ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023
ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023HORI
最安価格(税込):¥5,855
(前週比:±0 )
発売日:2022年夏

よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 23:10 [1978132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
Steam用のPCコントローラー、それも格闘ゲーム(6ボタン)向きでないかなと調べていた時に見つけて購入した。
本当はほぼ同じ製品でPC用もあったのだが、PS4と共用できるならこっちというのと、具体的な値段でも何故かライセンス商品のはずのこっちの方が安かったのでこっちにした。
どうもPS4、5用外部コントローラーというのはあまり(ほぼ)ないので困っていたが、調べてみればちゃんとあったようだ。
ホリはFPSプラスしかないと思っていた。
現状純正のデュアルショック4は値段がここからさらに数千円は跳ね上がるため、無線のアドバンテージはあれどちょっと手が出ないのだが、こっちなら有線ではあるもののまあなんとか許容できる値段かと。
問題は強度だが、届いたコントローラーを試し押ししてすぐ気づいたのはボタンの反応がカチカチと妙に軽いことだった。
PS3用のホリコンを愛用しているが、あれより押した感じが軽くてこれはどうなんだろうなあと。
どうもマウスのクリック感を出しているらしい、なるほど。
スティックも1本しかなく、右スティックはないのであくまで格闘ゲーム用か。
前面6ボタンはまあまあ押しやすく、これはとてもありがたい。
純正でやるとトリガーの反発が異様に重くてとても使えたものではないのだが、全ボタン同じ圧で押せるというのがこれほど違うとは、知ってはいたけど改めて感動してしまった。
同時押しもしやすい。
どうやら間隔をきちんと詰めてある。
それがこの値段でしかもPS4、5でも併用できるのは非常にありがたい。
これ本家がやれよと言いたくなるサービス精神だ。
反応も妙にいい気がする。今までよりさらに弱い力で入力が入るというか。
敏感すぎて、アレッ◯スの動きに驚いたクリス◯ーナみたいな気分になる。
格闘ゲームならこれもよしか。いや実はあんまり慣れないけど。
どうしても無駄な力が入ってしまい、実際の入力が二回入っていたり、トレーニングモードで確認するとえらいことに。
まだ中々これに慣れなかったり。
背面の切り替えでPS4、PS5、PC用に切り替え可能。
Steamなら多分PS用のままでもPCが認識すれば使えるだろうけど。
連射はないのであくまで格闘ゲーム用に限られるものの、6ボタンあるのでカプコンものなども違和感なくプレイできる。
後は耐久性次第かな。
それは使いながら改めて感じ取ってみることにしよう。
やっぱりコントローラーはホリがいいかな。
これでデュアルショック4高すぎて増やせない問題もなんとか軽減できそう。
まあそろそろPS自体から卒業できそうだけど、どっちかというと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 10:24 [1944082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
スト2やるために買いました。
丸ボタン類はカチカチ感があります。
スティックの根元は八角形になっていてコマンド入力の補助になってます。
有線式ですがコードが2メートルくらいあるので
ゲーム機と少々離れていてもできるのがありがたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月15日 10:41 [1925487-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
PCゲームで主に2D系ゲームプレイ時に使用。
ストリートファイター6の他、横スクロールアクションゲームでもいくつかプレイしてみました。
近年のゲームはボタン割り当てがとても多く、このパッドのように10コあってもギリギリ足りるか足りないかです。格闘ゲームをしなくても2D横スクロールアクションゲームではコントローラーでプレイした方が絶対快適です。
アクションゲーム以外だと、シュミレーションゲーム、パズル、アクション性の低いアドベンチャーゲームでも快適に使用できます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 18:14 [1918093-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
息子のPS4で使用するために購入しました。
以下、息子の感想
〇プラスに感じたところ
コスパ最高(実勢10000円以下ではかなり内容が良い)
機能性も高い
軽量化されている
〇マイナスに感じたところ
トリガー下部の同時押しがしにくい
だそうです。
特にストリートファイターのプレイでお気に入りだそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月3日 00:19 [1910439-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
PS5でストリートファイター6をプレイしたくて購入しました。
やはり6ボタンゲームには6ボタン対応コントローラーは必須です。
このOCTAはスイッチもクリック感のある耐久性の高いものを使用していますし、アナログスティックも周囲が8角形になっていてコマンド入力もしやすいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月12日 15:18 [1862685-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 2 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 4 |
いにしえのSFC・PS・SS時代にはおなじみの格闘ゲームファン御用達メーカー・ホリが送る6ボタンゲームパットなんですが・・・。(2回目です)
カプコンのストリートファイター・ヴァンパイアやSNKの餓狼伝説・龍虎の拳・キングオブファイターズで
おなじみの→↓↘コマンドがでません。
いわゆる昇龍拳コマンドなんですがこれがでないことには格闘ゲームが楽しめません。
SS時代のファイティングパットでは座った状態からでもすばやく昇竜拳もだせたのに
時の流れは残酷ですが本パットでは無理です。
プレイヤーの腕が落ちたというより本パットに問題ありです。
以前発売されていたPS3/4の物と比較するとタッチパット追加されているのでこの点は大いに評価されます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月24日 22:46 [1856088-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 2 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
チープさはあるが使用に問題はない
【使用感】
十字キーの斜め下が出難いという致命的な点がある
【耐久性】
半年使ってるが特に問題はない
【機能性】
必要十分
【総評】
十字キーの斜め下以外は良い製品
だがそれが致命的過ぎる
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月15日 21:57 [1853436-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
これまでPCのゲームはPS4純正コンを愛用していましたが、やはり格闘ゲームをやる上で十字キー、天面6ボタンは必要に感じたので購入。
【デザイン】
全体プラスチックでラバー加工等も無く、高級感はありませんが無駄もないデザインかなと。
【使用感】
レビューはネガティブなものも多かったので不安でしたが触ってみると自分には合っている感じで、振動が非搭載な分、重量はPS4純正やSwitchプロコンよりだいぶ軽く、握り易さも良好です。
天面6ボタンはストローク浅めでマウスのようなクリック感があり、PS4コンより若干速めに押せてる感覚があります。ボタンの間隔が狭い分同時押しもし易いです。十字キーも波動拳コマンドやレバー一回転がほぼ正確に入力できています。
【耐久性】
まだ買って1ヶ月ほどですが特に不具合は無いです。
【機能性】
スティックは左のみなのでゲームによって不便ですが、専用アプリで左スティックを右スティックとして認識できたり手が行き届いています。天面6ボタンとLR4つも自由に入れ替えできますが、初期設定ではPSコンと違い、天面右2つがR1とR2で、Lボタン側2つがL3とR3、Rボタン側2つがL1とL2になっているため非常にややこしいです。なぜこんな仕様にしたのか。
【総評】
とりあえず自分の手には合ってるコントローラーでほっとしています。腕が上がったまではいかないまでも、ボタンの反応の速さや押し易さで多少なりとも勝敗への影響はあるかと思うので、今のパッド、スティックの操作に不満を感じてる方は試してみるのもありかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月2日 18:56 [1819255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
普段はPS系のコントローラーを使っていて、本機はストリートファイター6用に購入しました。
【デザイン】
無難にまとまっています。
いいと思えるほどよくもなく、悪いと思えるほど酷くもありません。
カラー展開があればよりよかったかもしれません。
【使用感】
・十字キー、アナログスティック
ストロークが比較的浅く使いやすいと思います。
ただスティックはアーケードスティックによくあるような8角形のガイドが付いているので、ここは好みが分かれると思います。
どちらもコマンド入力等はしっかり入りますし、気になる部分はソフトウェアである程度調整も可能なので問題はありません。
・各ボタンの押し心地
前面6ボタンはマイクロスイッチになっていて、軽く押しても反応するようになっています。
よく言えば押しやすいとは思うのですが、逆に言うと軽く触れても反応してしまうこともあるので、少し慣れが必要だと思います。
特に対戦中に熱くなると押し間違いをする可能性は高めかもしれません。
ボタン自体も少し大きめなので、もし今後改良してもらえるなら各ボタン直径1mm程度小さくして欲しいところです。
L1R1ボタンやL2R2に相当するいわゆるトリガーボタンはマイクロスイッチではありませんが、アナログ入力ではないのでストロークも浅く単純に押しやすいです。
ただL1R1は押せる範囲が狭く、少し窮屈かなとは個人的に思います。
・持ち心地
全体的に若干大きめです。
特に気になったのはグリップ部分で、かなり太めになっていて個人的には持ちづらく感じました。
格闘ゲーム向けの場合はグリップが太いと指の稼働に少し影響が出るので、例えるならPS1〜PS3コントローラーくらいの細さでいいと思います。
【耐久性】
購入から日が浅いので無評価です。
おそらく十字キー辺りが最初に悪くなりそうですが、なるべく長持ちして欲しいところです。
【機能性】
連射機能等はありませんが、格闘ゲームをやる上での機能性は揃ってると思います。
見た目のボタンは多いですが、L1L2部分はL3R3に割り当てられているので通常のゲームパッドと差はありません。
右スティックがないので格闘ゲーム以外の用途は難しいと思います。
特に触ってはいませんが、背面にボタン無効化スイッチとPS4PS5PCの切り替えスイッチがあります。
【総評】
細かい不満はありますしまだまだ触りたてでこれから感想が変わるかもしれませんが、とりあえずは満足しています。
このゲームパッドにはこのゲームパッドなりの慣れも必要となると思うので、根気よく使っていきたいと思います。
最近は需要が高まっているようなので、HORIさんには生産の方も頑張って欲しいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月26日 02:33 [1739761-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 3 |
スト6の為に購入し使用していました。
他の方が言っている様に6ボタンに最初は慣れなかったのですが、二日も使っていれば問題なく使える様になりました。
むしろ個人的には斜め入力のシビアさが問題でした。
アナログスティックを斜め下に入れたつもりが下や横に入っていることがあり、ダメージを食らってしまうことがよくありました。
おそらく八角形になっている角の部分にスティックがいかなかった時の入力が、下や横優先になっているからなのだと思います。
1週間程試した結果、しゃがみガードが安定して入らなかったので自分の手には合わないのだと断念しました。
自分の入力の癖などもあると思いますが、アナログスティックを中心に使おうとしている方にはあまりお勧めできません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月10日 15:09 [1735717-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 4 |
ストリートファイター6のランクマッチ(対人戦)をプレイする目的で購入。
このレビューはスト6の対人戦をプレイすることに特化した内容だと思ってほしい。
アケコン(Hayabusa)と比較した場合、ボタンの数や入力のしやすさが高評価だと感じた。
【使用感】
PS5純正パッドと比較して、全体重量もキータッチも軽い。
このため2時間以上プレイした時の腕の疲れが、大幅に軽減されている。
またスト6では今までのボタン操作に加えてドライブインパクト、ドライブパリィの2つのボタンが加わったが、これを左トリガー2か所に割り振ることで快適な操作ができる。
(右トリガー2か所はパンチまたはキック同時押しに割り振ると、オーバードライブ技が楽に出せる)
【耐久性】
まだアケコンから乗り換えて50時間程度のプレイなのでキレイなまま。
万が一の故障が怖いので予備の2個目をキープしておきたい。
【機能性】
良いところは2つある。ひとつめはトリガーボタンの高さがそろえてあるため、トリガーボタンで必殺技を入力したり、トリガーを同時押ししたりするのが楽になっていることだ。
ふたつめはスティック操作をするときに、カチカチと8方向にはまるように動くことだ。
欠点として全体的に平らになっているせいか、□と△ボタンを同時押ししてしまったり、タッチパネルを誤タップしてしまったりする。
まあ、使っているうちになれると思う。
【総評】
ストリートファイター6の対人戦をやるだけなら、星5つ。
他の格ゲーをやる場合でも快適だと思う。
しかしモンハンやFPS、ワールドツアーの操作には全く向いていないので(そもそも右スティックが省略されている)格ゲー大好きおじさんだけ買うことをお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月15日 18:34 [1593823-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
これまでのファイティングコマンダーはタッチパッドが無かったため、格ゲー用なのに何かに付けタッチパッドを要求するPS4向けの格ゲーと相性が悪いという冗談にしても笑えない状況でしたが、今回はちゃんとタッチパッドが用意されたため、タッチパッドのためだけにリアルアーケードを検討するという馬鹿げた事にならなくなったのは良かったと思います。
デザインとしても悪くは無いと思うのですが…実用性と言うかの部分で評価を下げざるを得ず…。
【使用感】
率直に言うと最悪です。
十字キーやアナログスティックの部分は現状、入力しているのに技が出ない、コマンドが似通った技の暴発が酷すぎる…みたいな事はなく、わりときっちり入力を拾っているように感じられます。
ですが、前面の6ボタンの間隔が狭すぎるんです。
6ボタンを使うゲームという事でPSプラスで無料配信されていた事もあるスト5で試遊してみたのですが、これまたボタン配置を正確に把握してきっちり押さないと、ゲージが貯まっていると、これまたEX必殺技(ゲージを消費して繰り出す、通常より性能が強化された必殺技)がボタンの間隔の狭さ故に意図せず押そうとしたボタンとその隣のボタンに触れてしまって暴発してしまう事が頻発します。
最近の格ゲーは組み合わせはどうあれ、複数ボタン同時押しで何らかのアクションが繰り出せる…と言うのも多いのが厄介です。
また、それ以外でもボタンが純正やそれ以外の多くのコントローラーにあるような押し込んだ感じではなく、カチッカチッと鳴るスイッチのような感覚なので、入力時の違和感も否めません。
【耐久性】
2時間ほど遊んでみた程度なので、流石にこれでは評価は出来ません。
【機能性】
前面6ボタン、タッチパッドなど必要な物は押さえてあります。
ただ、前述したように実際の操作性が犠牲になってしまっているので、高評価は下せません。
もう少しコントローラー自体のサイズを大きくしてでも、前面6ボタンの間隔は空けて欲しかったです。
【総評】
これまでは格ゲー用を謳っておきながら、多くの格ゲーで何らかの形で必要になるタッチパッドがないという色々な意味でアレなものが多かったファイティングコマンダーですが、今回はようやくタッチパッドを実装してくれました。
ただ、その代償で前面6ボタンの間隔が狭くなってしまったため、慣れないと非常に操作しづらいです。
ようやく、タッチパッドのためにリアルアーケードを検討しなければいけないという無茶苦茶な事態が解消されたというのに、肝心の操作性に難があるため、正確なボタン操作が不得手な人や単純に前面6ボタンのパッドが欲しいという人に正直あまりオススメ出来ない代物になってしまっています。
慣れてくれば…と思っても、2時間もやってれば余程コントローラーがアレな作りでなければ普通は順応出来ますが、これに関しては慣れるどころの話ではありませんし、そもそも、これまでのファイティングコマンダーでボタン2つ押しの暴発が頻発するなんてこと自体が今までに経験がありません。
十字キーやスティック周りは概ね問題は無い(こちらの雑な入力をきっちり拾われて暴発…はありますが)のですが、とにかく前面6ボタン間隔の狭さが致命的に操作性の悪さに繋がってしまっているのが残念です。
あと、商品そのものと言うより、内箱なのですが…非常に開けづらいですし、常に使い倒すという人であれば良いですが、たまに格ゲーや前面6ボタンの方が都合が良いゲームをプレイするという場合は、使ったらしまう事が多いと思いますが、商品を入れてしまうときも、そのままでは閉められず、段ボールの一部個所を潰して無理矢理押し込まないとしっかり閉められないなど、作りがあまりにも自己満足に走りすぎなのも非常に不満です。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 16:04 [1595146-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
以前直販限定で出たfor XBOXの出来が良かったのでこちらも買ってみました。
ただのPS4/5対応だけではなく色々と機能が追加されています。
ちなみに格ゲーはほとんどやりませんので、シビアなコマンド技でどうこうといった事はわかりません。
【デザイン】
いつものHORIパッドなんですが、所狭しとボタン類があるので、そんなに安っぽさはありません。
握り具合は悪くないし、軽くて疲れません。余計な装飾はいらないのでこれでいいのです。
タッチパッドが追加されて中央部のレイアウトが変わった以外は、forXBOXとほぼ同じです。
背面にPS4/5/PC切替スイッチがありますが、一応PS4/5モードでもPCで認識されます。多少ボタンレイアウトが変わります。PSボタン/パッド無効化スイッチも追加されてます。
【使用感】
私、かなりのパッド派です。練習用にセイミツレバー換装したRAPも使ってますが、パッドだと肩の力が抜けて同じゲームでも一段難易度が下がるのです。
まずはPCで虫ひめさま、PSのアケアカ グラII、カプコンAS U.S.ネイビーなどプレイ。基本的にレバーではなくデジタルパッドで操作しています。
デジタルパッド。for XBOXでは発売当初に不具合がありましたが、こちらは問題ありません。遅延は特に感じません。
HORIのパッドはちょくちょく買ってますが、OCTAシリーズはここ最近で一番違和感無く操作出来ています。設定はデフォルトのままです。
ただまぁ今回も人によっては駄目なようで。人が直接操作するものですから、合わない場合はどうしようもありません。しかし「感触はいいんだけど」という場合なら設定アプリから斜め方向だけの感度設定も出来るので、そのあたり弄ってみるのも手です。
カプコンASで初代ストIIやってみましたが、まぁ左右で技は出せました。それ以上となると私からは何とも言えません。
次にボタン。マイクロスイッチの感触が気持ち良い。固過ぎず、柔らか過ぎずで非常に心地良い。
そして上面6ボタン配置は2Dシューティング/レトロゲーなどでも結構つかいでがあります。
指を数本置いて操作するには狭いですが、親指操作な私にとっては2ボタン同時押しがやりやすい面もあります。ボタン自体はもう少し小さくても良かったかも。
もう一つのウリ。商品名にもなってる8角レバー・・・ごめんなさい、あまり使ってません。ただPCのデバイス設定で確認してみた範囲では、隅までしっかりと入力されていました。こちらは評判も良いようです。
LS/RS割り当て切替は設定アプリからしか出来ません。タッチパッド無効化スイッチよりもLS/RS/DP切替の方が欲しかった。
【耐久性】
買ったばかりで無評価にしてますが、forXBOXを発売当初からちょくちょく使ってても今のところヘタれる感じはありません。チャタリング等も発生していないです。
【機能性】
さて個人的にはこっちが問題です。
設定用PCアプリはfor XBOXとは別。しかしアイコン・UIデザインは一緒なので同じようなアプリが二つ・・・これは統一して欲しい。ただ両方持ってる人は少ないだろうからあまり問題にはならないか。
ボタンアサイン機能。RAPだと3ボタンしか入れ替え出来ませんでしたが、OCTAではほとんどのボタンでアサイン出来ます。但し!「〇には×しかアサイン出来ません。逆も同じ」という制限が・・・なんでや!?
そして前モデルにはあった連射機能は無し・・・最近のHORIは格闘ゲーム向けと謳う製品は連射機能無しになる事が多いので、まぁそういう方針なのでしょう。
CAVEシューはまずフルオートあるし、最近のアーケード移植ソフトなら大抵はソフト連射機能はあるのですが100%ではないので、やはりあると便利なんです。
他にも設定アプリを使わなくても、パッド単体でデジタルパッドの感度調整が出来ますが…そこまでやれるなら連射機能も…年が年なので手連はもう勘弁
ちなみにですが、手近にあったアストロシティミニとイーグレットツーミニに差してみましたが、認識してくれません。イーグレットツーはRAP使えたので期待してたけど駄目でした。
【総評】
今回のOCTAシリーズ、惜しい部分もありますが総じて十二分に使いやすいです。
ド定番のサターンパッドや知る人ぞ知るCT-V9にはタッチパッドとレバーがありません。最新CS機に正式対応している上面6ボタン+レバーもあるコントロールパッドをお探しでしたら、OCTA for PSを検討してみてはいかがでしょうか。合う人にはビシっと合う製品です。連射は無いけど…
これ以外でとなると、前モデルのファイティングコマンダーか、Razerの1万円以上するやつか、更に高価なカスタムコントローラで背面ボタンに行くか、もう素直にアケコンにするしかないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023
最安価格(税込):¥5,855発売日:2022年夏 価格.comの安さの理由は?
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
