ZEN One Signature

よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 21:43 [1586467-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
CDplayer、ウォークマンZX300、iphone(apple music)>本製品>soulnote sa1.0+sa2.0(FT)>menuet、707s2
iphone>本製品>avアンプ>7.1.4chスピーカー
【デザイン】高級感は無い、軽量小型で取り回しが良い
【音質】
AUはDACとしてUDA-1を不満無く利用してたが専用機の音に興味があり期待半分で購入
音が出た瞬間にスピード感や厚み、低音から高音までの音の増加に感激しました
AVはいつものAppleTVとiphone+本製品で聞き比べましたが明らかに音の広がり、解像度、力強さが増しています
大好きな小松良太のビアソラは音が響き渡ってます
オケも聞いたがavではさすがに無理があるかな
blutoouhの音は期待してないので無評価です
【操作性】普通に簡単、リモコンあれば良いと思う
【機能性】入力端子種類増と出力のバランス接続は良い
【総評】このような小さな筐体の安価なDACが音楽鑑賞を更に楽しくさせてくれます
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 22:24 [1574014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
MQA再生時のIFIロゴ色・青か緑 |
【デザイン】四角いデザインが好きなので、丸みを帯びてないほうが良いです
【音質】PC〜DAC〜アンプ〜スピーカでサブスクを2chで聞くのが主です。
今までは中華製品の1万円くらいのものを使っていました。
ZEN One SignatureとIFIのバランスケーブルを同時に購入しました。
AMAZONMUSICを主に聞いていたのですが、
設置後の音の変化に、驚き感動しました。
例を挙げると、私は平井堅が好きで、息継ぎがおおげさなのですが
目の前で息継ぎしてる位、はっきりくっきり聞こえてきます。
※平井堅知らない人は、一度聞いてくださいw。
MQAもフルデコード対応との事で、TIDALも契約しました。
音の分離・解像度・音の密度も上がり大満足です。
【操作性】ドライバーアップデート以外触っていません。
【機能性】MQフルデコードでTIDALはじめました。
【総評】本体が約5万・バランスケーブル1.8万ほどしましたが、購入して間違いないと思います。
騙されたと思って、バランス接続できる方は、是非バランス接続でお使いください。
ZEN One Signatureの真価が、発揮できるのではと思います。
iPower Eliteも追加購入するか、悩んでますw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 16:59 [1564042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
本来はsignatureシリーズのDACとCANをセットで購入した方がお得なのだが、本機「ZEN ONE」はSBCからLDACまでとあらゆるコーデックをカバーしてのBluetoothストリーミングが可能であるのと、入力も光デジタルと同軸デジタルにも対応しているため敢えて単体で購入した。
本機はシンプルなDAC/DDC機能のみであり、アンプ&ボリュームを持たない。このような音質クオリティを重視かつ、コスパの良いDACは希少だ。
音質はややクールではあるが解像度が素晴らしく原音のモヤがスーッと晴れたかのようにフレッシュなサウンドを聞かせてくれる。少なくとも2ランクはアップしたような感覚を覚えるほど高性能だということだ。
アンプと組み合わせる事が前提だが(私はZEN CAN Signature 6XXとの組み合わせ)、音質的には20-30万クラスのDAP、 DAC/AMPと遜色無いから驚きである。正直、現時点でsignatureシリーズのDAC+CANが有ればハイコストパフォーマンスなミニマル据え置きセットは完結だ。そしてオールラウンドである。
gryfhonも保有しているが、音質に関してはこちらの方が温かみがあり柔らかい。ただ600Ωクラスのヘッドホン(ベイヤー T1等)を駆動し切るとなるとCAN+DACの組み合わせの方が圧倒的に余裕がある。
無印とsignature(ONE)は値段に大きな差があるが、特にDAC単体での音質は大きな差がある。音質に拘るなら間違いなくsignatureかONEである。
ストリーミングBluetooth再生での感想だが私はウォークマン+LDACをメインとして聴いている。USB有線接続と比べて正直、音質クオリティの差を全く感じないから驚きだ。
gryfhonのBluetooth+LDACだとやや音質的劣化を感じるのが不思議である。
結論的には本機とCAN signatureの組み合わせは間違いなくおすすめである。決して後悔しないだろう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
