Liquid Freezer II 420

よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 23:42 [1567876-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
この製品には他には無い以下の強みがあります。
・非AsetekOEM
・420mmでも2万円以下(4月3日現在)と安価
・光らない
・冷却性能に抜かり無し
・vrm周りを冷やせる小型ファン内蔵
・LGA1700対応(別売り1000円程度)
使用環境
ASUS Z690-A ROGSTRIX gaming wifiD4
intel core i7-12700kf(定格運用)
XPG D20 DDR4-3200 16GBx2
本製品(ファンをnoctua redux nfp14sに換装済み)
Radeon RX6800
【注意点】
この製品を語る上で、420mm対応ケースの少なさ(ほぼ無い)について先に言及します。
まず、ラジエーター420mm対応はfractal design defineS2を始めとし、数点は存在します。しかし、こいつはラジエーターの厚みが38mmとAsetek製と比較して10mm近く厚いです。前述のdefineS2のトップに取り付けましたが、ネジ穴破壊覚悟で無理矢理干渉しつつも取るつけられる程度です。上部配線スペースは完全に塞がります。地獄です…
よって、オープンフレーム、もしくはトップに取り付けても余裕のフルタワー(今のところはCorsair 7000くらい?)の購入を前提に考えて下さい。
LGA1700について。rev4以前の製品は、使用するマザーボードのコンポーネントと干渉する可能性があります。水冷ヘッドの一部パーツを取り外すことで解決可能。(公式ホームページに記載と方法があります。)
【冷却】
アイドル時のファン回転数は300rpm前後。温度は35〜40度で安定。
FF14ベンチマークを動かした際は40度程度で700rpmで動作
Cinebench10分間稼働時は70度程度1300rpm
静音性を維持しつつ、大きさに見合う非常に強力な冷却性能を備えています。
【静音性】
アイドル時はほぼ無音です。ゲームを行なっていても800rpm以上にならないので、騒音で阻害される事は一切ないと思います。ですが流石にcinebenchを回した際は煩かったです
【価格】
ラジエーターの厚み、 vrmファン、静音ファンを考えても安いです。現状国内の競合はCorsairのH170、価格は2.5万前後なので十分アドバンテージのある価格になっています。
以前私がオリオスペックで購入した際は、1.7万程度で購入できました。
【まとめ】
トップクラスの冷却を求めるユーザーには最適であると思う。取り付けが専用金具を使用する為多少面倒臭いところはあるが、それにしても価格と性能が非常に優れている。
光らない点も個人的にはとても評価が高く、無駄の無い無骨な作りは評価に値する。
本製品280mmの価格ドットコムレビューではRyzenが冷えないとあるが、恐らくPBO2を無効化しない状態での運用である為参考にならない。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
