもしれないが、幅9センチ
、高さ6センチぐらいの大きさなので安っぽさはない。
【総評】よくこの価格でまとめ上げたものだと感心した、
初出しの音では低音から高音までがきれいではっきりと人の声も聞こえ十分、
またリモコンにあるボイスボタン(ダイアログエンハンサー)があるので自分に一番聞きやすい人の声を選べるし。
何より音に籠りがないのですっきりとした音、電源を投入後は約6秒で音が出る、
TVのチャンネルを変えたり入力ボタンを押して切り替える場合は約1〜2秒間無音になるが気にならない。他社の機器よりも音の切り替わる時間はかなり早く、不自然さはない。
こんなにいい音が出ることに驚愕したし3万という低価格では一番いい製品と感じ、
文句のつけようがない良品だと思った。惜しむのはピュアモード、TVよりもいい音だが
音がコンパクトでCDなどを聞いたりする際は物足りなさを感じた、でも左右の分離感はすごく
ステレオ感はちゃんと出る。
ベストバイ製品だと思った、長く使いたい製品に仕上がっているし音の回り込みや
臨場感サラウンドの定位もはっきりわかる。購入をして満足ができる製品だ。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 06:55 [1584943-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
旧モデルのDENON DHT-S216から買い換えましたので、216ユーザーの視点でレポートします。
【外観】
ファブリックの色がブラックからグレーに変更されましたが、予想していたテレビ前での悪目立ちはなく、むしろ216より上品な印象です。
バスレフダクトが光沢なしとなり、ほこりや指紋が目立たなくなりました。
【リモコン】
DTS Virtual:X 対応廃止にともないボタン配置の一部が変更・なぜか「VOL」と「BASS」ボタンの配置が入れ替わった・文字の色がグレーから白となり見やすくなった。
【オペレーション」
起動時間については体感的には変化なく、それなりに時間がかかります。
音声モードの変更の際、216では3秒から4秒間程度の無音状態があり、モード変更を多用する方にとっては大きなストレスでした。
今回の217ではその無音時間が半分程度になり、ストレスも半減しました。
___________________________________________
【音質】※今回最もお伝えしたいポイントです
・サウンドモードの変更による音質の変化が216よりハッキリした。
・ムービーモードでは低音が強調されます。
また、ダイナミックレンジがとても広いので、静かなシーンと迫力あるシーンでの音量の変化が大きいため、集合住宅や住宅密集地・夜間などは注意が必要。
そのような訳で、本機は特に映画を大迫力で楽しみたいといったニーズには「持って来い」です。
・ナイトモード使用でダイナミックレンジを絞ることが出来る
・ミュージックモードはムービーモードに対しておとなしめの設定で、日常的にはこれが適しているかもしれません。
(これらのモードではBASSレベルを好みに応じて調節可能)
・PUREモードではサラウンド処理やイコライジングがバイパスされ、再生するコンテンツの「素」の音を聴くことが出来ます。
このPUREモードに関しては、216より若干低音が増えてしっかりした音になったように感じました。
・ダイアログエンハンサーでは216同様、人の声を三段階に強調できます。
問題はここから!
テレビ番組ではアナウンスやセリフの声が痩せてしまいました。
具体的には、男声・女声とも人の声の低音部・高音部とも216より減衰したように感じられ、テレビが小さくなったように感じるのです。
サウンドバーを語る際によく言われる、「テレビの音よりはマシ」という言葉が浮かびます。
ひどい音という訳ではありませんが、216の音に馴染んていた耳で聞くと違いが明確にわかります。
さらに、216では DTS Virtual:X をオンにすると音が画面から出ているのに近い高さ感を作り出し、かつ高音が増えるため、スッキリハッキリした音質が好みの私はこれを気に入っていました。
ところが、217では Dolby Atmos 対応した替わりに DTS Virtual:X は廃止されました。
DTS Virtual:X 廃止の理由は、おそらく今後エンタメ系コンテンツのサラウンド化技術では Dolby Atmos がメインとなり、DTS Virtual:X は少数派であるとのことからでしょう。
しかし、Dolby Atmos は「対応コンテンツ」を再生した時にこそ威力を発揮するため、その恩恵を受ける場面はまだまだ限定的と言わざるを得ません。
(一部では、DTS Virtual:X は Dolby Atmos コンテンツを再生した際に、Dolby Atmos に近い効果が得られるとされているようです。)
___________________________________________
【結論】
DHT-S216は、どのようなコンテンツもソツなくこなす万能選手のようでした。
DHT-S217は、Dolby Atmos 対応にともない、より映画に特化した音作りへと変わりました。
エンタメ系コンテンツを重視するなら「217」・テレビ番組などがメインなら「216」がおすすめです。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 15:39 [1584654-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
SONYブラビア 2021年製 有機ELテレビ A90J に接続して使用しています。
数本の映画とライブBDを視聴しましたが、音質・サブウーファーの響きともに良く2万円台で手に入るサウンドバーとは思えない満足度です。正面ベストポジションだけでなく部屋全体に音が響く印象があります。
設置の手軽さ、コスパを考えると大満足です。
我が家の環境では(TV側の問題か相性の問題か)TVの電源をつけると必ずサウンドバーも電源が入り外部オーディオモードになってしまうのがちょっと不便です。
TVの音声出力の設定を変更したり、サウンドバーの電源をOFFした状態でTVの電源をOFFしても解消せず。
(まあ、あんまりTV番組を観ないので別に良いかと割り切ってますが、できれば解消したいところです。)
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月20日 18:34 [1583684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
サウンドバーを初めて購入。
PCモニターの前に設置、70cmの距離で聴いています。
使用目的としてはPCのスピーカーとしてなので、
本来の使い方とは違うのと素人意見なので参考にならないかも。
今までは、
EX2780Qのモニタースピーカーか
Bose SoundLink Revolve II Bluetooth® speaker
Sony CMT-X3CD
BluetoothスピーカーをPCに接続して聴いてました。
BluetoothスピーカーはBoseのが低音が出て好みでしたが、
形がデスクに置くには高さがあったので、専用機を探していました。
さっそく設置してみましたが、やはり大きい。
かなりの存在感ですが、モニター下のスペースにちょうど置けるので
視界には入らず問題なし。
続いて、音楽をBluetooth接続で聴く。
・・・すごい。音の広がりが今までのどのスピーカーより広がっていて
とても心地が良い。
特に高音がきれいに聴こえます。低音もしっかり出ています。
音もこもった感じがせず、高かったですが買ってよかったなと思いました。
Dolby AtmosもDEMOを使って聴きましたが臨場感すごいですね。
ちょっと対応コンテンツを契約したくなるくらいでした。
今まで適当なスピーカーで聴いてましたがもったいない事をしていました。
iPhoneと接続して聴いた時は音が小さくてやめておこうと思いました。
PCから聴いた方が圧倒的に満足の行くスピーカーでした。
音の広がりって本当に感じられるんですね(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 20:35 [1583193-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
JBLのサウンドバーからの買い替えです。
発売日前割引で、ポイント分引くと、5年保証で実質最安ほどの値段でした。
JBLがHDMIで繋ぐとよく音飛びするので、気に入らなかったのと、テレビとの違いが感じられませんでした。
音質に関しては、ド素人なのでわかりませんが、明らかに前のサウンドバーとは違います。
余りバスを効かせると近所迷惑なので、ほどほどにしてます。
PS5でエルデンリングをしてみましたが、効果音が全然違いました。
ただPS5を接続後の初回は音が出ませんでした。
設定確認し、再起動で解消しました。
テレビの会話音も、以前より聞こえるようになったのでとても満足しています。
前のサウンドバーは、PCスピーカーとなりましたw
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
