Ryzen 7 5800X3D BOX

よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年6月26日 19:58 [1594502-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
3700X使用時 |
5800X3D使用時 |
3700Xから5800X3Dへの載せ替えになります。
CPU以外はすべて旧スペックでのレビューです。
CPU 3700X→5800X3D
マザーボード asrock x470 taichi
メモリ 32GB
EVGA Geforce2060 6GB
【処理速度】
画像はFF14ですがベンチの向上はすさまじいです。
エルデンリングでもかくつきが減少しました。
原神はあまり変化ないかな?
【安定性】
BIOSがまだ煮詰っていない感じです。(βですし
agesa 1.2.0.7からが本番でしょうか
【省電力性】
3700Xからはやや悪化します。
クーラーがそのままではややきつい・・・いいクーラーが必要になると思います。当方NH-U12Aを使用しアイドル40度高負荷時72度(ベンチマーク)
【互換性】
互換性はAM4マザーの大体のモデルで使えますので素晴らしいと思います。
【総評】
7xxxシリーズが見えてきてますが旧環境の延命ならこれ一択という感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月22日 01:15 [1593348-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【処理速度】
満足しています。
そもそも換装前のzen+時代から不満はありませんでしたが...。
【安定性】
msi X470 gaming proの最新BIOS、32GBの2666Mhzのメモリで使用しており、今のところ動作は安定しています。
【省電力性】
zen3アーキテクチャで、TDP105wなので、優秀だと思います。ただワッパで言えば5700xには勝てないでしょうけど。
【互換性】
ここが一番の購入決め手のポイント。X470 のマザーボードで現状一番ゲーミング性能を引き出すことができるCPUだったので購入しました。
正直1から組み上げるなら今ならIntel第12世代になるかな。
【総評】
2700xからの換装です。換装前から性能に不自由していなかったですが、ゲームメインの使用でzen+を使い続けるのはそろそろ役不足かと感じていたところに、AMDからゲーミングCPUの発表。自分の使用用途にぴったり合致したと判断して、同価格帯の5900xよりもこちらをチョイスしました。
2700xから換装して違いを感じるのはゲームのフレームレートのみといったところ。
まあオーバークロックができないうえに、今となっては標準的となってきた8c/16tなので、cinebenchでドヤりたい人には物足りないCPUかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年6月11日 22:30 [1590932-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
サブ機 5800xから5800x3dへ変更
ゲーム以外は体感では何も変化なし
ゲームのフレームレートのみ凄い上昇率です。10%から20%上昇
【安定性】
不具合はないが、発熱が5800xとほぼ同等なので簡易水冷がお勧めです。
【省電力性】
消費電力はBIOS設定で調整できると思います。
【互換性】
AM4 マザー 各メーカーから多数発売されているが、
BIOS アップデートが必要
CPUなしで BIOS アップデート可能なマザーの選択が必須
【総評】
GPU RX6800との組み合わせで使用しています。
FF15 ベンチ スコアが RX6800xt と同等ぐらいのスコアになりました。
CPU交換でワンランク上のGPU性能になると思います。
ゲームメインでryzen 旧世代からの交換が一番満足度が高いと思います。
ゲームのみですが6,6万で最高フレームレートが手に入ります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年6月7日 14:31 [1589727-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
元々がRyzen 7 2700Xからの交換です。
比較にならないほど何をしても速くなりました。
【安定性】
X470のマザーボードを使用していますが不具合なく使用できています。
【省電力性】
2700Xの時よりもCPUファン、ケースファンが静かな気がします。
それほど発熱しないようです。
【互換性】
旧世代のX470でも使用できるのでとても良いです。
【総評】
インテル12世代にするには丸ごと交換になるので費用的に悩んでいました。
そこでゲームに最適との記事をみてRyzen 7 5800X3Dに交換することに決めました。
元々がRyzen 7 2700Xでしたのでこんなにも差があるのかと衝撃的でした。
2700Xでも普通に使う分には不満もなかったのですが5800X3Dだとゲームは軽いし写真編集も速い。
ベンチマークの記事をみていて体感できるほど差はでないかなと思っていたので嬉しい誤算です。
マザーボードが壊れなければこれでまた数年使用できそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年6月5日 10:37 [1589066-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
FF14に最適なCPUとの事で購入しましたが
FF14のベンチマークがかなり上がったのと、
ゲーム中の処理落ちもなくなりました。
OCメモリじゃなくてもきちんとスコアが出る所も満足です。
【安定性】
今の所何の不具合もないので安定性は問題ありません。
不満点はまったく御座いません。
【省電力性】
省電力性はヤバイです。
BIOSで0.900Vに設定して使っておりますが
シネベンチ23やエンコードで最大まで負荷をかけても
最高で54W程しかいきません。
私の環境だと0.900V設定にしても凄く安定しています。
省電力化していると温度も負荷をかけても50度台です。
それに加えて省電力化する前とFF14ベンチのスコアがほぼ変わりません。
ゲームの中も最大43Wしかいっていませんでした。
省電力化については0.900Vからはまだ下げたことがないのでわかりませんが、更に下げることが出来そうな感じはします。
個体差で当たり外れがあると思いますので一概には言えませんが。
【総評】
遊んでいるゲームによっては最高のCPUになりえると思います。
省電力化してもあまり性能が落ちることもないので凄いです。
非常に満足いくCPUです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 22:31 [1585473-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
キャッシュが増えてほんとにゲーミング性能が上がるのかという疑問を解消するために購入。
【処理速度】
ゲームに限れば、Rx6950xtと合わせた場合大体無印モデルの110%くらいのフレームレートになっているので、ゲームに心血を注いでいる方は買ってもいいかも。
【安定性】
ブルースクリーンが写ったりすることはありませんでした。
【省電力性】
妥当な感じです。
【互換性】
やはりRyzenはマザーボードに互換性があるのでintelとは比べ物になりません。
【総評】
確かにRYzen7 5800xよりもゲーミング性能は高い。最上位グレードのGPUと組み合わせるならこちらのCPUを選ぶといいかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年5月12日 19:32 [1581408-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
自分はゲームに関してはFF14しか遊ばない為、
FF14における5800X3Dは最適なCPUなので処理速度に関しては申し分ありません。
【安定性】
温度もそれほど高くなりませんし、現状とても安定しています。
ブルスクになったりフリーズしたり等、そういう事は一切起きていません。
【省電力性】
色々レビュー記事を見ると省電力化しても、
それほど性能が落ちないという記事を見たので省電力性に関しても申し分ないと思います。
【互換性】
BIOS更新でAM4のマザーボードのほとんどで使えるようなので、
互換性に関しても言う事ないんじゃないでしょうか。
【総評】
買って良かったと思えるCPUでした。
遊んでいるゲームによっては、とても満足出来ると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 19:29 [1575224-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
3700Xからの更新ですが、日常使いでは特に体感変わりません。
ゲーム性能はintel12世代と互角かやや上回るなだけあって現時点では十分です。
【安定性】
特に問題ありませんし、下記します低電圧動作も期待できます。
【省電力性】
ノーマルの5800Xと比べ消費電力は下がっています。
TDP105Wとなっていますが、TDP95W(PPT128W)相当な感じです。
【互換性】
AM4マザーも末期で十分出回っていますし、
初期のマザーでもサポートされるようですので、
古いAM4マザーを使用していてもアップグレードが期待できます。
【総評】
SRAM超大盛の100MBで6.5万ですから格安でしょう!
現状UEFIで殆ど触れないのでOC関連を解禁してほしいですね。
電圧offsetを試してみました。
offset 電力 温度 R23マルチ シングル
±0mV 110W 88℃ 14545 1484
-25mV 101W 80℃ 13904 1437
-50mV 94W 75℃ 13510 1404
-100mV 85W 71℃ 13223 1361
-150mV 73W 63℃ 12264 1270
-200mV 67W 60℃ 12186 1238
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 20:59 [1574821-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14 |
FF15 |
PSO2NGS |
![]() |
![]() |
|
DQ10 |
Cyberpunk2077 |
・サブPCです。メイン用途はゲーム、動画編集等はやりません
FF14(7割) Steam(2割) VR(1割)
[ Ryzen7 3700X からの換装です。CPU以外は完全に同一]
■環境■
CPU AMD Ryzen7 5800X3D
(Corsair H150i PRO 簡易水冷)
グラボ ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
メモリ G.Skill DDR4 TridentZ Neo CL16-19-19-39 3600へOC
マザボ ASUS X570-F GAMING(AM4ソケット)
SSD PCI-e4.0のCFDの1TなM.2 SSD、サムスンのM.2 SSD 1Tをサブに
デジタル電源 Corsair HX1000i
モニタ Predator X34Pbmiphzx(UWQHD 120Hz)
(サブモニタにフルHDモニタ+2枚してトリプル)
・マザボBIOS 4204
・グラボドライバ 512.59
・Windows10Pro 21H2
事前にBIOS更新で問題なく動いてます
【処理速度】
十分です
元々3Dキャッシュでゲームは早いという触れ込みだったのでその他はガンスルー
ぶっちゃけ普通に使うならノーマル5800Xで十分だしもっと下位でも十分
相当重いゲームや処理をするのでなければ65W狙いで5700Xでも十分でしょ、値段も安いし
動画編集や配信等でコア数が欲しいなら同じくらいの値段の5900Xやもう少し頑張って5950Xのが早い
もしくはIntel12世代
明確に用途が決まったある意味尖ったCPUなので刺さる人には刺さると思うけど
ま、普通は7000番台待つかIntelに行きますよね〜
何とも立ち位置の難しいCPUですねぇ
【安定性】
数日使ってFF14やSteamでゲームしてみてたけど、特に問題は無いです
普通に安定してる
【省電力性】
105Wなので3700X時代よりは高いけど
まぁこんなもんでしょう
古めの3080使ってるので今更多少増えたところで気にならない
アイドル時、軽いネット程度での消費電力をIntelくらいに抑えてくれればいいんだけどなぁ
弄ればいいんですけど面倒だし、普通の人にはその辺でアッチすすめちゃいますしねぇ
【互換性】
これは美味しいですよね、AM4のまま使えるし
AM4最後の記念や今のRyzenの環境のまま延命〜な人にはとても良いかと
これだけはほんとAMD素晴らしい
まさかAM4でまだ伸びしろが有るとは思わなかったよ
【総評】
う〜ん…ゲーム用にしてるサブPCはRyzenで組んでたのでアップグレードパスとしては優秀
これでまた数年は戦える……と思う
ただまぁ3700Xくらい古いCPUからの換装だと65Wだし5700Xくらいで良かったかな?と思ってしまう
これで5万前後、48000円くらいだったら文句無しにオススメなんですけどねぇ
ゲームならぶっちぎり!かと思ってたけど、タイトルによってまちまちですしね
でもメインに遊んでるFF14でのベンチの数値が…
4500以上も上がるとさすがに誤差とは言えないレベルの上昇値でビックリ
ベンチ数値は他の人より低めだと思うけど、チューニングほぼ無し、トリプルモニタで謎の負荷って事で大目に見て下さいw
あくまで完全同一環境でのCPUのみ交換した3700Xとの比較って感じで
ゲームでも3Dキャッシュが効くのと効きにくいのでかなり分かれちゃうので
買う場合は自分のよく遊ぶゲームの比較ベンチなどで現状よりツヨツヨなのかどうかちゃんと見てから買うほうが良いと思う
ま、AM4記念に買う人は気にしないだろうし、Zen2くらいからの買い替えならオススメですけどね〜
個人的にはメインのFF14が超パワーアップなので満足です♪
とはいえ、元々UWQHDの最高品質で120Hzは出てたので変える意味が有ったのかは知らん
重めのSteamゲーも遊ぶし、あくまでAM4であと数年戦う為の投資って事で
ベンチ比較写真は、FF14・FF15・PSO2NGS・DQ10・Cyberpunk2077です
適当ベンチですけど、3700Xとの比較
何か有ったら変更、追記等するかもです
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 20:08 [1574196-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
外箱の外観はよく似ていますが、保証は5800Xがアスク、5800X3DがSerialTecでした。 |
【処理速度】
5800Xからの乗り換えですが、通常の使用ではほぼ遜色ありません。
新しいゲームは皆さん比較してらっしゃるので古いゲームをと思い、ラグナロクオンラインで試してみました。条件はフルHD、エフェクトはオーラ含めて全てあり、グラボ3070Ti、メモリ32G、電源プランは究極のパフォーマンスです。
プロンテラ十字路の同座標にて5800Xが38〜39fps、5800X3Dが39〜40fps。
クロックが下がってもfpsが下がらないことを良しとするか、キャッシュ増量で大きな向上が無かったことを悲しむべきか少々悩ましい結果となりました。
【安定性】
乗せ換えてまだ2日ほどですが、特段問題はありません。安定しています。
【省電力性】
5800Xより発熱が低くなり扱いやすくなった印象です。
冷却はMSIのMEG S360を使用していますが、クーラーの表示読みで5800Xのアイドルが52度に対し、5800X3Dのアイドルは47度付近でした。ただ、ゲーム等で熱くなる時(エルデンリング起動時など)はどちらも70度後半まで上がる時があり、最高温度はあまり変わらないようです。
【互換性】
新しいCPUだけに対応BIOSがあるかどうか次第でしょう。
乗せ換えの人は大丈夫だと思いますが、新規に組む人は要注意かもしれません。
【総評】
個人的には少々残念な結果となりましたが、各所のレビューを見る限り多くのゲームでより良い性能を発揮するようです。自分の遊んでいるゲームで活かせるようなら選択肢に入れて良いと思います。また、3D V-cacheという新技術が投入されたことやZEN3のおそらく最後のCPUなので、記念碑的な意味での満足度が非常に高いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年4月23日 17:38 [1573652-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
