DEEBOT X1 OMNI DEX11
- 5000Paの吸引力と回転式パワフル電動モップ「OZMO Turbo2.0」による水拭きで同時に清掃ができる、フラッグシップモデルのロボット掃除機。
- 「全自動クリーニングステーション」を搭載し、ステーション内の2つの水タンクから電動モップへ自動給水。汚れたモップはステーション内で自動洗浄。
- 床面に密着するフローティングメインブラシ、角や壁際にもフィットする2つのサイドブラシ、180回転/分のデュアル加圧電動モップでしっかり清掃。
DEEBOT X1 OMNI DEX11エコバックス
最安価格(税込):¥46,522
(前週比:-1,436円↓)
発売日:2022年 4月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.93 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.52 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.25 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.97 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.79 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年1月6日 20:35 [1603308-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
取り回し | 2 |
【デザイン】ありきたりのデザインです。
【使いやすさ】アプリで色々設定できるので便利ですが、とにもかくにも、なかなかWi-Fiに接続できず、接続するのに3時間くらいかかりました。でも、人によってはすぐ接続できるみたいです。当方、スマホもルーターもセキュリティを強化してますから、そのせいかもしれません。
【吸引力・パワー】初めてのお掃除ロボットで、体験したことが無いので、比較しようがありませんが、いいと思います。
【静音性】初めてのお掃除ロボットなのですが、こんなものでしょう。
【サイズ】吸引&雑巾掛けもしてくれるので、このくらいでしょう。
【手入れのしやすさ】初めてのお掃除ロボットですが、取説をザッと見ただけで簡単に分かりました。楽チンですね。
【取り回し】不便はないです。
【総評】1年7ヶ月使用しての感想です。
人生初のお掃除ロボット。1番苦労したのがWi-Fi接続でした。これをクリアできた時の感動は相当なものでした。先程も説明しましたが、我が家の無線LANルーター&スマホのセキュリティがガチガチすぎるのかもです。
荷物置き場化している部屋のベッドの下を、彼が通過した後、床の埃が綺麗になっててメチャ感動!!吸引&モップがけ掃除、凄い!!
初めて一通り掃除終わって、汚水タンクを見た時の汚水にはビビりました。
水拭きしたモップは温風で乾かしてくれるので臭わないです。
設置して一発目の作業であるマッピングですが、使用していない部屋は消灯してますが、しっかりマッピングしてくれました。夜も行けそうです。我が家はマンションで、92uを概ね30分位でした。カリモクのソファ(ZW 7307)の下も通過できました。
ルンバだと、雑巾掛けをするには、別途・ブラーバが必要になりますが、ディーボットならこれ一つで済みます。それも、モップは、回転して床を水拭き。モップが汚れたらドッキングステーションに戻って、モップの洗浄&ディーボット本体へ給水し、また続きから掃除開始してくれます。水拭きはやはり回転式に勝る物はないです。
アプリから掃除の風景をリアルタイムで動画として観れるのが楽しいです。ただ、よくフリーズして、正直あまり役に立たない。
普段見えることのない、ソファーの下とか、見えるのもいいですが、晩年は殆ど使わず。
掃除してる広さは、アプリで見ると、毎日、概ね44u位で掃除してます。
清掃時間は、私の設定下において、概ね45分くらいです。
給水&排水作業は2日に1回。ディーボットのメンテは週一でやってます。
ルンバは家具等ガンガン当たって行く、とレビューに散見されましたが、こちらも結構当たります。
付属のQRコードからアカウント登録すれば、補償も2年になります。中国製ということで不安視されるかもしれませんが、気になる情報セキュリティについても、ドイツの権威的認証機関テュフ・ラインランドの認証取得済みだそうです。
エコバックスのディーボット、素晴らしい!お掃除ロボットはルンバ!という概念がありますが、私自身、初めてお掃除ロボットの購入だったので、お掃除ロボットと言えばルンバ!と決めて、情報収集してました。その際、水拭きまでできる機種もあるんだ!と初めて知り、そして、これに至りました。
ブラーバよりも清掃時間が短いとのレビューも見ました。
また、別売りですが専用の洗浄剤を給水タンクに投入することにより、より一層、汚れを落とせるようです。
ただし、水拭き清掃モード時、絨毯とかは避けてくれますが、和室には進入します。でも、アプリで進入禁止設定できます。あと、絨毯等掃除させる際は、残念ながら、モップを本体から取り外さないと出来ません。唯一の欠点です。
ちなみにエコバックスも、お掃除ロボット業界では世界2位です。
初めてのお掃除ロボットでしたが、これにして結果は大正解と思いきや。ここからドラマが始まった。
ルンバが、ディーボットよりも、ドリーミーをおすすめします。(中国2位のロボット掃除機メーカー)
追伸
9ヶ月使ってみて、ここ1ヶ月くらい、掃除開始して1発目のモップ洗浄のため、ステーションに戻る際、必ず落下防止センター汚れで、ステーションに戻れず。
無論、落下防止センターは綺麗。
修理に出したが変わらず。
当方のフローリングはブラウン。(鏡面ワックス塗布)
めちゃガッカリ。
他の方も言ってますが、サポート対応最悪!
結局、1年7ヶ月使って、モップ掛けさせると、フローリングは水浸し。特に、洗浄シンクの奥にこびり付いた誇り等が取り除けず、排水・乾燥できず。結局、Dreame L20 Ultra Complete に乗り換えました。
購入する方、サポート対応は全く当てにならない事を念頭において、それなりの覚悟が必要です。
ぬか喜びでした。
高い勉強代になりました。
業界2位だが、サポートは業界最下位!
それを覚悟でエコバックス製品を購入して下さい。
参考になった60人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月27日 10:08 [1772881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでスタイリッシュ
【使いやすさ】
基本アプリで操作しますが、Wi-Fiが突然オフラインになると何も出来ない、リセットしないと再設定出来ない(多分)
予約も無視されます
【吸引力・パワー】
申し分ないと思う
【静音性】
吸引力を調整できるため、標準だとルンバと比べてとても静か
【サイズ】
ステーションはとても大きいがその分本体はコンパクトだと思います
【手入れのしやすさ】
申し分ない
【取り回し】
【総評】
フローリングメインの家だとモップ拭き掃除が驚くほど便利!
モップ清掃、水補給、乾燥まで全自動なんて凄い!
毎回60m2ほど掃除するため、ステーションの水補給は毎回必要
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 13:29 [1743775-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 1 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
どうせロボット掃除機買うなら、「安かろう悪かろう」は避けたいと思い、発起して評価のよかったこれを購入しました。動作音:静かな方、安心しました。吸引力:カーペットは髪の毛もしっかり吸い取っていましたし、フローリングも問題なく吸い取っていました。障害物回避能力:前面カメラが優秀ですね、いろんなものを直置きしているのにちゃんと回避します。驚いたのは水拭きモップの自動洗浄・乾燥。わかって買ったとはいえ、びっくりです。モップを付けていると段差を乗り越えにくいので、そこは注意です。あとドックが巨大で重いです。動かさないのであればいいですが。あとは値段。もうちょっと安いといいのに。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月29日 17:34 [1740792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
今までは安物のロボット掃除機を使用していました。以前のやつはぶつかりながら、なんとなく全体を掃除してくれていましたが、結局は人の手も必要だったのもあり、今回買い替えました。
1カ月使用してみて、今のところはとても快適です。
若干のデメリットもありますので、それも含めてレビューしたいと思います。
【デザイン】
デザイナーがデザインしたとのことでなかなかのカッコ良さ。質感はプラスチックなのですが、遠目には部屋に置いてあっても特に雰囲気を邪魔することはありません。ただしデカいので、部屋の広さは必要です。
【使いやすさ】
アプリからの操作でなんの手間もなく掃除してくれます。通常の掃除をしている分には、ノーストレスです。
ただしいくつかの気になる点はあります。
・声でも反応する機能はありますが、特に使いません。
・モップアリとナシは手動のため、最近ある自動で切り替わるもののほうが便利だと思います。
・アプリ内のマップの更新は遅いようです。
【吸引力・パワー】
こちらも特に問題は感じません。ステーションで吸い上げる時はうるさいですが、ほんの数十秒くらいなので。
まだ使い始めなので、使い続けた時に吸引力が落ちないか?は見ていきます。
【静音性】
掃除中は普通の掃除機に比べればとても静かです。
【サイズ】
本体は大きくは無いですが、ちょっと重いです。
ステーションはかなり大きいので、部屋の場所はとります。
【手入れのしやすさ】
日常では、勝手にゴミは吸い上げて、モップも絞ってくれるので問題ありません。
ゴミはしばらく溜めれそうですが、モップを絞った汚水はこまめに変えないと臭くなるようなので、毎回捨ててます。排水のタンクがムダにデカいので、これはもう少し小さくてよかったのでは?と思います。
【取り回し】
放っておけるのでノーストレスです。
モップアリとナシだけがストレスですかね。
ラグの上を走らせるにはモップを外して、水拭きしたい時はモップを付けるのだけ手間です。
【総評】
買って後悔は無いです。
まだまだ進化していく分野かもと思いますが、今の最新機種でも充分な性能でした。
この1カ月はロボット掃除機の届かないトイレとか階段だけは掃除していますが、それ以外は任せてます。
それでだいぶ綺麗な状態を維持しているので、とても良い買い物でした!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月22日 05:42 [1738770-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
概ね満足してますが、まだまだ改良の余地あり。
X2 OMNIで実現して欲しいこと↓
・モップの温水洗浄
・モップの自動リフトアップ
・「圧力式」回転モップの採用
・充電コード、ケーブルを巻き込んで停止してしまうことが多々あるので察知して避ける
・浄水タンクの水の残量を可視化
・汚水タンクの水の溜まり具合を可視化
・汚水タンクから汚水を排水する専用の穴が欲しい
・電池容量を増やす
・急速充電対応
・作業再開をフル充電ではなく、残りの作業をするのに十分な充電が完了したタイミングで再開してほしい
→フル充電待ち中にモップを洗浄、温風乾燥しないため、充電時間が長いとモップが臭くなる
・マップの分割ができないことが多すぎる
・エリアのラベルのアイコンが変(トイレなのにワイングラス?お手洗いなのに洗濯機?)
・エリアのラベルに「玄関」が欲しい
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月24日 10:00 [1726076-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
吸引力・パワー | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
取り回し | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正常な状態 |
緑の右下の掃除をせず。青の侵入禁止区域に何回も入って中をぐちゃぐちゃにしてる。る |
エリア清掃だが、ピンクの下側には入りもしなかった。 |
仮想禁止エリアにどんどん侵入する。
物はよけない。
壁や物にはガンガン当たり、小物やコードなどは巻取り蹴散らしひたすらわが道を行く。
交換対応には応じてくれず、修理となったが、相変わらず。
部屋の半分を掃除せずに終わらせたり、カメラもなく見えていないのにバック走行して壁に当たったまま、そこでさらに進もうとしてタイヤを空転させている。
センターに何度となく報告したが、最後には、畳やカーペットの上での使用は想定していないので、それは故障ではない。
全世界で発売されているので、日本独特の畳という状況までは考えられていない、と突っぱねられた。
走行ログをアップする。
6月23日
同じ場所でグルグル回転すること10分ほど。
その後、壁に激突し、再び5分ほど回転。
突然バック走行しながら壁に激突。
その様子を動画で撮影しセンターに報告。
その行動の全てに理由をこじつけ、やはり掃除機の異常ではないの一点張り。
再び掃除をさせると、数メートル走って突然停止。
今度は、マップがありませんとアナウンスがあり、マップ消失。
掃除機もスタッフも、いったいどこまで腐っているのか。
この異常な動画もアップしたいが、 方法がわからない。
参考になった46人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 16:43 [1724392-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
【デザイン】
なにやら今作からデザイナーがデザインしたものらしいが、少し安っぽい質感。
【使いやすさ】
マッピングでき、便利。
十字方向に二回掃除させることもできる。
【吸引力・パワー】
回転モップで微粉のごみも回収できるようになったので、正直吸引力は必要ないレベル。
【静音性】
静穏モードにしてもなかなかの音量。
【サイズ】
回転モップを手に入れたおかげで、大型化したので、OZMO920では入れたソファーの下に入れなくなった。
【手入れのしやすさ】
モップは自動洗浄されるが、廃液を捨てるのが面倒。
廃液を放置すると異臭がするので、都度捨てる必要がある。
【取り回し】
エリア指定ができるので便利。
【総評】
高機能には大満足だが、10万円もしたのでこのくらいのことはできて当たり前。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 20:35 [1713890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
購入前はどれがいいか分からず悩みましたので、同じような方の参考になれば幸いです。
また、良い点はたくさん書かれているので、悪い点、疑問に思った点を書きます。
初めてのロボット掃除機。半年間、使用しての感想です。
猫を飼っている3LDKのおうちです。
【基地が大きい】
でかいです。でも仕方ないと思えます。
【モップ脱着】
自分で取り替えます。でも、モップは1週間に1回にしてるので苦じゃないです。
脱着時は基地上部のボタンを押して自力で出る必要あり。手でロボットをとりだすとマップから自分の位置が消えます。毎回思い出させる作業してましたが、ちゃんとした手順がありました。
【通信の不調】
2.4Ghzしかつながらない。他の家電も大体そうですが5Ghzは非対応です。ロボットがマップを忘れたり、壁にぶつかりまくることがありましたが、通信が遅くなっていた(200kbps)のが原因でした。我が家のWi-Fiをリセットしたら直りましたが、最初はロボットが壊れたのか?と焦りました。通信の強度と範囲に注意です。
【カーテンは避ける】
奥まで行ってくれません。基本ぶつからない系。他社製は奥までいくけどゴンゴンガンガン系?
【電源コードは巻き込む】
難しいみたいです。コード収納ボックスを買いましたが、結局侵入禁止エリアにしてます。
猫のおもちゃ(ひも系)やヘッドフォンのコードもダメ。机の上に避難させます。
ホットカーペットの操作盤(少し段差)でクルクル周る。侵入禁止エリアです。
【高さ制限】
14cm必要。ソファーの足を15cmのモノに取り替えました。
【3Dマップ】
いまだに使い方が分かりません。使うことないです。
【マップ作成】
最初の1か月間は何度かやり直しました。正確につくりたくて。2部屋が1部屋になったり、姿見の鏡で部屋がいくつも生成されました。鏡下部を手作り段ボールで隠して対策。ベランダも反応しますが、カーテンを閉めたらきちんとできました。
【見守りカメラ】
画質は良くないです。iPhoneの方が全然いいです。通話できますが清掃中は吸引がうるさいです。
【総評】
ロボットの癖、メンテナンス等、理解するのに時間がかかりました。
説明書を読まずに使い始めたせいもあります。
基地上部の3つのボタンが何気に重要w
あえて良い点を書きませんでしたが、これで大満足してます!!!
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月22日 19:22 [1705621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
この春、ずっと憧れていた1LDKの新居に引っ越したので、ロボット掃除機も導入してみたいなということでこちらの機種を半ば勢いで購入しました。まだ使用して1週間ですが、あまりの性能の良さにびっくりしております。私が今までロボット掃除機を一切使ってこなかったことも影響しているかもしれません。ここ10年ほどロボット掃除機について各メーカーがしのぎを削ってきていて、ロボット掃除機の分野も大きく向上し続けてきていたというのはぼんやりとはうかがい知っていましたが、そんな私がいきなり2022年度の最上位機種を手に入れたわけですからね。ちょっと、これは・・・不満点を探すほうが難しい状態となっていました。
強いて言えば、引っ越したばかりで光回線等の固定回線もなく当分楽天のUnlimit7で凌ぐつもりなので、出先でこのロボット掃除機の状況の把握する方法はどうやらないらしいということくらいでしょうか。一応アプリのインストールは、iPad mini 6 に楽天のSIMをさしてiphone連携のテザリングで問題なくいけました。
うーん、本当にこの機種で難点を上げるとすれば、水吹き設定ではカーペットとフローリングの同時清掃を行えないという点くらいでしょうか。私と同様、フローリングオンリーな人には文句無しでこの商品ですべてが完結することでしょう!カーペットを使用している人は、しかし、カーペット自体が本当に生活にとってプラスになるのかどうかは私は懐疑的です。。もしカーペットが好きな方でも、そして何らかの理由でカーペットを使用している人は、まぁそれでもモップの着脱で対応できるのではないでしょうか。平日は水振きなしで、週末だけモップをつけて水振きをするなど。そんなに面倒の事なようにも思えません。
ドラム洗濯機と掃除機がここまで発展しているとなれば、3大家事であるところの料理、洗濯、掃除の洗濯と掃除は機械任せにして、人はもう家事の負担からは解放されたと言って良い気がしました。そう感じさせられる製品です!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2023年1月29日 12:57 [1674783-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
ゴミ捨てが自動になって、モップまで自動で洗ってくれるようになったのに、フローリングの水拭きと、カーペットや畳(水拭きNGな場所)の切替が手動。モップの着脱でしか切り替えれない。
なのでフローリングを水拭き、カーペットを掃除機かけようとすると毎回モップ外して、モップ付けてってしないといけない仕様が馬鹿馬鹿しい。
モップの熱風乾燥が出来るなら、モップつけてても掃除機モードに切り替えれる様にして欲しいなぁ。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 00:28 [1625971-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このマップで掃除し終わるとバッテリー残量は23% |
TVボードを買い替えましたが問題なくボード下も掃除してくれます。 |
高さは11cm強でもちゃんと侵入して掃除してくれます。 |
半年利用してみてレビューし、その後の再レビューです。
再レビューはファームウェアのバージョンアップでかなり製品が進化してる為です。
ロボット掃除機は、古いルンバを利用していてフローリングの部屋もあるので床拭きも出来る機種の買い足しを考えオムニが発売された時即買いました。
【デザイン】外観は気にしませんが、黒と銀ベースでいい感じです。
【使いやすさ】この機種は基本アプリで全て操作できるので使い易いです。
【吸引力・パワー】十分な吸引力だと思います。
【静音性】吸引力を考えればこんなものかとお思います。
【サイズ】ステーションがかなり大きい。掃除機のサイズは普通だと思います。
【手入れのしやすさ】掃除機の中のダストボックスは水洗いできるので手入れし易い。掃除機の底面のメインブラシにこびり付くゴミの掃除が手間かかります。
ステーションの手入れは手間かからない。
【総評】この機種は基本自動で吸引、床拭きをしてくれるので水の補充と汚水の処理を数回おきにやるだけで、後はアプリで操作です。
マッピングすれば真っ暗な部屋でも正確に掃除してくれます。ソファ下も14cmあれば掃除してくれます。部屋の模様換え後も自動で再マッピングしてくれます。
障害物は避けてくれますがその反面物周辺は掃除出来ません。壁沿いや四隅は無理なので掃除する時はカーテンはあげて掃除してます。この点がロボット掃除機の弱点ですね。
吸引だけで床拭きしない時はモップを取り外さないといけない。モップを取り付けたまま吸引だけできればフローリングとカーペット同時に掃除できますが、この機種は無理です。
アプリと本体が数度アップデートされ製品性能や機能がかなり良くなってます。発売当初より念入りに掃除してくれるようになりました。
アプリの使い方を覚えると色んな機能があるので便利よく使えます。
基本的に自宅にいない時や寝てる時に掃除してるので掃除してる感覚はないです。
消耗品はAmazonからも買えるのも嬉しいです。
今後はTV台も14cm以上の高さのある物に買い替える予定です。家具関係は買い替える時に14cm以上の高さのものにして掃除し易い自宅にします。
半年利用してみて今のところ満足できる掃除機です。今後のアップデ‘ートでさらに良くなる事も期待してます。
そして、一年弱の利用でこの間ファームアップで機能アップが図られ製品自体がすっかり変わり、使用してる中で体感的にはかなり良くなった気がします。
自宅の模様替えも数度あり、その度に簡単にマッピングをし直して利用してます。
回避能力に関してはケーブルなどはまだ巻き込みますが、壁沿いはギリギリまで掃除してくれるようになりました。
高さは11cmくらいなら上手く侵入して掃除してくれます。
掃除の仕方もかなり丁寧に掃除してくれるようになりました。
ファームアップでかなり性能が良くなった気がします。
が、新たな問題としてバッテリーの消費が出てきました。19m2の広さのリビングとキッチンと廊下を掃除するとバッテリー残量が23%です。しかもこの充電がかなり時間がかかります。そうなると他の部屋も掃除するとなると充電が終わってからになり、自宅を掃除するのに相当時間がかかります。もちろん軽い掃除だけなら消費は少ないですが。
こうなってからは掃除する時間はメインの場所は寝てる間に済ませて、朝には充電も終わってます。その後に他の、カーペット部屋、手持ちで本体を運び設置して掃除する必要のある部屋の掃除をする事になります。
一年弱利用してみこの製品に関してはかなり満足してます。唯一の不満はこのバッテリーです。掃除のモードを軽めにして利用すれば解決しますが、掃除する以上は丁寧に念入りにしたいので軽めの掃除はしません。この問題はファームアップでは解決出来ないので諦めるしかないです。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月15日 10:32 [1621605-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
数年前にルンバにゴミ収納ステーションが付いた頃(本当に革命的だと思う)よりロボット掃除機に興味を持ちました。この中華メーカーは全く知りませんでしたが、楽天のセールでその存在を知り、その後レビュー記事を読み漁り購入を決意しました。
今迄ダイソンのコードレス掃除機と電動回転モップで掃除してました。 ロボット掃除機の購入は初めてです。使用約2週間のレビューです。
【デザイン】
質感は悪くは無いです。ダイニングに置いてますが、ステーションはデカいですが、掃除機自体はしっかりと収まり奥行きも許容範囲だと思います。そんなに自己主張しませんので安心です。 でも白色が選べたらそちらにしてたでしょうね。
【使いやすさ】
機能テンコ盛りで、ハードは自分には100点満点です。
アプリ・音声操作等のソフト面は「まぁ使える」ってレベルです。
ゴミ処理・汚水処理共に手を汚す事なく出来るのはとても優秀。
【吸引力・パワー、床ぶき等の掃除能力】
掃除後は床がツルツルでとても気持ちが良い。
ダイソンに比べると当然吸引力は落ちます。 他のロボット掃除機を使った事無いので比較できませんが、壁際なども綺麗になってます。
水ぶきはおまけ程度かと思えば結構しっかりやってくれてます。これは掃除後の汚水タンクを見ると明確です。掃除中でもモップが汚れて来るとステーションに戻ってキレイにしてくれる所も良いです。
【静音性】
吸引力強め、水拭きしっかりの設定だとそれなりに音が出ます。
深夜に掃除する方には不評でしょう。
【サイズ】
上にも書きましたが、ステーションは結構大きいです。
そのステーションのおかげで掃除機自体は小型化が可能となり、小回りが利いてダイニング・テーブルの下などにも潜り込み易くなった。。
【手入れのしやすさ】
水拭きモップの洗浄・乾燥を自動でやってくれるのが最高に優秀。
この機能だけでも多々あるロボット掃除機の中からこの製品を選ぶ価値があると思う。
【ソフト面の不満】
音声対応アシストは正直Siriやアレクサに慣れた者としては使えないお粗末なレベル。
マッピング等細かな絵が多く、老眼が出て来た自分はIPadでアプリを使用している。
清掃をするにはエリア清掃と自動清掃が有るのだが、クリック一つで始められる自動清掃は一度始めるといったい何時終わるのだろうか? 充電電池が0%になるまで走り続けるみたいだ。同じエリアを何度もなぞっているのが気になる。
更にこの自動清掃中はマップが出ない。マップを出すには3Dのボタンをクリックして別画面に移らないと見れない。
最初に家中をマッピングして家の見取り図的な物を作成し、部屋に名前を付けたり家具の配置が出来たりするのに、掃除の終了予定時間とかは教えてくれない。マッピングの画面からしかタイマー設定が行えない。
音声アシストが使い物にならないレベルなので、アプリ上でコマンドとして実行できるようにして欲しい。
掃除中の前方の床面の映像が見れたり録画出来たりするが、まぁ一度やれば飽きるギミックである。
【総評】
この製品は忙しい共働き夫婦や子供のいる一般家庭のみならずこれからどんどん増える高齢家庭にも需要があると思うのだが、WiFiが無いと使えないのは不便ではないだろうか?
ネットワークの設定もやり易いとは言えない。事実接続に何度も失敗した。
とまぁ色々とソフト面での不満はあるのだが、掃除機としてはとても優秀だと思う。
もっとシンプルに掃除が出来るように迅速なアプリの改良をメーカーには期待したい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2022年4月25日 12:21 [1574105-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3モデルの充電ステーションの高さと横幅のサイズ感の違い。右が本モデル |
3モデルの充電ステーションの奥行と高さのサイズ感の違い。奥が本モデル |
充電ドック上段にモップ用のタンクを備える |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミ収集用機能は下段に |
本体裏面。2基のモップが加圧しながら回転して拭き取る「OZMO TURBO 2.0」を採用 |
清水タンクと汚水タンク。モップは洗浄後の汚水を捨てるだけでお手入れ不要! |
中国のロボットメーカー・エコバックスのロボット掃除機。3月下旬に行われた製品発表会でチェックした。
日本ではここ数年で存在感を示しているが、中国での操業は1998年。ロボット掃除機事業自体は2006年から展開している実績のあるメーカー。その中でもメーカー史上最高峰と謳うフラッグシップシリーズ「DEEBOT X1 ファミリー」の中でも最上級機種の"全部入り"モデル。
エコバックスの従来からの特長でもある、ゴミの吸い取りと床拭きを同時に行える機能に加えて、充電ドックに「全自動クリーニングステーション」を搭載。本体内に溜まったゴミを自動で収集する機能に加えて、水拭きタンクへの給水から、汚れたモップの洗浄、熱風乾燥までをすべて自動で行ってくれる、かつてないほどのハイテクモデルだ。なお、自動ゴミ捨て機能を搭載していない「X1 TURBO」のクリーニングシステムは乾燥を冷風で行うのに対して、熱風で行う。
水拭き機能は、「X1 TURBO」と共通で加圧回転式デュアルモップ「OZMO TURBO 2.0」を採用。1分間に約180回転するモップを2基搭載し、加圧をしながらしっかりと拭き掃除を行ってくれる。
自動走行機能については「DEEBOT」シリーズ3製品共通の仕様。レーザーセンサーとカメラセンサーの2つを組み合わて障害物の検出と回避を行う独自のシステム「AIVI 3D」を搭載。本体前方には高性能HDRカメラを備え、自動車の自動運転技術でも使用されているAIチップ「地平線Sunrise3チップ」により、障害物を検知、回避することができる。
独自のマッピング技術「True Mapping2.0」も搭載する。"D-ToF距離測定センサー"で迅速かつ正確に距離を検知して無駄のない走行を行えるなど、業界トップレベルの自走技術が採用されている。
もう1つシリーズ共通のユニークな機能として独自の音声アシスタント機能「YIKO(イコ)」を搭載していることが挙げられる。スマートスピーカーやスマホアプリを介さず、本体への直接の呼びかけに応答し、スムーズかつ高度な音声操作機能を提供している。
デザインも洗練されている。さまざまな機能を搭載しているため、充電ドックのサイズはなかなかだが、シックで落ち着いたデザインのため、主張しすぎず、インテリアとも相性がいい。デザインを手掛けたのは、デンマークの著名プロダクトデザイナー・ヤコブ・イェンセン氏。外観だけでなく、内部の設計自体も運転中の騒音を抑えるよう綿密に設計されている。そのため、他のロボット掃除機に比べても稼働音が静かで、掃除機が運転中には呼びかけても音声を聞き取ってくれる。
発売時点でメーカーが想定した市場価格は20万円近かったが、実売ではもう少しお安く買えるところも出てきており、下位モデルとの価格差はそれほど変わらないケースも。予算があって、充電ドックの設置スペースにも余裕があるのであれば、最高峰の自動お掃除体験を手に入れたいところだ。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
360°全方位から吸引できるヘッドが「EVOPOWER」にも採用!
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST+ LC751JLV [ライトラベンダー])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
