AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
- 最大220WのTDPに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。冷却フィンを高密度に配置した独自の「マトリックスフィンデザイン」のヒートシンクを採用。
- 高さ155mmの設計により、しっかりとクリアランスを確保できる。フラットなトップカバーデザインにより、さまざまなケースやシステムにフィット。
- 金属製のマウントブラケットキットを使用して、簡単に取り付けることができる。
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1DEEPCOOL
最安価格(税込):¥2,986
(前週比:±0 )
発売日:2022年 4月28日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月19日 22:28 [1671434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
現在主流の形状ですが
価格の割に他社の物と比較して質感が良いと思います。
【冷却性能】
12700Kで使用してみました。
流石に無制限下では95℃程になりますが
125W程度の通常使用では問題なし。
【静音性】
フルロード時はかなり大きな音がします。
こちらも50%程度の回転数ならそこまで気になりません。
【取付やすさ】
これは優秀です。
似た取り付け方式は各メーカーで試行錯誤されてますが
現行のDEEP COOLはサイズやNoctua並に簡単になったと思います。
ファンも付け外し軽いです。
【総評】
12700Kをフルで扱うにはパワー不足でしたが
恐らく13400F辺りであれば問題なく扱えると思います。
とにかくコスパが良いので
自作遊びやジャンクいじりの取り敢えずの試用クーラーとしても
一個確保しておきたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 14:34 [1668802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
シンプルな黒色で端にさりげなくDEEPCOOLのロゴが配われていて少しカッコいいです。
【冷却性能】
ネットやYouTubeに上がっているレビュワーの評判通り、この価格の割にはよく冷えます。
今回CPUは12400で利用していますが、正直これまで60℃を超えたことがありません。元々12400が省電力性能に優れているからというのもありますが、驚くほどによく冷えます。
【静音性】
こちらもよく冷える割には静かです。
ゲーム中でも全く気にならないほど静かなので友人とのボイスチャットも快適です。
【取付やすさ】
今回はインテルなのでネジで固定するタイプでした。簡単ではありましたが、Ryzenのような金具で固定する方式の方が容易に取り付けできたかなと感じました。
【総評】
これが3000円なのは驚きです。
最近の爆熱CPUとの組合わせは難しいとは思いますが、消費電力が100Wから150WぐらいまでのCPUであれば余裕を持ってカバーできるほどの性能があると感じました。
Ryzen9やi9などハイエンド以外を求める全ての人におすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 19:37 [1668153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
銀のヒートシンクに黒のファンで特にデザインが良い訳でもないけど悪くない
【冷却性能】
i5-12400でブラウジング程度なら20℃台。十分だと思われる。
【静音性】
ケース付属のファンの音の方が大きい、動作チェック用まな板の上では静かでした
【取付やすさ】
LGA1700対応バックプレートもあるので問題無し。
少なくともメモリー4枚さしても干渉はない
【総評】
正直今までリテールクーラーしか使用したことなかったが
プッシュピンに不安を覚えての購入で初社外製クーラー
それでも購入後特に調べもせず装着でき、問題なく使用できているので
私のようなCPUファン初心者にもお勧めはできると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 17:38 [1666105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
前回GELIDのTORNADOで大失敗したので今回は無難に売れ筋ランキング上位のこちらにしました。
【デザイン】
ヒートシンク上部が金属むき出しではなくカバーが付いていてロゴがワンポイントで入っています。またヒートシンク自体も斜めから見ると規則的に角度が変わっていて模様みたいになっています。
【冷却性能】
最大220Wまで対応とのことですのでミドルレンジCPUまでしか使わないなら十分かと思います。
【静音性】
最大ファン回転数1850rpmですのでMAXでもそんなにうるさくないと思います。通常使用ではとても静かです。
【取付やすさ】
今となっては当たり前となった先にベース部を取り付けて置いておいて最後にヒートシンク部をねじ止めする方式ですが、前回買ったGELIDのTORNADOがそうなってなかったのですごくありがたかったです。
【総評】
取り付けやすくてデザインもいい。冷却性能も静粛性も十分で価格も3000円前後なので虎徹の後継としていいんじゃないかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 11:08 [1665175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
激安になって買ったRyzen 7 5700Gの冷却のためにこの機種を買ってみました。結論を先にいえば、価格は安い、デザインは良い、取り付けは簡単、動作は静かと完璧なほど良いです。
今回は、TDP65WのCPUですので、そもそも冷却は非常に優秀です。CPU温度はベンチマーク時でも70℃でした。マザーボードは、MINI-ITXのB550M-ITX/acです。小さいマザーなので取り付け金具が干渉しないか気になりましたが、問題ありませんでした。メモリなどとの干渉も全くありません。
一つだけ気になるとすれば、最初からグリスが塗られていることです。グリスが本体に最初からついていることに気づかず、本体をそのまま机の上に置いてしまって、べったりグリスが机についたという動画を何本も見ました。先にこの動画を見ておけば良かったのですが、私もそれを知らずにべったりついてしまいました。正直、グリスは別に付けてほしいです。
使用している筐体は、METIS PLUSというかなり小さいMINI ITXケースです。ノクチュアのケースファンを使用しているのもあり、とにかく静かなマシンができ、満足しています。2連FAN搭載などの巨大な空冷FANだと小型ケースに入りませんので、こういう小さくて冷えるクーラーはとにかくありがたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 09:17 [1659905-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 1 |
参考になった27人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 20:44 [1650909-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
初めて自作PCを作成するのにあたり、空冷クーラーの中で人気機種かつ値段が安いこの製品にしました。CPUグリスは最初から塗られています。
CPUはCorei7-12700Fを使っています。
【デザイン】
シンプルなデザインでよいです。
【冷却性能】
ほかの製品を使ったことがないので比較はできないですが、RAW現像、ゲーム(FF15フルHD)、動画エンコードをしてみたところ、特に問題なくしっかり冷やせていると思います。
【静音性】
メッシュのPCケースを使っていますが、CPUファンの音はあまり聞こえないです。
【取付やすさ】
Intel用、AMD用の取り付け部品がついています。初めからファンがついた状態となっていますが、取り付け時はいったん外した方がよいです。
CPUクーラーの取り付けに慣れていないこともあってマザーボードへのねじ止め、ファンの固定が少しやりずらかったです。
【総評】
特に問題なく、この製品にしてよかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 19:32 [1650484-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
デザインが未来チックで惹かれました
【冷却性能】
以前もDeepcoolだったのですが性能は良いと思います
最大220wCPUまで対応しているみたいですが100wぐらいまでかなと思います
【静音性】
高負荷でも静かな部類だと思います
【取付やすさ】
年々取付方が変わっているようで簡単でした
【総評】
デザインもさることながら性能も良くいい商品です
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月23日 16:44 [1648752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】価格もそう変わらないので白を購入、とても良い、安っぽくない、綺麗です。
【冷却性能】十分だと思う。
【静音性】問題なく静かだと思います。
【取付やすさ】取り付けに関してなんの不満もない、わかり易く簡単ですね。グリスも予め塗布されているので良い。
【総評】適正な価格だと思う、良い製品ですね。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 15:03 [1637323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
アルダーレイクのi5を使用してますが、リテールクーラーでしたので、ベンチマークをして
CPUの温度確認をした所、最高温度が100度に到達してしまいました。
エンコード等の負荷のかかる利用をする予定なので、クーラー交換。
コスパ最強と名高い、AK400を選びました。
色はPCに合わせて白。デザインはいいと思います。
取付けは、マザーボードの取り外しは必要ですが、安全に問題なく取付けできます。
性能は、音も静かで冷却性能はかなり高いです。
ちょっとした動画作成やゲーミング利用にも、問題ないと思います。
リテールクーラーは軽い作業時はいいのですが、たまにファン音がうるさいですし、CPUの寿命を
考えると、PC自作の方にはかなりおすすめです。
グリスは元々所有の物を使ったのですが、最初から塗ってあるグリスを使用しても、十分な冷却機能が
あるので、利用用途にもよるのですが、別途グリスを買う必要もないくらい、冷やしてくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月22日 00:07 [1635371-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 3 |
総合
虎徹持ってるなら、買い換える必要はない。
リテールからなら、5000以下の買い換え候補No1で良いと思う。
良い点
・売れ筋
・正規店で購入の場合保証3年
・FANのクリップは付けやすい
悪い点
・AMD(AM4)の場合、プレートが付けづらい
特に台座を固定するピンが非常に付けづらい
・FANクリップが心許ない
・FAN回転数が上がったときの音が耳障り
(虎徹は扇風機的な音で回っていても耳に残らないが、
AK400はキーンという感じで、いかにもFANと言う音)
・地味に高さがある
・四角プレートのため、周りに干渉するか要確認
参考になるか分かりませんが、参考までに。
ケース Antec P100
M/B Asrock X570 Steel Legend
CPU Ryzen 5700G 定格
グリス 製品付属のグリス
OS Win10Pro
部屋の温度/湿度 22度/50%
BIOS上のFAN設定 規定値
起動直後 51度
アイドル時 38-39度
高負荷時(cinebench r23) 〜71度
ブラウジング等通常利用1時間 平均45度
※デュアルファン化の場合は、上記より1度程度平均で下がります
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 18:05 [1631829-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 5 |
2022/10/20 再レビュー
ノイズのため販売代理店に返送し、別個体のAK400 WHを送ってもらいました。
差し替え品はノイズレベルが下がったので使い続けようと思います。
なお問題のノイズはモーターや羽根からではなくハウジング(筐体)から
出ていたようで、指で軽く筐体を弾くとノイズとほぼ同じ音が出ました。
今後同種のノイズが出たら、筐体と放熱フィンの間に防振パッドでも挟んでみようと
思います。
当初レビュー
【デザイン】外見は文句なしにカッコいいと思います。あまり多くない白というのも良い点。
【冷却性能】室温25度 CPU i5-12600K
FFベンチ 最高61度
ゲーム 40-60度
ウェブやユーチューブ閲覧 28-34度程度
冷却性能はかなり良いと思います。
【静音性】私の個体だけかも知れませんが、低負荷時にサージングっぽい音や高音ノイズが目立ちます。回転変動時に特に耳障りなので、UEFIでCPUファンを無段階変動からステップ式にして変動を少なくしています。ノイズは完全には消え去っておらず現在販売代理店に問合せ中です。
【取付やすさ】説明書通りにやれば良いので問題ないです。
【総評】低負荷時のノイズだけが残念です。他は冷却性能、外見ともに文句なしに良い製品だと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 01:43 [1633434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
古い構成のパソコンですがff15ベンチマークの時のCPU温度が最高96℃となっていったためCPUクーラー交換に踏み切りました
結果は画像にある通り最高96℃→61℃と凄い効果です
リテールクーラーからの変更なので特に効果絶大でした
FF15ベンチスコアもCPU温度低下の効果なのか500ほどあがりました
噂に違わぬAK400は安くて優れもの
耐久性は未知数ですがこの値段と性能なら気になりません
取り付けも簡単でマザーボード裏に作業スペースのあるケースなら取り外す事なく装着可能なのも良い点
静音性も静かで素晴らしい
温度があがらないので回転数も抑えられて主観にはなりますがとても静かです
自分には大満足の買い物でした
構成
CPU-i7 4790k
クーラー リテールクーラー→AK400
メモリ DDR3 1600 8GB×2枚
GPU 1070ti
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
