
よく投稿するカテゴリ
2025年8月13日 00:42 [1980079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】目立ちません
【機能性】抜群です
【使いやすさ】データ転送もストレスない。
【安定性】ほとんどリンクが切れたり、PC側でデータ受信をロスする事が無い。
【総評】例の中国製メーカーのルーター問題でそのメーカーの代替品で購入。当たりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 22:49 [1978563-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
小さくて邪魔にならない
【機能性】
classは1だが5.0
【使いやすさ】
挿してドライバ入れるだけ
【安定性】
class 1なので強度はある
【総評】
何を求めるかだが5.0だしね
5.0以降のものは中華の謎メーカーしか無い
今はWi-Fiチップに内蔵されてるのが主流
それらには5.0以降のものもあるので
自分はそっちに変えた
今更これが必要となるシーンがあるのか疑問ではある。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 10:10 [1939702-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 無評価 |
ubuntu 24.04 LTSで使用するために購入
usbに刺して、ubuntu側からペアリングするだけで
問題なく使えました
購入したばかりなので、安定性は評価なしです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothアダプタ
- 1件
- 0件
2025年1月23日 23:39 [1927712-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
【デザイン】他のレシーバーと同じようにコンパクトなデザインで他のUSBに挿しているものと物理的に干渉はしないです。
【機能性】Bluetoothのレシーバーとしては普通に機能します。
【使いやすさ】USBに挿せばドライバが勝手にセットアップされる仕様なので、挿せばすぐに使えて、手こずることはないでしょう。
【安定性】ワイヤレスイヤホン・ヘッドフォンをデスクトップPCで使うために購入しましたが、class 1のわりには時々音が飛びます。至近距離だったら全く問題ないですが、自宅の隣の部屋に移動するだけでもダメでした。もちろん壁等の干渉物が間にあるからですが、拡張カードに比べると送信出力が弱いように思います。
【総評】TP-Linkの製品を避けたかったため、この製品を選びましたが、正直微妙でした。おとなしくPCI Expressスロットに挿し込むタイプの拡張カードを選んどけばよかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothアダプタ
- 1件
- 0件
2024年11月2日 18:45 [1900483-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】評価する必要無し
【機能性】問題無し
【使いやすさ】小さくて便利、デカいアンテナとか要らないかも
【安定性】前の環境より向上
【総評】
デスクトップPC前面に挿して使用
ヘッドフォン側はClass1、ブルートゥースは5.2
新調したデスクトップPCに内蔵されているブルートゥース(5.2)ではブチブチ途切れて使い物にならなかった為これを購入
兎に角安定的に繋がるモノを求めた結果、数少ないClass1のブルートゥースアダプタで、比較的評価が良いこれに辿り着く
結果は大当り、以前の環境(旧PC、旧ヘッドフォン側ブルートゥース4.2、Class2)より接続安定性が改善された
PC前面のUSBコネクタに挿し、マザーボードのブルートゥースは無効化し、デバイスマネージャーでこちらのアダプタの電源管理タブの、「電力節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源を云々」をオフ
ネットワークとインターネットでブルートゥースネットワーク接続も無効化する
前の環境ではPCの有る2階から1階に降りると、接続が不安定になっていたが、今の環境では家中何処へ行っても接続は安定している
こちらのアダプタはブルートゥース5.0ということで少々躊躇したが、自分が調べた限りでは、どうしてもLC3を使いたいという訳でもなければ、5.0、5.1、5.2に大差はないという結論に至る
これを買う前に散々迷ってTPLinkの7500円もする、デカいアンテナ付きのWiFiカードwithブルートゥース5.3迄買ってしまったが、必要なのは接続が安定するブルートゥースアダプタだけだったと思い直して、これを選んで大正解でした
WiFiカードwithブルートゥースは用済みなので即返品、返送料500円損しましたが授業料ですね
自分の中では、接続を安定させたいなら受信送信共にClass1で揃えるのが一番重要なのでは、という結論に至りました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月9日 14:46 [1872613-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
モバイルワークステーションDell Precision M6700とノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンJBLをつなぎたくてこの製品を買いました。
ただ,何をやってもつながりませんでした。
パソコンのせいなのかこの製品のせいなのか特定できないため,評価は不明です。あくまでも現状をシェアしたまでです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月20日 23:11 [1854991-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 4 |
世の中がbluetooth5.x中心となってきているので、遅ればせながらドングルを5.0に新調
【デザイン】無評価
当方デスクトップでの使用なのでデザインや大きさってのは気になる状況じゃないので無評価
【機能性】3点
当然バージョンが上がり機能的にも強化されているのでしょうが、自分の使用用途で感じられるところがないため3点
【使いやすさ】無評価
前に使ってたbluetooth4.0と基本同じなので無評価
【安定性】4点
微妙なところですが、遠くでの接続安定が上がってる気がするので4点
【総評】3点
正直劇的に変わった印象が持てないのですが、まぁいろいろと性能アップしてることなのでしょう。
(それを利用できる接続機器を使っていないということが問題なのでしょうが)
唯一良かった点は、接続距離アップのために延長コードを利用してPCラックの少し高い位置(1.5mmくらい)にドングルを持っていってるのですが、前のドングルは通信時にLEDが光るのですこし邪魔だったのがLED非搭載のこれだと光らないことですかね(笑)
- 比較製品
- サンワサプライ > MM-BTUD43
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月4日 10:48 [1772285-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
一般的なUSBアダプターです。
【機能性】
アンテナ感度については、
詳細は総評に記載します。
【使いやすさ】
PCに装着するだけですが不都合があります。
詳細は総評に記載します。
【安定性】
接続性については、
詳細は総評に記載します。
【総評】
※2024/6/4にレビューを大幅上方修正しています。
この製品はRealTekのRTL8761bというチップを搭載した製品になります。
現状、価格.comに掲載されている製品では、
・TP-Link UB500
・TP-Link UB5A
・バッファロー BSBT5D200BK
・サンワサプライ MM-BTUD47
この4製品も全てRealTekのRTL8761bを搭載しているため、
ベース機能に差はありません。
その上で、当方はBSBT5D200BKも所有しているため
比較使用してきましたが、
・USB-BT50LEはClass1(100mまで)
・BSBT5D200BKはClass2(20mまで)
となっており、アンテナ性能はUSB-BT50LEの方が良いものの、
国産のアンテナ設計がちゃんとした子機であれば、
一般の家庭では20mもあれば十分に届く距離である事や、
Windows11に差し込んだ時に適用されるドライバが、
・USB-BT50LE:2021/04/01 1.6.1015.3018
・BSBT5D200BK:2022/02/21 1.9.1041.3001
とBSBT5D200BKの方が新しいドライバが適用される事、
更に、最後に記載しますがUSB-BT50LEのように、
USBのソケットがブカブカしない事から、
BSBT5D200BKの方が上と判断していました。
ところが、実際に色々な機器を接続していく中で、
接続性については、USB-BT50LEの方が上と考えを改めました。
というのも、アンテナ設計が良くないと思われる
海外子機も接続して使い始めた所、BSBT5D200BKと比べて、
明らかにUSB-BT50LEの方が良く繋がる事が分かったためです。
そのファクトとして技適に掲載されたデータが参考になります。
☆USB-BT50LE
F1D 2441MHz 0.00017498W/MHz
G1D 2441MHz 0.00017498W/MHz
F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.00897429W
☆BSBT5D200BK(技適にはDFE00001という型番で登録)
F1D 2441MHz 0.00007W/MHz
G1D 2441MHz 0.00007W/MHz
F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.00413〜0.004613W
このように、出力の強さが圧倒的にUSB-BT50LEが上で、
概ね2倍〜2.5倍程度の出力差が大きくプラスに働いているようです。
但し、個別の「使いやすさ」が良くないという評価は変更しません。
日本HPのパソコンに接続していますが、
USBポートがブカブカで差し込んだ直後認識しない事が多々あります。
このあたりは設計改善を希望します。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 20:58 [1828941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
意外と小ぶりなので、ひっかけて壊す可能性は少ないと思います。
【機能性】
取り敢えずひとどおりのことはできる印象です。
色々なプロファイルに対応しているのはいいですね。
【使いやすさ】
Windows10のPCに差し込み、すぐに認識しました。
難しい設定抜きですぐに使えます。
【安定性】
素晴らしい!
特筆したいのは、windowsが立ち上がってほどなくBluetooth機器が使えること。
以前使っていたアダプタは10秒以上経たないと使えなかったので。
これだけでも購入してよかったと思います。
【総評】
価格もそれほど高くなく、しかも安定しています。
早くアダプタを買い替えればよかった。
以前のものはとにかく使えるまでの待機時間が長くて
PCの使い始めからイライラさせられたので・・・。
amazon等、セールを狙って購入もアリでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月13日 14:25 [1821991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
USBポートに挿すタイプなので、デザイン的に他機種と変わりない。
少しだけ出っ張る部分が多いので、ノートPCなどでは気になるかも。
(当方はデスクトップPCに使用するので、何も問題なし)
【機能性】
Class1対応の電界強度の向上を期待して購入。
期待通り自作のブルートウース基板を使用したレシーバーとの接続が改善。
【使いやすさ】
USBポートに挿してペアリング後に接続ボタンを押すだけでOK。
【安定性】
ブチブチ接続が切れるので、破棄しようかと思っていた自作のブルートウースレシーバーが安定して稼働するようになりました。
【総評】
使用環境による影響が有るかと思いますが、Class1対応の電界強度の向上が期待できる製品ではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月6日 19:46 [1800664-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
出っ張るので、USB位置によっては邪魔になる。
もう少し出ない形状の方が良かった。
【機能性】
イヤホンしかペアリングしていないが、最近のビルトインタイプのものと比べてそん色ない。
【使いやすさ】
Windows10のノートだが、ドライバのインストールなどは無く、差すだけで機能した。
【安定性】
途切れることなく使えている。動画視聴との相性も良く、音声の遅延もあまり気にならない程度(Bluetoothで音声が遅延するとよく耳にするので心配していたが、実用に支障はなさそうだ)
【総評】
ビルトインのBluetoothがないパソコン用に購入したのだが、値段も安く満足度は高かった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月30日 15:58 [1796558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
一般的、良好。
【機能性】
受信機器が SONY Bluetooth WH-XB910Nヘッドホン。
この性能がBluetooth5.2 Power Class1なので同等に近い本品を選択。
機能には十分満足。
【使いやすさ】
良好。
【安定性】
一定範囲内切れない、人・物が前を遮っても切れない。
安定している。
【総評】
BUFFALOのBluetoothトランスミッターが使えず本品を購入した。
前者5157円、本品1560円で価格差が大きいので、違いがあるのか
なあと思ったら、とんでもない十分満足の行くものだった。
1台目のパソコンは差したら数秒でペアリング、正常に接続した。
2台目のパソコンは富士通パソコンで元々Bluetooth機能(受信)
があり、設定に少し時間がかかったが、正常に機能している。
使用目的は、
パソコン(音楽)→ SONY Bluetooth WH-XB910Nヘッドホン。
イコライザーで音をコントロール出来るので、アンプを経由しなくても
重低音はじめ音質が素晴らしく、周波数テストも良好。
1階のパソコンを離れて2階の部屋まで行っても正常に聴こえる。
1階のパソコン2台目は2つ隣の部屋まで正常に聴こえる。
Bluetooth5.0 class1 の本品を購入して良かった。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月27日 21:00 [1773237-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
どのBluetoothアダプターも形は似たり寄ったりなので評価するような部分はないのですが、ライトの点滅がないのが良い。
【機能性】
Bluetoothアダプターの機能は充分満たしています。
【使いやすさ】
自分のノートPCと相性が悪いのか、認識されず説明書の手順を何回も実施したがうまくいかず、結局ホームページからドライバインストールにて使用できるようになった。相性問題があり少し手間取ったので評価マイナスです。
【安定性】
キーボードとマウスに使用しているが途切れて気になるようなことは今のところありません。
【総評】
今更なのだがBluetooth非搭載PCがあり、仕方なくアダプターにての対応をとったが導入で少しつまずいた。
他のアダプターでは差しただけで一発認識だったので相性問題はあるようだ
使えてしまえば機能としては問題ないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 20:41 [1769199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
デスクトップPCでワイヤレスヘッドホンを接続するために使用しています。
【デザイン】
特にデザインを気にして購入するものでもないので無評価としました。
【機能性】
音楽や動画の視聴において遅延等を感じることもないので十分な性能です。
【使いやすさ】
導入時の設定は特に必要なく、新たなBluetoothデバイスの設定も容易でとても使いやすいです。
【安定性】
4~5m程度では全く途切れることなく安定して動作しています。
それ以上の距離は試していないので分かりませんが、このサイズ・価格でこれだけ安定していれば満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(Bluetoothアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
