WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2349
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥9,669
(前週比:-111円↓)
発売日:2022年 2月下旬

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 22:07 [1760248-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
個装箱 |
本体 |
ベンチ |
今までのAM4のメイン機では、メインドライブにWD BLUE GEN3 の 1TBを使っていましたが、新しくAM5でメイン機を組み直したので、メインドライブは、WD BLACKのSN770 1TBにしました。
サブドライブのゲームインストールメディアにWD BLACKのSN770 2TBを使っていて実績があったのと、値段も手ごろになっていたので選びました。
AMD同志なので、システムは再インストールせずAM4機のWD BLUEをWD BLACKにクローンして新マザーボードに実装し、ライセンス移行を行って普通に起動して動いています。
【読込速度】
BULEに比べればシーケンシャルが速く、2TBモデルに比べるとランダムが少し早い感じです。
【書込速度】
BULEに比べればシーケンシャルが速く、2TBモデルに比べるとランダムが少し早い感じです。
【耐久性】
いまのところ、Crystal DiskinfoでもWD BLUEも99%辺りで生きていて、ゲームドライブのWD BLACKも元気です。
過去の実績から信頼しています。
【総評】
重要な箇所のSSDは、チップメーカー系の物を選ぶのが定石と考えています。
ただ、K国製のSSDは欲しく無いので、KIOXAかWDかマイクロン辺りになると思います。マイクロンはQLCのモデルが多い気がするので今回は敬遠してWDに落ち着いてます。
テンポラリードライブは、安物のMSIのM.2SSDにしているのがお恥ずかしい。
<PC構成>
OS:MS Windows11 Home
CPU:AMD Ryzen7 7700X
マザボ:Asrock B650 LiveMixer
CPUクーラー:ASUS TUF GAMING LC 240 ARGB J
メモリ:Team T-FORCE DELTA RGB DDR5 5600Mhz(PC5-44800) 16GBx2(32GBkit)
グラフィックボード:ZOTAC ZT-D40710D-10P[RTX‐4070Ti]
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster Z SB-Z
Wi-Fiカード:AX210(Wi‐Fi 6E)
M.2 SSD1:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 1TB
M.2 SSD2:WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E 2TB
M.2 SSD3:MSI SPATIUM M371 NVMe M.2 1TB
電源:FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000
PCケース:Fractal Design Pop Air RGB TG
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 14:07 [1750989-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
Win 11へアップグレードするため、約8年ぶりに下記構成で自作しました。
ケース:Fractal Design FD-C-DEF7A-02,
電源:FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000,
CPU:intel Core i9 13900K,
CPUクーラー:Deepcool GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3,
マザーボード:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI,
メモリ:Crucial DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組 CT2K32G48C40U5,
SSD: WD Black SN770 NVMe WDS100T3X0E,
グラボ:MSI GeForce RTX 3060,
【読込速度】とても速いです。
【書込速度】速いです。
【消費電力】省電力です。
【耐久性】まだ購入したばかりで評価不可。
【総評】さすが WESTERN DIGITAL のM.2です。アクセスがとても速いです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 01:14 [1730751-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
CrystalDiskMarkではGen3SSDより早くなっているが、体感上変わるほどではない。
【書込速度】
同上。
【消費電力】
前とほぼ変わらない様子。前もM.2SSDなので十分に低消費と思われる。
【耐久性】
使い始めて間もないのでまだ無評価。
【総評】
元々システムドライブとして使っていたGen3対応のWD Blue SN550も良いSSDだったが、
マザーボードがGen4まで対応可で、Gen4対応のWD Blackも十分に安くなったため購入を決意。
新旧とも同メーカー同容量ということでAcronisTrueImageWDというクローンソフトを利用でき、
手軽にクローン作製してすぐにシステムドライブとして運用可能なところも高評価。
本製品の金額にいくらか足せば中華製の安い2TBSSDも購入できるようだが、
システムドライブとして使うにはちょっと抵抗があった。
そもそもシステムドライブにそれほど詰め込まない運用なので容量はこれで十分。
余談になるが、前のSSDをゲーム用としてHDDから移動したらサクサク起動するのが嬉しい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年6月17日 19:40 [1726319-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
いい
【書込速度】
いい
【消費電力】
いい
【耐久性】
いい
【総評】
SN770の500GBを運用していましたが、500GBではMS-FSやDCS Worldのようなフライトシミュレーターを入れるといっぺんに容量がいっぱいになってしまうのが不満でした。SSD増設に当たり、WD_Blackシリーズは安定性・速度熱比で十分な信頼を置いていたので、SN770 1TBを迷うことなく選びました。
速度は流石に最新・上位のSSDに劣るものの、発熱が適度に抑えられてこの速度なので満足しています。ちなみにCTRICALVERのヒートシンクで熱対策しています。
取り付け・認識も問題なく終わり、十分な容量に増えて安心です。
CPU:Intel CPU Core i5 12500
マザーボード:ASUS PRIME B660-PLUS D4
メモリ:Crucial 8GB*4枚 DDR4 3200
ストレージ:SN770 WDS100T3X0E、SN770 WDS500G3X0E、Crucial MX-100、Plextor PM-128M
電源:SUPER FLOWER 650W
ケース:Fractal Design Define R5
OS:Windows 11 Home
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 19:26 [1718264-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
一般ユーザーの感想です。
まず、とても速いです。osのロード、ゲーム画面の読み込みなど今まで使っていたHDDとは比べ物にならないくらい速いです。
価格面ではm.2 SSDは高いとはいえ、ロードの速さによって時短できるものがあるなら1万は出す価値があります。
また、常用レベルではサーマルスロットリングもなし問題ないです。耐久性は今のところ大丈夫です。
少し後悔していることは、Cドライブを2TBにしておいた方が良かったなと言う点です。また、高くなりますがRAIDを組んでみても良いかもしれません。
ちなみに、2枚目買いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月21日 15:23 [1716746-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
M.2 SSDは有名メーカーのものであれば、もう速度が体感できないくらいに早くなっており、ボトルネックは別に出ている状況。当初は1枚だったが将来の容量不足を感じて1枚増設し、Chipset-RAIDでRAID0を組んでみたところ、1枚の2倍程度の速度。OSの起動含め体感の差はなにも感じられないw
こちらの製品のよいところは片面実装な点。最近のMDだとM.2のヒートシンクが標準でついているが、裏面までは冷やせなかった。知っている人は知っているが、結構な発熱がある。これなら効率良く冷やすことができる。黒で高級感があるのも、速度には影響ないが満足度が高い。
1万切ることもあれば、1万3千超えることもあり、なぜか価格で安定していない。
なお、あとからchipset-RAIDを組む場合(OSでIRSTによりソフトウェアRAIDを組む場合はしらん)、どんなにやってもレガシーのドライバがいれられず*、結局1からインストールし直しとなった。さもありなん。
*増設前にIRSTをインストールして、msconfigでセーフモード起動とし、セーフモードからもう一度IRSTを入れてセーフモードを解除するとインストールできる場合もあるらしいが、そもそもChipset-RAIDを組んだ時点で中身消えるので、無理なんじゃないかと思ったりする(HW-RAIDも同様)
<構成>
99,800GPUGIGABYTE GV-N3080TURBO-10GD rev2.0
81,580CPUIntel Core i9 13900K BOX
47,200RAMGSkill F5-6000J3238G32GX2-TZ5RS
39,570MBAsRock Z790M-ITX WiFi
20,334PWCOOLER MASTER V SFX Gold 850W White Edition MPY-8501-SFHAGV-WJ
17,980CoolerLian-Li Galahad AIO 240 WT1.0
13,537ケースFractal Design Era ITX FD-CA-ERA-ITX-SI CS7489
11,356M.2WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
4,780otherPCR32 Anti Bent Cool Booster
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 21:56 [1713934-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 16:11 [1713066-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
特に不都合もなく快適に動作してると思います。
起動からソフトの表示まで全体的にスムーズなのでここまでのスペックは必要なったかもしれませんが、とりあえずこれで当分は快適に使えると思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 16:51 [1712151-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
2022年12月に9,980円(割引後の価格)で購入しました。ちなみにM.2 SSDは初購入です。
これまでHDDや2.5インチのSATA SSDしか使ったことがなかったので、それらと比較すると(少なくともベンチマークテストでは)非常に速いですね。
今回、新規にPCを組み、当初からM.2 SSDをチョイスしたので、「普段使いで速さを体感できるか?」と訊かれたら「速いのは間違いないけど…」という感じです。まぁ配線の必要がないのはメリットですね(この商品に限った話ではありませんが)。
ところで、発生する熱(動作時の温度)について、某有名ブログで「ヒートシンクは必要ない」と書かれていたのですが、CrystalDiskMarkを回していたら本商品の温度が76℃まで上昇し、CrystalDiskInfoで警告が出ました(室温17.0~17.5℃、PCケースのカバーは開放状態にて)。
現実的に考えるとベンチマークのような負荷の高い使い方はめったにしないのですが、なるべく温度が上がらないようにした方が精神的に良いと考え、1,000円くらいのヒートシンク(YT-M02)を購入し設置しました。結果、同条件で53℃まで下がりましたので、ひとまずこれで良しとします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 08:25 [1711667-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
製品情報の通りです。速いです。
【書込速度】
こちらも製品情報の通りです。
【消費電力】
計測していないので不明
【耐久性】
今のところ問題無いです。
長いこと使えるといいですね。
【総評】
他の製品と比べ少し高価でしたが他のサイトでも評価が高く満足しています。
Steamのゲームデータ専用で使っていますが読込が早く満足しています。
発熱はそのままの状態で使っても問題無いようですがマザーボードのヒートシンクは使わず大型のヒートシンク使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月29日 21:17 [1708140-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
ノートPCのシステムドライブが500GBではやや狭くなったので換装しました。クローン化は10分もかからず終わり、20分で作業完了しました。昔は1日がかりだったのに・・・。
【読込速度】【書込速度】
高速で満足です。
【耐久性】
まだ使用期間半年なので未評価です。サーマルパッドを貼って常時40度あたりをキープしていて、エラーなどもなく、600TBWもあるし、つぎPC買い替えるであろう2年後くらいまで持ってくれることを期待しています。
【総評】
DRAMレス、片面実装で簡素、低価格。それで高性能なのは素晴らしいと思います。タームセールなどで安ければ2TBも良いかもしれません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
