ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023 レビュー・評価

2022年夏 発売

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,891

店頭参考価格帯:¥― (全国34店舗)最寄りのショップ一覧

対応機種:PS4/PS5/Windows 11/10 タイプ:ゲームパッド ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023の価格比較
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023の店頭購入
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のスペック・仕様
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のレビュー
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のクチコミ
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023の画像・動画
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のピックアップリスト
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のオークション

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023HORI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年夏

  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023の価格比較
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023の店頭購入
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のスペック・仕様
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のレビュー
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のクチコミ
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023の画像・動画
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のピックアップリスト
  • ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のオークション
ユーザーレビュー > ゲーム > ゲーム周辺機器 > HORI > ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.25
(カテゴリ平均:3.90
レビュー投稿数:4人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 製品のデザイン、カラーリング 4.25 4.05 -位
使用感 使い勝手の良さ 3.75 3.95 -位
耐久性 丈夫で長持ちするか 4.00 3.58 -位
機能性 その商品に適した機能を備えているか 3.25 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

八頭火さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
1件
0件
データ通信端末
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使用感4
耐久性4
機能性3

スト6の為に購入し使用していました。
他の方が言っている様に6ボタンに最初は慣れなかったのですが、二日も使っていれば問題なく使える様になりました。
むしろ個人的には斜め入力のシビアさが問題でした。
アナログスティックを斜め下に入れたつもりが下や横に入っていることがあり、ダメージを食らってしまうことがよくありました。
おそらく八角形になっている角の部分にスティックがいかなかった時の入力が、下や横優先になっているからなのだと思います。
1週間程試した結果、しゃがみガードが安定して入らなかったので自分の手には合わないのだと断念しました。
自分の入力の癖などもあると思いますが、アナログスティックを中心に使おうとしている方にはあまりお勧めできません。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パンダのYさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
ゲーム周辺機器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使用感5
耐久性4
機能性4

ストリートファイター6のランクマッチ(対人戦)をプレイする目的で購入。
このレビューはスト6の対人戦をプレイすることに特化した内容だと思ってほしい。
アケコン(Hayabusa)と比較した場合、ボタンの数や入力のしやすさが高評価だと感じた。

【使用感】
PS5純正パッドと比較して、全体重量もキータッチも軽い。
このため2時間以上プレイした時の腕の疲れが、大幅に軽減されている。
またスト6では今までのボタン操作に加えてドライブインパクト、ドライブパリィの2つのボタンが加わったが、これを左トリガー2か所に割り振ることで快適な操作ができる。
(右トリガー2か所はパンチまたはキック同時押しに割り振ると、オーバードライブ技が楽に出せる)

【耐久性】
まだアケコンから乗り換えて50時間程度のプレイなのでキレイなまま。
万が一の故障が怖いので予備の2個目をキープしておきたい。

【機能性】
良いところは2つある。ひとつめはトリガーボタンの高さがそろえてあるため、トリガーボタンで必殺技を入力したり、トリガーを同時押ししたりするのが楽になっていることだ。
ふたつめはスティック操作をするときに、カチカチと8方向にはまるように動くことだ。

欠点として全体的に平らになっているせいか、□と△ボタンを同時押ししてしまったり、タッチパネルを誤タップしてしまったりする。
まあ、使っているうちになれると思う。

【総評】
ストリートファイター6の対人戦をやるだけなら、星5つ。
他の格ゲーをやる場合でも快適だと思う。
しかしモンハンやFPS、ワールドツアーの操作には全く向いていないので(そもそも右スティックが省略されている)格ゲー大好きおじさんだけ買うことをお勧めします。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

人生成り行き任せさん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1381人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
46件
0件
スマートフォン
17件
14件
ゲーム機本体
13件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使用感1
耐久性無評価
機能性3

【デザイン】
これまでのファイティングコマンダーはタッチパッドが無かったため、格ゲー用なのに何かに付けタッチパッドを要求するPS4向けの格ゲーと相性が悪いという冗談にしても笑えない状況でしたが、今回はちゃんとタッチパッドが用意されたため、タッチパッドのためだけにリアルアーケードを検討するという馬鹿げた事にならなくなったのは良かったと思います。

デザインとしても悪くは無いと思うのですが…実用性と言うかの部分で評価を下げざるを得ず…。


【使用感】
率直に言うと最悪です。

十字キーやアナログスティックの部分は現状、入力しているのに技が出ない、コマンドが似通った技の暴発が酷すぎる…みたいな事はなく、わりときっちり入力を拾っているように感じられます。

ですが、前面の6ボタンの間隔が狭すぎるんです。
6ボタンを使うゲームという事でPSプラスで無料配信されていた事もあるスト5で試遊してみたのですが、これまたボタン配置を正確に把握してきっちり押さないと、ゲージが貯まっていると、これまたEX必殺技(ゲージを消費して繰り出す、通常より性能が強化された必殺技)がボタンの間隔の狭さ故に意図せず押そうとしたボタンとその隣のボタンに触れてしまって暴発してしまう事が頻発します。

最近の格ゲーは組み合わせはどうあれ、複数ボタン同時押しで何らかのアクションが繰り出せる…と言うのも多いのが厄介です。

また、それ以外でもボタンが純正やそれ以外の多くのコントローラーにあるような押し込んだ感じではなく、カチッカチッと鳴るスイッチのような感覚なので、入力時の違和感も否めません。


【耐久性】
2時間ほど遊んでみた程度なので、流石にこれでは評価は出来ません。


【機能性】
前面6ボタン、タッチパッドなど必要な物は押さえてあります。
ただ、前述したように実際の操作性が犠牲になってしまっているので、高評価は下せません。

もう少しコントローラー自体のサイズを大きくしてでも、前面6ボタンの間隔は空けて欲しかったです。


【総評】
これまでは格ゲー用を謳っておきながら、多くの格ゲーで何らかの形で必要になるタッチパッドがないという色々な意味でアレなものが多かったファイティングコマンダーですが、今回はようやくタッチパッドを実装してくれました。

ただ、その代償で前面6ボタンの間隔が狭くなってしまったため、慣れないと非常に操作しづらいです。

ようやく、タッチパッドのためにリアルアーケードを検討しなければいけないという無茶苦茶な事態が解消されたというのに、肝心の操作性に難があるため、正確なボタン操作が不得手な人や単純に前面6ボタンのパッドが欲しいという人に正直あまりオススメ出来ない代物になってしまっています。

慣れてくれば…と思っても、2時間もやってれば余程コントローラーがアレな作りでなければ普通は順応出来ますが、これに関しては慣れるどころの話ではありませんし、そもそも、これまでのファイティングコマンダーでボタン2つ押しの暴発が頻発するなんてこと自体が今までに経験がありません。

十字キーやスティック周りは概ね問題は無い(こちらの雑な入力をきっちり拾われて暴発…はありますが)のですが、とにかく前面6ボタン間隔の狭さが致命的に操作性の悪さに繋がってしまっているのが残念です。

あと、商品そのものと言うより、内箱なのですが…非常に開けづらいですし、常に使い倒すという人であれば良いですが、たまに格ゲーや前面6ボタンの方が都合が良いゲームをプレイするという場合は、使ったらしまう事が多いと思いますが、商品を入れてしまうときも、そのままでは閉められず、段ボールの一部個所を潰して無理矢理押し込まないとしっかり閉められないなど、作りがあまりにも自己満足に走りすぎなのも非常に不満です。

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Vambrace222さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
ゲーム周辺機器
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使用感5
耐久性無評価
機能性3

以前直販限定で出たfor XBOXの出来が良かったのでこちらも買ってみました。
ただのPS4/5対応だけではなく色々と機能が追加されています。
ちなみに格ゲーはほとんどやりませんので、シビアなコマンド技でどうこうといった事はわかりません。


【デザイン】
いつものHORIパッドなんですが、所狭しとボタン類があるので、そんなに安っぽさはありません。
握り具合は悪くないし、軽くて疲れません。余計な装飾はいらないのでこれでいいのです。

タッチパッドが追加されて中央部のレイアウトが変わった以外は、forXBOXとほぼ同じです。
背面にPS4/5/PC切替スイッチがありますが、一応PS4/5モードでもPCで認識されます。多少ボタンレイアウトが変わります。PSボタン/パッド無効化スイッチも追加されてます。


【使用感】
私、かなりのパッド派です。練習用にセイミツレバー換装したRAPも使ってますが、パッドだと肩の力が抜けて同じゲームでも一段難易度が下がるのです。
まずはPCで虫ひめさま、PSのアケアカ グラII、カプコンAS U.S.ネイビーなどプレイ。基本的にレバーではなくデジタルパッドで操作しています。

デジタルパッド。for XBOXでは発売当初に不具合がありましたが、こちらは問題ありません。遅延は特に感じません。
HORIのパッドはちょくちょく買ってますが、OCTAシリーズはここ最近で一番違和感無く操作出来ています。設定はデフォルトのままです。
ただまぁ今回も人によっては駄目なようで。人が直接操作するものですから、合わない場合はどうしようもありません。しかし「感触はいいんだけど」という場合なら設定アプリから斜め方向だけの感度設定も出来るので、そのあたり弄ってみるのも手です。
カプコンASで初代ストIIやってみましたが、まぁ左右で技は出せました。それ以上となると私からは何とも言えません。

次にボタン。マイクロスイッチの感触が気持ち良い。固過ぎず、柔らか過ぎずで非常に心地良い。
そして上面6ボタン配置は2Dシューティング/レトロゲーなどでも結構つかいでがあります。
指を数本置いて操作するには狭いですが、親指操作な私にとっては2ボタン同時押しがやりやすい面もあります。ボタン自体はもう少し小さくても良かったかも。

もう一つのウリ。商品名にもなってる8角レバー・・・ごめんなさい、あまり使ってません。ただPCのデバイス設定で確認してみた範囲では、隅までしっかりと入力されていました。こちらは評判も良いようです。
LS/RS割り当て切替は設定アプリからしか出来ません。タッチパッド無効化スイッチよりもLS/RS/DP切替の方が欲しかった。


【耐久性】
買ったばかりで無評価にしてますが、forXBOXを発売当初からちょくちょく使ってても今のところヘタれる感じはありません。チャタリング等も発生していないです。


【機能性】
さて個人的にはこっちが問題です。

設定用PCアプリはfor XBOXとは別。しかしアイコン・UIデザインは一緒なので同じようなアプリが二つ・・・これは統一して欲しい。ただ両方持ってる人は少ないだろうからあまり問題にはならないか。

ボタンアサイン機能。RAPだと3ボタンしか入れ替え出来ませんでしたが、OCTAではほとんどのボタンでアサイン出来ます。但し!「〇には×しかアサイン出来ません。逆も同じ」という制限が・・・なんでや!?

そして前モデルにはあった連射機能は無し・・・最近のHORIは格闘ゲーム向けと謳う製品は連射機能無しになる事が多いので、まぁそういう方針なのでしょう。
CAVEシューはまずフルオートあるし、最近のアーケード移植ソフトなら大抵はソフト連射機能はあるのですが100%ではないので、やはりあると便利なんです。
他にも設定アプリを使わなくても、パッド単体でデジタルパッドの感度調整が出来ますが…そこまでやれるなら連射機能も…年が年なので手連はもう勘弁

ちなみにですが、手近にあったアストロシティミニとイーグレットツーミニに差してみましたが、認識してくれません。イーグレットツーはRAP使えたので期待してたけど駄目でした。


【総評】
今回のOCTAシリーズ、惜しい部分もありますが総じて十二分に使いやすいです。
ド定番のサターンパッドや知る人ぞ知るCT-V9にはタッチパッドとレバーがありません。最新CS機に正式対応している上面6ボタン+レバーもあるコントロールパッドをお探しでしたら、OCTA for PSを検討してみてはいかがでしょうか。合う人にはビシっと合う製品です。連射は無いけど…

これ以外でとなると、前モデルのファイティングコマンダーか、Razerの1万円以上するやつか、更に高価なカスタムコントローラで背面ボタンに行くか、もう素直にアケコンにするしかないと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023
HORI

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年夏

ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-023をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ゲーム周辺機器)

ご注意