U2723QE [27インチ プラチナシルバー] レビュー・評価

2022年 3月23日 発売

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]

U2723QE [27インチ プラチナシルバー] 製品画像

拡大

DELLの売り場へ行く

最安価格(税込):

¥64,282

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥64,282¥64,282 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):4K(3840x2160) 入力端子:HDMI2.0x1/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1 U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の価格比較
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の店頭購入
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビュー
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のクチコミ
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の画像・動画
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のオークション

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]Dell

最安価格(税込):¥64,282 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月23日

  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の価格比較
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の店頭購入
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビュー
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のクチコミ
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の画像・動画
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2723QE [27インチ プラチナシルバー]

U2723QE [27インチ プラチナシルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.78 4.22 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.56 4.30 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 4.78 4.29 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 4.47 3.76 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 5.00 4.19 -位
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか 4.78 4.14 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.76 4.42 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

やまかず0723さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
自動車(本体)
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

購入の動機
MacBookPro(14インチ M1Pro 2021年仕様)に適する27インチモニターを以前より物色していました。ネットでの評判から、DellのU2723QMが良いだろうと考え、Amazonで価格が下がるのを持っていたところ、Dell直販でU2723QMが値下げされていたので、こちらにしました。違いは液晶パネルのみで、QEはIPSブラック液晶です。
画質
iMac27インチ5KRetinaも使用していますが、それと比べると見劣りはしますが、モニターとしては十二分で、コスパもかなり高いと思います。(税込・送料込みで66,699円で購入)
設置性
このモニターの最大の利点は、USB-Cケーブル1本で、モニター映像は勿論、90Wの給電やその他USB信号が全部送受信できる点です。加えて、ディスプレイ本体にEthernet端子があり、このネットワーク信号もMacBookに伝送されます。
リフレッシュレート
ただ、皆さんが指摘している通り、このモニターに搭載されているUSBの伝送規格が、3.2Gen2なので4K画像を60Hzのレートで送るにはギリギリです。人によっては30Hzしか出ていないとのこ指摘もあるようで、この件についてはDellにも注意喚起の文言があります。
4k60Hzで伝送
私の場合は、Mac本体は1:1で無線LAN(5GHz)で接続しており、かつUSB-CケーブルもThunderbolt4認証品を使っており、60Hzのレートで駆動できております。
詳しく調べてみると、4K60Hzなら帯域幅12.54Gbps必要なようで、USB3.2の10Gbpsでは力量不足で、USB4の規格かThunderbolt3以上の規格のポートでないと、ケーブル1本で全てを繋ぎ満足な結果は得られないようです。なので、完璧さを求める人は、USB4もしくはThunderbolt3に準拠するまで待った方が良いでしょう。
クラムシェル閉での設定
さて、クラムシェルでMacBookを閉じると、そのままではスリープモードになってしまいます。その回避方法が色々書かれていますが、MacOS Ventura(13.0.1)では通用しないようです。ここはアップルの公式サイトに書かれている方法が確実です。
*******************************
アップル公式サイトより
Macノートブックコンピュータのスリープ/スリープ解除の設定を指定する
Macで、アップルメニュー >「システム設定」と選択し、サイドバーで「バッテリー」をクリックします。(下にスクロールする必要がある場合があります。)
右側で「オプション」をクリックしてから、以下のいずれかの操作を行います:
ハードディスクをスリープ状態にする: 「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」をオンにします。
スリープ状態のときにシステムをアップデートする: 「Power Napを有効にする」の横にあるポップアップメニューをクリックしてから、オプションを選択します。
Power Napとはを参照してください。
Macのスリープ状態を一時的に解除することを許可して、ユーザが共有サービスにアクセスできるようにする(該当する場合): 「ネットワークアクセスによるスリープ解除」の横にあるポップアップメニューをクリックしてから、オプションを選択します。
Macがスリープ状態のときにMacのリソースを共有するを参照してください。
*********************************

追記)
4k60Hzではなく、2k60Hzで使用していたようです。
送り出し側の解像度は、Macのシステム設定のディスプレイ部分で変わるようで、文字の大きさを選ぶ部分で変わります。
一番細かい文字を選んで、漸く4kモードになるようです。
しかしながら、これでは使い勝手が悪すぎます。
4kを活かしつつ、読める文字にするなら40インチ以上のモニターが必要ですね。
Dellのサポートに聞いてみたのですが、
モニターのUSB拡張ポート(DPマークのついているUSB-Cポート)とMacのThunderbolt4ポートを接続すると、映像・データ信号・給電は可能だが、4k60Hzは無理で、HDMIを使うしかないようです。その場合は、USB拡張ポートは使えず、データ信号や給電も無理で、ACアダプターでMacに電源供給して欲しいとの答えでした。
いろんな記事を見ますが、スペックのMAXを全部同時に満たすことはできないようですね。
本当に4kモードで使う人が居るならともかくも、実用範囲では必要ないと思います。
ただ、2k信号でも、画像補完して4kに拡張表示しますので、それなりの滑らかさはあります。
TVの場合と同じく、普段、4kTVで2k放送を見てやっぱり4kで良かったと感じるのと同じです。
今、あるモニターの中でコスパ考えると買って間違いはないと思います。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

winnie.the.poohさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:480人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信
1件
18件
スマートフォン
4件
9件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ4

ベゼル部分も薄く、DELLのブランドロゴも無くなったことでよりデザイン性がよくなったように感じます。
4Kディスプレイなのでキレイなのはもちろんですが、
隅部分まで液晶が明るさがあり、発色部分への段差も少ないことから、
コスパも含め、現段階では最高の27インチ4Kディスプレイではないかと思います。

Thunderbolt 3 / Thunderbolt 4 対応ケーブルじゃないとUSB C経由では接続できなさそうだったので、
USB電源としてだけではなく、Hubとしても期待されている場合は、その点 注意が必要です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

親愛なる矜持さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:705人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
7件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
4件
マウス
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角4
サイズ5

【デザイン】
一切の無駄が無く、シンプルで好印象。
正面から見ればDELLロゴも無いので、どのメーカーの製品かも分からない。
カラーは「プレミアムシルバー」となっているが、シルバーなのは背面・支柱・スタンド台座のみ。


【発色・明るさ】
十分。明るくし過ぎると目が痛いくらい。
SmartHDR機能で「Smart HDR 400」を使用している。
但し、接続しているMacStudioのディスプレイ設定でHDR最適化出力をONにすると、
不自然なバーストを起こすので、MacStudioでのHDR最適化出力はOFFにしている。
HDR対応に付いては歓迎すべきだが、HDR機能をONするかしないかは、
ユーザー個々の好みによると思う。
必ずしも良くなるとは限らない印象。
明るさとコントラストの自動調整機能が付いているかと思ったら、これが付いていない。
これだけは改善を求めたい。


【シャープさ】
十分。何も問題を感じない。
調整でシャープネス (エッジ) を強調し過ぎると不自然になる。


【調整機能】
各機能・性能をコントロール出来る。
背面のジョイスティック型コントローラーで全てを設定。
ボタンだと、どれがどのボタンか忘れてしまうことがあるが、当機は気にしなくて良い。

PCにインストールして使用する常駐アプリ「Dell Display Manager」も便利。
プリセットをアプリケーションごとに設定して割り当てることが可能。


【応答性能】
FPS系ゲームでの使用が無いので何とも言えないが、全く問題なし。
応答速度をノーマルと高速の2段階で切り替えできる。
当方はノーマルで使用している。


【視野角】
広い視野角で問題なし。


【解像度】
4Kの威力抜群!
但し、27インチの4K解像度表示だと、さすがに細かくなり過ぎて、最近老眼が気になってきた私には厳しい。
解像度を一段回下げて 3360×1890ピクセルで使用している。


【ブラック】
コントラストや明るさにもよるが、黒色の締まり方は良いと思う。
「IPS-Black」パネルの性能だろう。
但し、ノングレア処理の質のせいか、液晶パネルに窓から入る光などが当たっている環境下だと、
ノングレア表面の反射が白味がかるので、画面全体が白っぽく見える。
これが非常に残念で、「IPS-Black」パネルの良さを活かせない。
設置場所には気を付けたほうが良いかも知れない。

DELLさん、液晶パネル表面の前に偏光フィルムが貼ってある仕様にして下さい!


【サイズ】
27インチ画面のギリギリまで削られたベゼル。
無駄が全く無く、超スリム!
その分若干厚めになっている印象だが、大事なのは液晶パネル外縁部なので気にならない。


【総評】
他にも、充実したUSBハブ機能 (USB3.1 Gen2) 、ノートPCなどの給電ドック機能、
2つのPC入力に対して、同時表示する画面分割機能やマウスやキーボードのシェア機能など、
多機能さと仕様の高さは素晴らしいと思う。

2022年8月17日現在、DELLの直販サイトでは ¥107,580 とかなり高値になっている。
私が購入した2022年6月では ¥69,800だった。
DELLはキャンペーンをよく実施しているので、しばらく待てばまた安くなると思う。
ちなみに、全く同じ製品で Amazon販路用機種の「U2723QX」なら現在¥75,800で、3万円以上安い。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TZCさん

  • レビュー投稿数:288件
  • 累計支持数:561人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
589件
デジタル一眼カメラ
0件
101件
カメラケース・ポーチ
2件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5

余談ですが、楽天リベーツを利用しましたが、売り上げ情報が翌月末までに届かなかったため、キャンペーンの特別ポイントバックがもらえませんでした。 わかりにくいですが、DELL店舗の注意事項には最大2か月かかると記載されていました。 また、通常ポイントバックも、楽天リベーツに問い合わせしながら、結局4か月以上もかかりました。 

------------------------
※PIP, PBPでHDMI入力でも使えましたのでレビューを訂正しました

【デザイン】
4辺全てがベゼルレスですっきりして良いです。実際には7mmほどの非表示領域があります。スタンドに穴が開いていてケーブルを通せることで、そして何より電源供給と映像信号を1本でまかなえるUSB-Cで繋げるのでケーブル数が減ってすっきりします。 

【発色・明るさ、シャープさ】
IPS Black テクノロジー、コントラスト2000:1、DCI-P3カバー率98%、 sRGB100%、DisplayHDR400 というおかげで、発色、明るさ、くっきりさにはとても満足しています。また、4Kなので非常にシャープで綺麗です。

【調整機能】
HDRに関して、Smart HDRとして、デスクトップ/ムービーHDR/ゲームHDR/Display-HDR 400/オフが選べますが、各項目を選択するのに毎回オフにする必要があります。言い換えると、オフ以外のHDR項目間で切り替えても変化しません。 ここはDELLのサポートに質問しましたが、サポートにある実機も同じなので仕様とのこと。

【応答性能】
ゲームはやらないので特に問題ありません。

【視野角】
IPSなので視野角は十分です。

【操作性】
右背面にジョイスティックがあり、これですべてのメニューの移動や選択を行います。直感的にできるので良いです。また、ショートカットキー1〜5のカスタマイズができるので、よく使う項目だけを割り当てれば中々便利です。

【その他機能】
2つの入力画面を切り替えても同じマウスとキーボードが使えます。 使ってみるとこれは大変便利です。

モニタの上下首ふりに関しては、ワークチェアのリクライニングで下から見上げるように見ることがあるので、下方向が-5度よりもう少し大きく動いてくれたらなと感じました。 ちなみにベゼルレスなのでモニタを動かすときは画面を触らないように多少の注意とコツが必要です。

RJ45(Ethernet)が付いていますが、インターネットはパソコンからの映像で見れるので、何に使うのかよくわかりません。

【サイズ】
限られた設置エリアと、文字が小さすぎないか、とで、27インチか31インチかで悩みましたが、文字の大きさに関しては、Windowsと各ソフトの設定でなんとかなりました。 27インチでも結構画面が大きくて見回すようになったので、個人的には27インチで良かったです。

【総評】
これまで24インチ(1920x1200)を使っていましたが、ベゼルレスになったおかげで幅が少し増えた程度で27インチ(4K 3840x2160)が置けました。 2つのソフトを左右に並べても余裕があり、使いやすいです。 また、マウス・キーボードの使い勝手や、ケーブルレイアウトもすっきりよくなりました。 本機を購入して非常に満足しています。 言い忘れましたが、ドット抜けなどは全くありませんでした。 Dellプレミアム パネル交換保証、3年間のハード保証です。

参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]
Dell

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]

最安価格(税込):¥64,282発売日:2022年 3月23日

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意