U2723QE [27インチ プラチナシルバー] レビュー・評価

2022年 3月23日 発売

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]

  • IPS Blackテクノロジーと接続用ハブを搭載し、鮮やかな色彩とコントラストを実現する27型4K USB-Cハブモニター。
  • DCI-P3カバー率98%と「VESA DisplayHDR 400」によるリアルな色彩を実現。USB-C(最大90Wの電源供給)、RJ45、DP1.4、HDMIなどの接続ポートを装備。
  • 2台のPCソースに接続すると、自動KVMにより、接続されている2台目のPCに制御がシームレスに切り替わる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Dellの直販サイトで購入するメリット

  • お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
  • すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
  • ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):86Hz 入力端子:HDMI2.0x1/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1/LANx1 U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

U2723QE [27インチ プラチナシルバー] の後に発売された製品U2723QE [27インチ プラチナシルバー]とU2725QE [27インチ]を比較する

U2725QE [27インチ]

U2725QE [27インチ]

最安価格(税込): ¥92,800 発売日:2025年 2月25日

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120Hz 入力端子:HDMI2.1x1/USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1/DisplayPort1.4x1/LANx1

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の価格比較
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビュー
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のクチコミ
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の画像・動画
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のオークション

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]Dell

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月23日

  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の価格比較
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビュー
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のクチコミ
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]の画像・動画
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2723QE [27インチ プラチナシルバー]

U2723QE [27インチ プラチナシルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:17人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.67 4.23 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.41 4.30 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 4.29 4.29 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 4.23 3.77 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 4.33 4.19 -位
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか 4.58 4.17 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.50 4.42 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

filoneさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
6件
0件
SSD
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ3
調整機能4
応答性能4
視野角5
サイズ3

【デザイン】
ヴェゼル薄で、その他の27インチディスプレイに比べるととてもスッキリしている。

【発色・明るさ】
Dellモニターの中でもハイエンドなモニターなのでとても綺麗に感じる。
ノングレアタイプのU2723QEと、グレアタイプのiMacと比べるのはおかしいが、発色・明るさ共にiMacには叶わないものの、しばらく使っていると違和感なくなるくらい、発色も明るさも良い。
iMac27インチからの移行も問題ないと思う。

【シャープさ】
これは結構難しいところ。
Windowsでもそうだけど、特にMacOSで文字がにじむ。
このにじみが感じなくなるように、ディスプレイ設定を調整する必要があるが、かなり試行錯誤した。
MacOSと4Kディスプレイは相性悪いと言われている所以を感じる。

【調整機能】
Dell Display Manager2は必須です。
接続するPCのどれか一台にだけ入っていれば良いけど、インストールされていないとそもそも調整ができない。
調整するメニューはそこそこあるので、ここで色味・発色・明るさは十分調整可能。

【応答性能】
FPSゲームをしない限り問題を感じることはないと思う、と言いたいけどPCのスペックが低いとちょっとモタツキを感じることがある。
なので、モニター起因ではなくパソコン起因による応答速度の違和感は感じる可能性がある。

【視野角】
どこからみても十分視認できるし、ノングレアな分だけiMacよりも広い角度から画面を見れる。

【サイズ】
27インチディスプレイでヴェゼル薄なので、縦横のサイズはほぼ限界まで小さくなっていると言える。
しかし、厚みは結構あります。DVDスロットが付いていたiMac27インチを想像してくれたら分かりやすいかなと。
あと、USBハブ機能などがついているため、非常に重いです。

【総評】
iMac27インチがAppleのラインナップから消えて、その後どうやって同等のdisplayを確保しようかと悩みに悩んだ結果、当製品を選択。
値段こそ高いが、一応満足できている。
ただ、MacOSだと文字のにじみ調整などが必要(27インチ4Kディスプレイ全般だけど)。最初はいろいろと苦労することがあると思うので、そこは覚悟したうえで購入するなら、いいと思う。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shinsen77さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
地デジ・デジタルテレビチューナー
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
応答性能4
視野角4
サイズ4

BenQと迷ったのですが、あまりレビューがなかったので、こちらを年末に購入しました。
3カ月ほど快適に使っています。M1 Macmini、インテルMacmini、Mac book airを繋いでます。
前がEIZOの23.8インチだったので、パソコンデスクにサイズが大きすぎないか心配でしたが、
すぐに慣れました。
ディスプレイ設定は2560x1440にして、前より1.5倍(体感ですw)ぐらいの印象です。ブラウザとスプレッドシート半々で作業できます。
macbook airとの接続もusb-cでサクッとできて助かります。
スピーカーはないので、不調のhome pod miniからankerの有線に替えました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ultravelerさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
0件
17件
デジタル一眼カメラ
1件
14件
デジタルカメラ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能3
応答性能5
視野角5
サイズ5

【デザイン】
フレームが薄くシンプルで良いです。モニターアームを使用しているので問題ないですが、スタンドのデザインはAppleのモニターの方が好きです。
【発色・明るさ】
必要十分です。
【シャープさ】
4K解像度でメールやExcelなどを表示させていますが、非常に精細で見やすいです。
【調整機能】
普通です。
【応答性能】
ゲームをしないので気にしていません。仕事や動画の用途であれば問題ありません。
【視野角】
必要十分です。
【サイズ】
フレームが薄くコンパクトです。
【総評】
比較的高価ですが、デザインが優れており、機能も申し分ないため、満足度は高いです。スピーカーも付いていれば満点でした。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kz2038さん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
2件
ゲーム機本体
3件
3件
ノートパソコン
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能5
応答性能無評価
視野角5
サイズ5

27型のIPS4Kモニターということで購入。
約2年半くらいの使用期間です。
ゲーミングモニターのように光ったり、凝った造形もないシンプルなデザインが良い。
一番気に入っているところが、正面からはメーカーロゴが全く見えないこと。
(別にDELLが嫌いなわけではないです)
正面にロゴなしのモニターはかなり少ないです。

HDR400対応とのことですが、ギラギラしすぎて結局オフにしています。
激しい動きのゲームはしないので、応答速度は無評価。

大きい不満点はないですが、強いて挙げるなら以下の二つ。
電源オフ時にLEDがゆっくり点滅するのは必要ないので、オフにできればよかった。
電源ボタンが背面なのも押しにくいので、画面下かリモコンが欲しかった。

今のところ不具合もなく、満足のいくモニターでした。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

育爺の孫さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
15件
ノートパソコン
2件
6件
マイク
7件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
発色・明るさ3
シャープさ3
調整機能4
応答性能3
視野角3
サイズ3

【デザイン】最近のモニタは、枠は狭くて何処も同じようなデザイン、区別はつかない。

【発色・明るさ】十分明るくて色味も良いが、ViewSonicVP2785-4Kの色味が好みで、U2723QEは
    寒々とした色合いになる。

【シャープさ】4Kですので当然シャープです。

【調整機能】調整機能は項目も少なく、操作も悪くない

【応答性能】ゲームをやらないので、普通だと思う

【視野角】普通で十分な視野角

【サイズ】27インチのサイズとしては普通

【総評】普通のモニタで、何処の何が「ハイエンド」なのか理解に苦しむ、U2723QEとデュアルモニ
タを構成しているが、メインのモニタはU2723QE。価格も違うが個人的な使いやすさも
    価格相応の差があるように思う。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TZCさん

  • レビュー投稿数:335件
  • 累計支持数:754人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
628件
デジタル一眼カメラ
0件
103件
カメラケース・ポーチ
2件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5

また別の余談ですが、楽天リベーツでポイントがもらえなかったので問い合わせをしたところ、キャンペーン期間中の購入ではあったのですが、キャンペーンが始まる時間よりも前に楽天リベーツを経由していたので無効と言われてしまいました。皆さんお気をつけください。

以下前回のレビュー

余談ですが、楽天リベーツを利用しましたが、売り上げ情報が翌月末までに届かなかったため、キャンペーンの特別ポイントバックがもらえませんでした。 わかりにくいですが、DELL店舗の注意事項には最大2か月かかると記載されていました。 また、通常ポイントバックも、楽天リベーツに問い合わせしながら、結局4か月以上もかかりました。 

------------------------
※PIP, PBPでHDMI入力でも使えましたのでレビューを訂正しました

【デザイン】
4辺全てがベゼルレスですっきりして良いです。実際には7mmほどの非表示領域があります。スタンドに穴が開いていてケーブルを通せることで、そして何より電源供給と映像信号を1本でまかなえるUSB-Cで繋げるのでケーブル数が減ってすっきりします。 

【発色・明るさ、シャープさ】
IPS Black テクノロジー、コントラスト2000:1、DCI-P3カバー率98%、 sRGB100%、DisplayHDR400 というおかげで、発色、明るさ、くっきりさにはとても満足しています。また、4Kなので非常にシャープで綺麗です。

【調整機能】
HDRに関して、Smart HDRとして、デスクトップ/ムービーHDR/ゲームHDR/Display-HDR 400/オフが選べますが、各項目を選択するのに毎回オフにする必要があります。言い換えると、オフ以外のHDR項目間で切り替えても変化しません。 ここはDELLのサポートに質問しましたが、サポートにある実機も同じなので仕様とのこと。

【応答性能】
ゲームはやらないので特に問題ありません。

【視野角】
IPSなので視野角は十分です。

【操作性】
右背面にジョイスティックがあり、これですべてのメニューの移動や選択を行います。直感的にできるので良いです。また、ショートカットキー1〜5のカスタマイズができるので、よく使う項目だけを割り当てれば中々便利です。

【その他機能】
2つの入力画面を切り替えても同じマウスとキーボードが使えます。 使ってみるとこれは大変便利です。

モニタの上下首ふりに関しては、ワークチェアのリクライニングで下から見上げるように見ることがあるので、下方向が-5度よりもう少し大きく動いてくれたらなと感じました。 ちなみにベゼルレスなのでモニタを動かすときは画面を触らないように多少の注意とコツが必要です。

RJ45(Ethernet)が付いていますが、インターネットはパソコンからの映像で見れるので、何に使うのかよくわかりません。

【サイズ】
限られた設置エリアと、文字が小さすぎないか、とで、27インチか31インチかで悩みましたが、文字の大きさに関しては、Windowsと各ソフトの設定でなんとかなりました。 27インチでも結構画面が大きくて見回すようになったので、個人的には27インチで良かったです。

【総評】
これまで24インチ(1920x1200)を使っていましたが、ベゼルレスになったおかげで幅が少し増えた程度で27インチ(4K 3840x2160)が置けました。 2つのソフトを左右に並べても余裕があり、使いやすいです。 また、マウス・キーボードの使い勝手や、ケーブルレイアウトもすっきりよくなりました。 本機を購入して非常に満足しています。 言い忘れましたが、ドット抜けなどは全くありませんでした。 Dellプレミアム パネル交換保証、3年間のハード保証です。

参考になった17人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

7seven7さん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
14件
データ通信端末
0件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
9件
もっと見る
満足度3
デザイン4
発色・明るさ3
シャープさ3
調整機能4
応答性能3
視野角4
サイズ4

【デザイン】
無駄がなくて良い
【発色・明るさ】
きれいなんですが文字ベースのサイトを見ることが多いので、以前使っていたVAパネルのが老眼には文字が視認しやすかった
【シャープさ】
普通
【調整機能】
画質調整が以前のに比べると範囲が狭い気がする
【応答性能】
ゲームはやらない
【視野角】
VAパネルより良い
【サイズ】
画面サイズの割には接地面を含めて邪魔に感じたことはない
【総評】
デイジーチェーンなどは使用してないのでわかりませんがUSBハブ機能は便利です

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Enockさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac デスクトップ
2件
1件
CPU
3件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能4
応答性能無評価
視野角5
サイズ5

【デザイン】
これが意外といい。Dellなんて基本ビジネスというイメージなので、普通はあまりここを期待しないと思うけど、何しろ4方面とも縁が狭くて、ロゴすら前面にない。これは画期的とも言える。背面はシルバーで割とスッキリとしているのも良し。

【発色・明るさ】
ここも意外といい。最初は色調整をする必要があるが、一旦調整するとなかなか綺麗な発色で、IPS Blackのおかげが、黒もシャープな印象。

【シャープさ】
普通に良し。

【調整機能】
裏のジョイスティックを使いメニューで調整できるが、やはりDellのアプリでできるのが一番使いやすい。

【応答性能】
ゲームで使用してないのでわからないが、普通に良いと思う。

【視野角】
これも良し。

【サイズ】
縁が狭いのが良い。

【総評】
ハブモニターとも呼ばれるぐらい、ハブ機能が充実しており、特にラップトップとの相性が良い。USB-Cケーブル一本で周辺機器に接続できるし、充電も出来る。私は普通にデスクトップに接続して使用してますが。

最初に買った製品は色むらがあったが、すぐにDellのサポートで交換してもらえて、それ以外に購入したものは問題なし(この製品結局気に入って3つも買ってしまった)。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kon_sanさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
5件
41件
キーボード
4件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
応答性能4
視野角4
サイズ4

usbハブ機能が便利。usb-a, usb-cがあり、MacBookはusb-cケーブル一本で、電源供給があり、自動切り替え(設定必要)できるので使いやすいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomooo7777さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:225人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
16件
スマートフォン
2件
8件
自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能4
視野角5
サイズ5

デイジーチェーン接続で23QE→20QMへ出力(PCからはUSB-C 1本で繋いでます)

23QEと20QMの比較

YouTubeにもレビュー動画をUPしてますので、詳細ご覧になられたい方はご覧ください。
ここでは動画で話した概要や動画にしなかったことなども一部書きます。
https://www.youtube.com/watch?v=RDDJWYJY6jk&list=PLHnlgpPOe3ktv0j_KmpM5aM2wdTldcmmL&index=1&pp=gAQBiAQB

※従来モデルであるU2720QM(以降20QM)との比較も含めます。(QMはAmazon専売モデル)
※U2723QE(以降23QE)と類似型番のU2723QXがありますが、QXは Amazon専売モデル。QEはアマゾン以外となります。違いはQXがHDMIケーブル付属。QEがDPケーブル付属となっています。
モニターとしては型番が違うだけで中身全く同じものとなります。

【デザイン】
U2718Q→20Qのときよりも変更が加えられました。まずフレームからロゴが消えてスタンド側にDELLと表記されるようになりました。これだけでもかなりスタイリッシュです。
20QMも4辺狭額縁フレームだったので、23QEとデュアルモニターさせても全然違和感ありません。(20QMのロゴ剥がせば瓜二つw)

スタンドや背面はホワイト/シルバーを基調としたデザインで、従来機よりも明るく見えます。

【発色・明るさ】
20QMも十分綺麗だったので、正直並べないと違いは分からないレベルですが、唯一違いに気づけるのはIPS Blackパネル。
コントラスト比が20QMよりも1000増え、2000:1になりました。また、黒がより黒く(白っぽくなりにくく)なったので、より締まった映像にみえます。

今流行りのミニLEDや量子ドットなどは搭載されていませんが、DisplayHDR 400には対応してるので最低限HDR表示は可能です。

【シャープさ】
4Kの精細さをもちながらもドットがギラギラすることはありません。

【調整機能】
角度的な意味の調整はDellモニターお得意のモニタースタンドにて多彩に調整できます。

設定調整という意味では、メニュー画面が刷新され、操作は背面のジョイスティック型のキーになったので、メニュー操作が格段にやりやすくなりました。

【応答性能】
ゲーミングモニターじゃないですが、8msなので別に不満は特にないですね。

【視野角】
IPS液晶なので上下左右178°の角度から見ても色が変わることなくみれます。

【サイズ】
27インチサイズに4Kはちょうど良いですね。32インチのほうがより使い勝手があがるでしょうけど、私はどっちかというと精細にコンテンツを見たりしたいだけなので、Windowsのスケーリング設定で150%にしています。これでWQHDの100%とほぼ同じサイズ感という感じです。

【機能性】
これはテンプレにはなく自分で項目を追加しましたが、20QMと比較してかなり高機能になってます。
・USBハブ機能は、ハブモニターと呼称されるほどにすばらしく、USB-Aは4ポート+底面1ポート、USB-Cも底面1ポート搭載にくわえて、RJ45 LANポートまで搭載されており、最近流行りのUSB-CしかないSurface Pro 8/9のようなPCでもケーブル1本で拡張性をUPできます。
USB-C1本で接続しているかつ4K60Hz HDRオンの場合でも、高データ設定にてLANは1Gbpsフルフルで出してくれます。

・USB KVMは、2台のPCを23QEに繋いで切り替え利用する場合、USBハブの接続先PCも入力に連動して切り替えてくれる機能です。(USB切り替え機内蔵という感じ)
このKVMは、USB-Cと、HDMI or DPで紐付け設定できるので、
普段はHDMI or DPでデスクトップPCを接続しているが、リモートワーク中は会社貸与PCにて23QEにUSB-C接続するとした場合、
23QEのUSBハブに接続したマウスやキーボードをそのまま利用できちゃいます。
しかも入力切り替えすれば自動的にマウスの接続先も切り替わってくれるので、特に操作なく2台のPCを1式のマウスやキーボードで操作可能というわけです。

・デイジーチェーン接続に対応しており、最大4K60Hzモニターをもう1枚接続できるらしいのですが、私の所有するPCではそれはできませんでした。。(4K30Hz HDRまでは入りました)
WQHDまでのサブモニターを繋ぐくらいならかなり良いです。

・PIP/PBPにも対応しており、KVM機能でそれぞれ表示されたPCも切り替え操作できるのは良いですね。2台並行して使うシーンがある人にはおすすめです。

【総評】
20QMから価格がかなり値上がってしまったわりに、量子ドットやミニLEDなどの目新しい機能は特に実装されていない点などはややマイナスに感じますが、
実用と画質のバランスを兼ね備え、2台PCで1枚のモニターを利用するような人や、USBハブやドックを余計にPCに繋ぎたくない(デスクをスッキリさせたい)ような人には最適だと思います。
保証もかなり手厚いので、買って損はないと思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

全然チケットが取れないさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
1件
スピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
応答性能4
視野角4
サイズ4

【デザイン】
オーソドックスな形状ですけど
ベゼルが細くかっこいいです

【発色・明るさ】
初めての4Kですけど
凄く綺麗です

主に在宅勤務でメールやPDFを閲覧する用途ですけど
今まで見ていた画面の文字が急にギザギザというか、汚く感じてしまう様になりました

【調整機能】

デザイン上しょうがないとは思うのですけど
電源ボタンとmenuボタンは背面にあります

一度セットすれば頻繁に使用するものではないですけど、不便な時がありますね

【応答性能】
素晴らしい
【視野角】
いいですね

【サイズ】
スタンドサイズも大きすぎず、小さくて不安定なこともなく
いい感じです


【総評】
mackbook M2も使用しているので
studio dsiplayとどちらにするか悩みました。

mackbookと会社のWindows pcの両方で接続して使うこと
上下 縦横 首振り スタンド
ノングレアガラス
豊富な入力端子、LANなど ドック機能も内蔵

と言うことで
Apple税は払わずにdellにしました。
同じ機能をstudio dsiplayで実現しようと思ったら、かなり増税ですよね
4K 多機能 スタンド ドック機能 とかなりお買い得モニターだと思います。


参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さとたさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブロック
3件
0件
ヘッドセット
2件
0件
HDMIケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

【デザイン】
今まではiMac27インチを使っていて、それに比較するとベゼルが細いのいいと思います。
【発色・明るさ】
ノングレアとグレアの違いがあるかもしれませんが、グレアになれているので、少しぼやけた印象を持ちました。
ただすぐに慣れました。
【シャープさ】
細かい画像や動画も綺麗に写ります。
【調整機能】
細かく調整ができます。モニターの裏に調整のボタンなどがあるのですが、これがちょっと使いずらいです。
後ろに手を回して調整すると目が近くなり過ぎます。
まあ、ベゼルが細いので、ボタンは後ろに置かざるを得ないのかもしれませんが。
【応答性能】
動画を見ててもストレスはありません。
【視野角】
問題ないです。
【サイズ】
同じ27インチでもベゼルが細いのでだいぶ小さく感じます。これだったら、もう一つサイズを上げても良かったかなとも思いますが、まあ問題ありません。
【総評】
在宅でwindowsを利用するのと、mac miniの兼用のモニターとして利用しています。
全く問題なく、モニターを兼用できるのでスペースが節約できて満足しています。
スピーカーが内蔵だったらなおいいのですが、解像度、サイズを優先して選んだので、いい買い物をしたと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どんどんぱんぱんさん

  • レビュー投稿数:588件
  • 累計支持数:1930人
  • ファン数:82人

よく投稿するカテゴリ

ヒーロー・ヒロインおもちゃ
232件
11件
フィギュア
70件
1件
バイク(本体)
26件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ無評価
調整機能無評価
応答性能無評価
視野角4
サイズ5

角度と高さの自由度には驚きました
昇降はガス式で気持ちよく止まってくれる 
特にレバーなども無いのでちょっと不思議な感覚だが、ピタリと欲しい角度にしっかり止まるのは感激クラスです。
同時に首振りもローテーションも自在でびっくり
2台をV字で使っていますが微調整も瞬時に出来るので気に入った高さや角度が自在です
また、縦回転も瞬時に出来るのは凄いです
エクセルの長い行数を一瞥したい時は縦回転。
めちゃくちゃ便利でした。

ベゼルも細く、見た目もスタイリッシュ
狭い机でも目いっぱいモニターを置けるのは素晴らしいです

色はまあまあ良しという感じ。素直な発色です

接続環境は色んなものが選べるのは便利
基本はディスプレイポート。まったくストレス無いのが良いです
HDMIだと4K出せなかったのでDP一択です
ただ、完全に背面なので抜き差しは結構面倒です
深い位置にあるのでスマホカメラ差し込んで見ながら横着していますがなかなか面倒です
頻繁に弄らない人向けなのは理解できました 

脚部は粉体塗装っぽいシルバー
本当は黒が良かったです やっぱり目に入らないほうが好きです
でもそこまで反射率のたかい銀色ではないですがやっぱり目立たない黒にしてもらえたらなと思いました

ベゼルがとっても細いのでロゴは脚部のみ
これも目に留まるとストレスなのでありがたいです

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

veltsさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能4
視野角5
サイズ5

【デザイン】
非常にシンプルで自己主張しないデザイン
【発色・明るさ】
U2718Qと比べて明るく鮮やか
【シャープさ】
シャープな黒でハッキリした映像
【調整機能】
display managerを利用したセットアップは楽だが、ジョイスティックが少し奥まっているため,モニター自体での設定はあまりやりやすく無い
【応答性能】
若干の残像感があるが、画質が良いため気にならない
【視野角】
上下左右色味の変化はほとんど感じません。
モニターアームを使っているのですが、どの角度でも綺麗だと思います。
【サイズ】
U2718Qと比べると少し厚くなった気がしますが、そこまで気になるほどでありません。
【総評】
画質もデザインも良いのですが、期待していたKVMの機能が少し期待外れでした。
設定の問題かもしれませんが、モニターを切り替えても切り替わった方のモニターが引き続き接続状態になるようで、マルチモニターで使っていると、表示している画面外でアプリが起動するため使いづらいです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまかず0723さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
エアコン・クーラー
1件
1件
自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

購入の動機
MacBookPro(14インチ M1Pro 2021年仕様)に適する27インチモニターを以前より物色していました。ネットでの評判から、DellのU2723QMが良いだろうと考え、Amazonで価格が下がるのを持っていたところ、Dell直販でU2723QMが値下げされていたので、こちらにしました。違いは液晶パネルのみで、QEはIPSブラック液晶です。
画質
iMac27インチ5KRetinaも使用していますが、それと比べると見劣りはしますが、モニターとしては十二分で、コスパもかなり高いと思います。(税込・送料込みで66,699円で購入)
設置性
このモニターの最大の利点は、USB-Cケーブル1本で、モニター映像は勿論、90Wの給電やその他USB信号が全部送受信できる点です。加えて、ディスプレイ本体にEthernet端子があり、このネットワーク信号もMacBookに伝送されます。
リフレッシュレート
ただ、皆さんが指摘している通り、このモニターに搭載されているUSBの伝送規格が、3.2Gen2なので4K画像を60Hzのレートで送るにはギリギリです。人によっては30Hzしか出ていないとのこ指摘もあるようで、この件についてはDellにも注意喚起の文言があります。
4k60Hzで伝送
私の場合は、Mac本体は1:1で無線LAN(5GHz)で接続しており、かつUSB-CケーブルもThunderbolt4認証品を使っており、60Hzのレートで駆動できております。
詳しく調べてみると、4K60Hzなら帯域幅12.54Gbps必要なようで、USB3.2の10Gbpsでは力量不足で、USB4の規格かThunderbolt3以上の規格のポートでないと、ケーブル1本で全てを繋ぎ満足な結果は得られないようです。なので、完璧さを求める人は、USB4もしくはThunderbolt3に準拠するまで待った方が良いでしょう。
クラムシェル閉での設定
さて、クラムシェルでMacBookを閉じると、そのままではスリープモードになってしまいます。その回避方法が色々書かれていますが、MacOS Ventura(13.0.1)では通用しないようです。ここはアップルの公式サイトに書かれている方法が確実です。
*******************************
アップル公式サイトより
Macノートブックコンピュータのスリープ/スリープ解除の設定を指定する
Macで、アップルメニュー >「システム設定」と選択し、サイドバーで「バッテリー」をクリックします。(下にスクロールする必要がある場合があります。)
右側で「オプション」をクリックしてから、以下のいずれかの操作を行います:
ハードディスクをスリープ状態にする: 「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」をオンにします。
スリープ状態のときにシステムをアップデートする: 「Power Napを有効にする」の横にあるポップアップメニューをクリックしてから、オプションを選択します。
Power Napとはを参照してください。
Macのスリープ状態を一時的に解除することを許可して、ユーザが共有サービスにアクセスできるようにする(該当する場合): 「ネットワークアクセスによるスリープ解除」の横にあるポップアップメニューをクリックしてから、オプションを選択します。
Macがスリープ状態のときにMacのリソースを共有するを参照してください。
*********************************

追記)
4k60Hzではなく、2k60Hzで使用していたようです。
送り出し側の解像度は、Macのシステム設定のディスプレイ部分で変わるようで、文字の大きさを選ぶ部分で変わります。
一番細かい文字を選んで、漸く4kモードになるようです。
しかしながら、これでは使い勝手が悪すぎます。
4kを活かしつつ、読める文字にするなら40インチ以上のモニターが必要ですね。
Dellのサポートに聞いてみたのですが、
モニターのUSB拡張ポート(DPマークのついているUSB-Cポート)とMacのThunderbolt4ポートを接続すると、映像・データ信号・給電は可能だが、4k60Hzは無理で、HDMIを使うしかないようです。その場合は、USB拡張ポートは使えず、データ信号や給電も無理で、ACアダプターでMacに電源供給して欲しいとの答えでした。
いろんな記事を見ますが、スペックのMAXを全部同時に満たすことはできないようですね。
本当に4kモードで使う人が居るならともかくも、実用範囲では必要ないと思います。
ただ、2k信号でも、画像補完して4kに拡張表示しますので、それなりの滑らかさはあります。
TVの場合と同じく、普段、4kTVで2k放送を見てやっぱり4kで良かったと感じるのと同じです。
今、あるモニターの中でコスパ考えると買って間違いはないと思います。

参考になった19人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]
Dell

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月23日

U2723QE [27インチ プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意